心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

銀行不信

2008-12-31 | 心の体験的日記
ATMで年始資金を引き出そうとした
水曜日9時
なのに、105円かかると表示
やめた
だって、今日は水曜日なのに
そういえば、いつもは大賑わいなのに、人が誰もいなかった

でも、まーちゃんと表示したから許そう

最近、銀行は何かと信用ならない
根底にはゼロ金利がある
これは銀行とは関係ないのだが、
それでも、ネット銀行との金利差がかなりあるので、
よほど情報を集めないと、損をすることになる
これが銀行不信にもなる

また投資信託や外貨貯金も勧められる
おつきあい程度、購入した
いうまでもなく損をしている
わずかな額なのでどうということないが
それでもすすめた(本当は自己責任ーーこれもまたシャクの種)
銀行への不信になる

寄付

2008-12-31 | 心の体験的日記
ユビキタス。ドネーションを実践してきた
小額だが、寄付を求められたらいつどもどこでも寄付をする
しかし、だんだん金銭的に負担が大きいことが重荷になってきた
それほど、寄付を求めるところ、機会が多いのだ
根がけちなのだ

それはそうと
定額給付金
ある区では、それを寄付するように依頼するとのこと
辞退しろもあった
こういうのって、本当に、品性を問われる
罪作りな政策をやるもの

来年は、方針転換
以前のように、大口??寄付をボーナス時2回に限定

これで自分の品性を考えなくてすむ
国境なき医師団が一番熱心に勧誘?
そこに決めた!!!
でも、まさか、外務省の天下り先ではないだろうなー



うかつだった

2008-12-31 | 心の体験的日記
栗が好き
栗の甘納豆?を近くの専門店でよく買う

大体栗の値段は高い
割栗と書いたものが、今日いったロックシティの入口のお店で
ダンボールで売っている
安い
思わず1袋だけ買った
家に帰ってもしかしてと表示をよくみたら
中国産
そういえば、ファミレスで買おうとしたラッキョウも中国産だった
それならそうと言え
といいたいところだが、それはないだろうが、
買うほうからいうと、
もうお宅でうっているものは買わないよ
となってしまうこともあるので、注意したほうがよい
いっそう、「中国産です」とおおがき表示しておくことが
あってもよい
誠実さをアピールするのに逆用するのだ
とはいうものの、中国産なしには生活が立ちいかないことも確か
それにしても、今年のあの騒動、中国側ではまったく何もかもが
闇の中なのも、不気味


東京成徳大学 健康・スポーツ心理学科 HPの記事一覧

2008-12-31 | 健康・スポーツ心理学
2008年12月30日 02:00 指定なし 自己実現 健康・スポーツ心理学の基礎用語 応用心理学部 福祉心理学科 公開中

2008年12月29日 15:00 指定なし 「スポーツにみるリーダーシップ」 スタッフ・エッセー(木幡教授) 応用心理学部 健康・スポーツ心理学科 公開中

2008年12月29日 15:00 指定なし バスケットボール部監督・川北准教授語録 応用心理学部 健康・スポーツ心理学科 公開中

2008年12月29日 04:00 指定なし 海保教授の本(2)高校生のためのおすすめ本 応用心理学部 健康・スポーツ心理学科 公開中

2008年12月27日 01:00 指定なし 「健康心理士」 健康・スポーツ心理学の基礎用語(石崎) 応用心理学部 健康・スポーツ心理学科 公開中

2008年12月26日 10:00 指定なし 海保教授の本(1) 応用心理学部 健康・スポーツ心理学科 公開中

2008年12月24日 03:00 指定なし 仮想、就職体験記 応用心理学部 健康・スポーツ心理学科 公開中

2008年12月23日 03:00 指定なし 健康・スポーツ心理学 関連書籍の紹介 応用心理学部 健康・スポーツ心理学科 公開中

2008年12月23日 02:00 指定なし 「幸福感」 健康・スポーツ心理学の基礎用語 応用心理学部 健康・スポーツ心理学科 公開中

2008年12月22日 15:00 指定なし 市村教授のスポーツ心理学の本 応用心理学部 健康・スポーツ心理学科 公開中

東京成徳大学のホームページがすごい

2008-12-31 | 教育
宣伝になるが、ぜひ、一度、遊びにおいでください

HPは、だいたい、内容も固定
しかし、東京成徳大学は、ホームページにブログ機能を付加してあるので、
日々内容が更新されている
記事は雑多だが、それが訪問者を退屈させない

健康・スポーツ心理学科の最近の記事一覧をアップします

富士山発見入門

2008-12-31 | 教育
●今日の寄贈本03/12/12海保

田代博(筑波大学付属高校教諭)「富士山発見入門ーー知れば知るほど楽しい展望ガイド」知恵の泉文庫。
富士山がどこからどのように見えるかを極限まで探ったびっくりマニア本。豊富な写真が楽しいが、さらに驚くような話しが満載。たとえば、一番遠くから見えるのはどこかまでは誰でもが考えるが、「理論上、最遠望できるところ」まで考える(まだ実証されていないらしい)。山手線のどこから見えるかまでは誰でも考えるが、地下鉄のどこで見えるかまで考えて、挑戦する。::ついでに富士山をめぐって2題;
「富士山にまつわる、トリビアな泉より」
*トリビアとは、役に立たないささいことの意味

第二次世界大戦の終局の頃、アメリカ軍が、富士山を赤いペンキで塗りつぶそう、という計画があったそうです。
膨大な労力と物量とお金がかかることがわかり、提案段階でボツになったそうです。

どうしてそんなことを考えたと思いますか。
日本人の戦争に対するモラール(士気)を下げるためです。
富士山が日本人のモーラルを高める源になっていると考えたようです。
ちなみに、この話のびっく度「へえ」は100満点の60へえでした。
「司馬遼太郎の小説「竜馬が行く」より」

ぬすっと・藤兵衛と一緒に、19歳の竜馬(1835-1867)がはじめて四国から東京へ剣術修業にでかける途中で、静岡県の日本平から富士山の絶景を眺めながらの2人の会話。

「藤兵衛、いっこうに驚かぬな」と竜馬が言います。
藤兵衛「見なれておりますので」
竜馬「だからおまえは、盗賊になったんだ。血の気の熱いころはこの風景をみて感じぬ人間は、どれほど才があっても、ろくなやつにはなるまい。----」
藤兵衛「--旦那はこの眺望をみて、なにをお思いになりました。」
竜馬「日本一の男になりたいと思った。」