心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

すばらしき一日

2008-06-11 | 心の体験的日記
シャブリ、ピーナッツ、ポテトチップス
これで一日を閉めた
おいしかったー
2月ぶりくらいか
・メタボ解消記念
・報告書完成記念
・3週連続講演の終わり
・夏休みに向けての景気付け
なんとささやかない打ち上げであろうか
こうしたことの積み上げがこの年になると、幸福なのです
でも、これは今日だけ
明日からまた艱難辛苦の日々?が続きます
つまらない体験記ですみません


安全、安心の心理学

2008-06-11 | 安全、安心、
安全、安心の心理学 新曜社刊
テーマ:海保の著作物

はじめに






「安全と水はただ」(山本七平)だったはずの日本の伝統的な「安全・安心社会」を脅かす犯罪、災害、事故が多発している。


世論にもそれが敏感に反映されている。たとえば、世論調査によると、


・日本人の86%が「10年前より安全な国でなくなった


 (2004年Gallup調査HPより) 


・「今の日本は安全・安心な国か」に対して55.9%が


 「そう思わない」としている(内閣府、2004)


 高リスク社会に対応するための個人的、社会的な諸施策もとられようになってきた。


 犯罪も災害も事故も、最後に被害を受けるのは人である。そこに心理学がかかわってくる。本書では、そのかかわりを考えるためのキーワードを拾って、心理学の立場から考えてみた。


 何がなんでも人の心の問題、あるいは心理学の問題に還元してしまう「心理主義」、あるいは「心理学化」には、問題の解決をも個人の心だけに求めてしまう危うさがある。しかし、人の心への配慮なしの制度的、法律的、組織的な安全、安心対策にもまた危ういところがある。


なお、あたかも「ゼロリスク社会」をめざすかのような極端な「管理」施策も一部ではみられる。「角を矯めて牛を殺す」ことになってしまうのも、まずい。「リスクとの共存」ができる社会をいかに作り出すかに周知を集めるべきであろう。


本書は、序も含めて5つの部から構成されている。


 序では、安全・安心の心理学の周辺を探ることで、安全・安心の問題を多彩な視点から論じてみた。


1部では、危険予知の心理と題して、あらかじめ想定される危険を予知し、それに備えることで、安全・安心を確保することにかかわるキーワードを取り上げてみた。


2部では、安全保持の心理と題して、安全、安心できる状態をできるだけ長く保持するための心の課題にかかわるキーワードを取り上げてみた。


3部では、犯罪、災害、事故に直面したときの対処にかかわる心理学のキーワードを取り上げてみた。


4部では、後処理で発生する心の諸問題にかかわるキーワードを取り上げてみた。






 なお、本書は、前著(田辺と共著)「ワードマップ ヒューマンエラーーー誤りからみる人と社会の深層」(新曜社)の発展的な本としての位置づけになる。1996年発刊されて以来まだ版を重ねているので、合わせてお読みいただければ幸いである。


*****



ステレオタイプ

2008-06-11 | 教育
11111222223333344444

4444

20文字/1行 60行 文字のみ

頭を柔らかくする(8)


ステレオタイプ

便利だが頭を硬くさせるもの


*******ポイント

(1)ステレオタイプによる思考の便利さにおぼれていないかを絶えずチェックする

(2)ステレオタイプの真実性を疑ってみる

(3)ステレオタイプの反例を探す


●思考には社会的な面もある

 「1+2=3」は世界のどこでも通用する真理である。

 人の思考には、このように、真理を求めるために行なわれる場合がある一方では、「今そこで」求められている現実的な最適解を出すために行なわれる場合もある。

 たとえば、1億円もっている人と2億円もっている人とが一緒になって5億円の投資をするにはどうしたらよいか。「2億円足りないから止めた」は真理志向の思考、「1+2=5」にする算段をするのが社会(状況)志向の思考になる。左のクイズで思考に含まれるこの2つを実感していただきたい。


●なぜステレオタイプが便利なのか

 真理をもとめる思考とは違って、社会的な場での思考は、唯一の正解がないし、考慮すべき条件(制約)が多いし、条件一つ一つが不分明な部分が多いだけに何かと面倒である。

 その面倒を避けるために展開される思考の一つがステレオタイプ(stereotype;固定観念)による思考である。

 ステレオタイプによる思考の便利さは3つある。

1)余計なことをあれこれ考えなくてすむ(認知資源の節約)

2)結論が社会的に納得されやすい(結論の説得性)

3)大きく誤ることがない(リスク回避)


●ステレオタイプは思考をなまらせる

 多くのステレオタイプは、過去の限られた個人的な強い感情を伴う体験を独断的に---実は暗黙の社会的通念によって---意味づけすることによって形成され、信念や偏見に近いものになっている。

