心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

2015年04月04日 に書かれた記事

2016-04-04 | Weblog
2015年04月04日 に書かれた記事をお届けします。
松葉づえの女性が目の前に

松葉づえの女性が目の前に電車3人掛けのところにすみません」といって乗り込んできたすぐに立ち上がって席をゆずったこれで話は終わりなのだが、ブログ用に?立ったあと、なんで一番年寄の自分が立たねばならないの?と一瞬思ったことだけは書きたかった?とってもその女性のすみませんー」がさわやかだったことも書きたかった?...
>続きを読む


携帯が物理的に壊れた

携帯が物理的に壊れたIT機器も、物理的に壊れるということがある携帯のカバーの一部がとれてしまったでも機能は問題ない体裁が悪いどうしようかなースマホへの買い替えもあるのかなーまたあの複雑な操作を覚えなくてはならないと思うと躊躇してしまうガラケーなんてのもありかなー自分の携帯、メール契約してないからだめだろうなー...
>続きを読む


安定的に推移」アクセス数解析

日付閲覧数訪問者数ランキング2015.04.03(金)1908PV235IP2341 位 /2155168ブログ2015.04.02(木)1636PV229IP2349 位 /2154462ブログ2015.04.01(水)2246PV236IP2321 位 /2...
>続きを読む


仕事日記をつけよう」より

仕事を中心としながらも、恋愛、お金、家庭、事実や感情、成功や失敗を織り交ぜながら、「いま、自分が一番気になっていること」を何でも書いてみる。 そのことで自分自身の客観化や深い自己洞察ができ、本当の意味で「自分を知る」ことができます。 仕事に関係ないことを書くのも、自分についての情報量をできるだけ増やしていくた..

ここまでやるか!

2016-04-04 | 社会
ネット広告では、さまざまな新しい手法が工夫されている。
最近、突然、大音響<<自分でしているのだが 笑い
で動画広告が出現する。
あわてて通過することになる。
まわりに人がいたら迷惑、困る。

広告社会なんだなー


2015年04月03日 に書かれた記事

2016-04-04 | Weblog
2015年04月03日 に書かれた記事をお届けします。
失敗するために努力を」名言の心理学

NHK大河ドラマ「花燃ゆ」のヒロイン文の兄吉田松陰を、司馬遼太郎がこんな風に評しているのを紹介して、起きます「この若者、吉田松陰は、つねに失敗するために努力をしている。」@@@@若くして,刑死した松陰先の見通しもなく信念に従って学び行動し諭す結果として失敗するのだが、これが薫陶力なのか、あるいは後ろ姿で導くと...
>続きを読む


薬、薬剤師への疑問

薬前立腺肥大を抑える薬と降圧薬を毎朝食後に飲んでいる疑問その1 なぜ水で飲まなければいけないのだいたいこれまでは牛乳と一緒。胃におさまれば、みんな一緒なのだから、あえて水である必要はないと思うでもいけないらしいので、今は水にしている疑問その2 なぜ3か月分、いただけないの?待ち時間1時間、診察1分。これを2か...
>続きを読む


高速道IC入口の案内表示、なんとかして!

ゲートをすいすい通過できるようになったが右左のどちらにいくかが西日のときは、表示がまったく見えないしかたないので、ハザードランプをつけて案内表示の真下までいって確認してから右左へ車を走らせるこれって、結構、危ない道路に直接、行き先を書くかゲートに入る前に案内があると助かるのだか


6ヶ月点検

1か月点検についで6か月点検の案内がきた5500キロCR-Vより一回り小さい車なので実に運転しやすいし駐車が楽ハイブリッドなのでガソリンも月2度くらいのペースこれが最後の車と思っているがさて、いつ運転をやめるかの判断もせねば4月になる前、もうやめるかなーとぼんやりと考える昨今次の免許更新があと2年後ここらがひ...
>続きを読む


花筏

うまくとれているかどうか帰宅途中、すこし寄り道をして石神井川川辺で撮影しました



フィガロの結婚より桜吹雪を

2016-04-04 | 心の体験的日記
カーステレオにCDをかけると
自動的に録音してくれる。
便利だし、CDの管理も不要、というより誰かにあげることもできる。
問題は、再生
たぶん、マニュアルを読めばうまいやり方があるのだと思うが、
単純に再生すると、ときにはクラシック、ときには氷川きよしということになる。
クラシックもいいのだが、今はなーという時のほうが多い
シリアルに録音されているのでシリアルに再生されてしまうのだ。

ハイテク機器の取り扱い能力が格段に落ちている



本づくりのリテラシーその8「見出し」

2016-04-04 | わかりやすい表現
本づくりのリテラシーその8「見出し」 

小説にはあまりありませんが、専門書などでは、見出しは必須です。
その機能は、理解を助けるところにあります。具体的には、
① 内容がいくつくらいに分かれるかがわかります
② 内容のポイントが一目でわかります
③ 字(項番)をつけると、内容の構造もわかります。たとえば、

1. 1 ブックカバー
1.1.1 目立たせる
  1.1.2 わからせる





ご老人は謎だらけ

2016-04-04 | 健康・スポーツ心理学
老人にまつわる5つのなぜを解き明かしてくれる。
全部、うんうんだった

なぜ、老い先短いことを気に病まずに暮らせるのか
はぜ、能力が衰えても自信があるのか
なぜ、ガクンと急に弱るのか
なぜ、老いてなおナマグサイのか
なぜ、人の世話になりたくないのか

ご老人は謎だらけ 老年行動学が解き明かす (光文社新書)
クリエーター情報なし
光文社