リスクマネージメント 2008-12-01 | 安全、安心、 【新・失敗学 言い訳のすすめ】 言い訳は宝の山 -問題表出のチャンスを逃さない [Case Study] 言い訳が成功を呼んだ手榴弾工場の事例 ◎失敗学副会長 飯野 謙次 認知心理学から考える「言い訳の効用」 ◎東京成徳大学人文学部 教授 海保 博之
裁判員の手紙が 2008-12-01 | 心の体験的日記 こなかったようだ 来た なんてブログで公表したら しょっ引かれるのかなー 宝くじに当たらないくらいだから あたらないでろうとは思っていたが でも、もしかすると今日あたり来ているかも
わかった は危ない 2008-12-01 | わかりやすい表現 ”分かった”と思い込んでしまうと、それ以降は、なかなか「思考 停止」の状態から抜け出せなくなってしまう ----------------------------------------------------------- 『数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!』小学館 細野真宏・著 土井ブログより
●準実験パラダイムの導入 2008-12-01 | 認知心理学 ●準実験パラダイムの導入 人相手では、実験法のパラダイムに忠実に従った実験はできないことが多い。とりわけ、被験者のランダマイゼーションには現実には制約が多い。そんなときには、調査法を使ってデータ解析的に因果関係を推定することもあるが、実験法の枠内で工夫することもある。それらは、実験に準ずるということで、準実験と呼ばれている。 準実験にはいくつかあるが、図2にその一つを示す。この実験では、時間に伴う自然の変化以上の変化がみられれば、それは、独立変数の効果と考えようというものである。この図式に従った研究例としては、行動変容手法の効果判定などでおこなわれる、N=1実験、すなわち、一人の被験者に対して、何回かの独立変数の操作を繰り返す実験がある。
◆メディアの心理学 2008-12-01 | Weblog ◆メディアの心理学(psychology of media)〔1996年版 現代用語の基礎知識 心理学より〕 コンピュータが文字のみならず音声や画像(絵、写真、動画)を処理できるような情報メディア(マルチメディア)になることによって、これまでとは違った情報環境が提供されるようになってきた。一つは相互性である。見る人が情報を生成・加工できるようになってきた。もう一つは仮想性である。極微・極大の現実などを、いとも簡単に模擬できるようになってきた。こうした新しい情報環境が人に何をもたらすか、どのようなかかわりが最適かを研究する領域が形成されつつある。 ◆
後遺症恐怖 2008-12-01 | 心の体験的日記 追突記事の反響 ①相手の連絡場所くらいは絶対に確認しておくべし ②できれば警察に事故証明をもらっておくべし ③後遺症は2,3日後に出てくるので気をつけるべし =>そういわれると、なんとなく、首筋が違和感がある テニスも控えているが、マー大丈夫だろう いろいろご心配いただき ありがとうございました でも、元気です 次回の事故からは絶対にこの忠告を守ります 事故後の写真です