 また、ステレオタイプは、面倒さを避けるための方便のようなところがある。方便なだけに便利なので、つい安易に使ってしまう。

 かくして、ステレオタイプから自由な思考を展開するのはなかなか難しくなる。

 しかし、ステレオタイプを使いすぎると、思考がなまってくるし、頭も硬くなってくる。

 それに加えて、恐ろしいのは、みえるものもみえなくさせてしまうことである。

 「T大出は頭は良いが、人づきあいはへた」とのかなり一般化しているようにみえるステレオタイプは、目の前にいるT大出の人が持っている本当の特性をみえなくしてしまう。


●ステレオタイプを克服する

 体験で学んだ知識の棄却には一般に2つの方策がある。

 一つは、やや逆説めいた方策であるが、思考の真理追及の側面を使うことである。ステレオタイプが真理ではないかもしれないことを、たとえば、本などを手がかりに学問的/科学的に冷静なチェックしてみることである。

 2つは、反例の存在を見つけることである。「T大出でも頭が悪く、人づきあいは良い」人がいないかどうかに目を配ってみることである。体験から学んだものは体験で検証してみることである。

********本文63行

 

 






 **************

クイズ1 「同じ問題でも社会性を加えるとときやすくなる」


問1 「20歳未満は禁酒」というルールが守られているかを調べるには、次のどれをチェックすれば「論理的に」十分か。

(1)20歳未満は禁酒しているか

(2)20歳以上は飲酒しているか

(3)禁酒している人は、20歳未満か

(4)飲酒している人は、20歳以上か


問2 4枚カードがある。「母音のカードの裏は偶数」という規則が成り立っているかどうかを調べるとすれば、どのカードをめくるって調べれば「論理的に」十分か。


A D 4 7  別添の図


「解説」

 実は、問1と問2とは、論理的には同じ構造の問題である。問1は、(1)と(4)をチェックするが正解。問2は、「A」と「7」をめくるのが正解。

 問1の正解は大学生でも10%以下だが、問2のように言い直すだけで、正解がぐーんと高くなる。

 真実を求める思考においてさえも、それを解く場(社会/状況)が異なると解けたり解けなかったりするところに注意してほしい。

 社会的な状況を想定すると、そこには、思考のヒントが潤沢にあることを示唆している。思考の領域固有性と呼ばれる。転じて、企業組織の中に暗黙に組み込まれていて、社員が無意識の内に使っているさまざまな思考のヒントを企業固有性と呼び、その大切さが指摘されている。

 

**************

実習 「あなたの人物評価についてのステレオタイプをチェックする」

次の-----の部分にあなたの頭に浮かんでくることを入れてください。


・女性は---  

・日本人は----

・東大出は--- 

・この顔は----


「解説」

 多分、いずれについても、それなりのセリフが思う浮かんだはずである。それが、あなたのステレオタイプであり、実は、それは、あなたの周囲で暗黙のうちにお互いが認めあっている通念でもある。

 このように、ステレオタイプには、社会や文化が強く影響している。それだけに、強力な機能を果たす。

 なお、よくよく考えると、いずれのステレオタイプも、その真実性の保証がほとんどないことにも注意してほしい。かといって、虚偽とも断定できない。

 なお、相手に不快や不利益を及ぼすステレオタイプが偏見である。





**************下の図は、スペースの調整用

           別添の図あり


 個人的な感情体験


  社会通念に従った独断的な意味づけ

     


      ステレオタイプ   


         信念/偏見


図 ステレオタイプが形成されるまでの流れ

  と点検の方策2


戻る

新手の電話セールスか?

2008-06-11 | 心の体験的日記
認知的体験03/10/2海保
「電話セールスで仕事にならない」
5回もかかってきた。携帯に誘導するとさすがにそこまではめったにかかってこない。部屋の電話は出ないようにするか。
****
****
事務経由で、***福祉老人会から電話
かなり高齢のおばーさんの感じ
言語不明瞭
どうやら、***の本を購入してくれ
ということらしい
セールスとは思えないトークなので
なかなか電話も切れない
しかたがないので、ちょっと今人きているので
といって切った。
あとから考えると、あきらかに電話セールス
後味が悪かった
あのオバーサン声ももしかすると、作り声かも

アクセス数、最高値更新

2008-06-11 | 心の体験的日記
2008.06.10(火) 1470 PV 492 IP 669 位 / 1034778ブログ
2008.06.09(月) 1657 PV 416 IP 977 位 / 1034027ブログ
2008.06.08(日) 1446 PV 334 IP - 位 / 1033356ブログ
2008.06.07(土) 1333 PV 297 IP - 位 / 1032665ブログ

勢いのなかった先週
それを吹き飛ばすような昨日
すべてが過去最高値を更新
入梅を吹き飛ばす爽快感

愛読感謝
桜理香ちゃんと空海君にも感謝