心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

事例効果ーー本文と事例との関連度

2009-05-26 | 認知心理学
 文書やプレゼンテーションなど,人に情報や知識を伝える状況では、「たとえば」という枕詞のもとで,事例を使うことが多い。伝えたいことをより具体的に理解してもらいたいとの思いに加えて,伝達状況の流れの中にメリハリをつけて注意喚起をしたいとの思いがあるからである。前者は理解支援効果,後者は動機づけ支援効果(海保,2002)である。本稿では,事例の持つこの2つの支援効果について検討する。

 事例が理解を支援することを確認した心理学的研究の嚆矢は,Evans, Homme & Glaser (1962) に求めることができる。彼らは,プログラミング指導の現場で,教師が,一般性のあるルール(ル;ru)と具体的な事例(エグ;eg)との往復による説明を繰り返しているところに注目して,それをルレグ・システムと呼んだ。

 その後,事例の重要性の認識は共有されてはいたものの,それを実験的に検証しようとする研究はそれほど多くは行なわれてこなかった。まず,理解支援効果に関する2人の研究を取り上げてみる。

 麻柄(1991)は,事例内容にまで踏み込んで,その効果を検討する実験を行なっている。そこでは,事例が日常生活と関連が深い内容の場合と,実験室場面で日常生活とはあまり関係のない内容の場合との比較がなされ,前者のほうが,理解支援の効果があることを部分的にではあるが,実証している。麻柄は,その後も,授業場面を想定して各種の事例の効果を検討しているが,効果査定のテストの妥当性の問題などもあって,必ずしも十分な検証には成功していない(麻柄・進藤,2004)。

 また,谷口(1988)は,事例が,本文と類似していること,読み手が熟知した内容であること,本文の難解な部分の説明であること,という条件を満たしていれば,事例は,本文の要旨の再生に効果のあることを確認している。

 次は,事例の動機づけ支援効果であるが,これについても,麻柄の一連の研究がある(1986,1991,2004)。彼らの研究では,事例が,本文内容に対して意外,おもしろいという感情喚起を促し,それが理解へも促進的に働くことを検証しようとしたが,ここでも十分には成功していない。

 本研究は,以上の知見を踏まえて,読解事態における事例の理解支援効果と動機づけ支援効果とを検討するために行なわれた。

 ねらいの一つは,事例と本文の内容的な関連度である。谷口の研究にもあるように,両者の類似度(関連度)が高ければ,事例は認知的興味を駆動して理解支援の効果はもたらすであろうことは期待できるが,あえて関連度の低い事例を使った時,それはどのような効果をもたらすのであろうか。図1に示すように(詳細は実験の目的の項で述べる),事例内容と本文内容との概念的葛藤が両者の整合性をとるような読みを発生させ,それが理解になんらかの効果を及ぼすことが想定される。

 もう一つのねらいは,麻柄らの効果検証の技法を踏まえて,本研究では,図に示す読解のプロセスモデルを直接反映するような工夫をすることで,効果査定,さらには,モデル評価をより精緻かつ直接的なものにする試みを行なってみた。


●思い出すべきときに思い出せない

2009-05-26 | 認知心理学
●思い出すべきときに思い出せない

 記憶力の3番目の側面「思い出す」ことに話を進めます。
 次のような体験はありませんか。
 ・試験のとき、昨夜、勉強したあの本の右隅に出ていた人物の名  前が答なのに思い出せない(「喉まで出かかった現象」)
 ・良く知っている人と駅であったが誰かわからなかった。翌日、  自分の団地でその人と出会って同じ棟の住人とわかった。 
 (「状況依存記憶」)
 ・頼まれた郵便を出すのを忘れて3度催促されてやっとポストに  入れた(「展望記憶不全」)
 こうした体験には、覚えてはいたのに、思い出すべき時、場所でタイミングよく思い出せなかったというくやしさがつきまといます。
これはあきらかに暗記力とは違いますね。
 これをいかに克服するかが、3つ目の記憶力の向上の話になります。


今日の至言

2009-05-26 | 認知心理学

「同一の事柄でも、少しずつ日数をかけて何度も異なる文脈におき、種々な関係の中で考え、他の外部の出来事と連合させて繰り返し熟考されたときには、一つの体系になり、心の組織の残りのものと多くの結合を形成し、多数の通路によってこれに接近することを可能にし、永久の所有になる。(W.ジェームズ)


口座のないところに振り込める?!

2009-05-26 | Weblog

●認知的体験04/8/12海保
「口座のないところに振り込める?!」
支店を間違えて振り込んでしまった。当然、口座がない。にもかかわらず、振り込めた。あとから電話で確認したら、間違いがわかった。それからが大変。ひさしぶりに銀行の窓口にいってあれこれ書類をかかされた。今だなぜ振り込めたのかが分からない。しかも、暗唱番号が口座番号になっている!!、
@@@
手数料を1000円近く取られて記憶がある
こういうのは、受け付けないのが普通だと思うが
銀行も、こういう手数料かせぎをしているのかなー
09-5-26