心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

2015年04月09日 に書かれた記事

2016-04-09 | Weblog
2015年04月09日 に書かれた記事をお届けします。
愛さないと」名言の心理学

愛さないと見えないというものがあるんじゃないですか・(岩田慶治)<<鷲田清一「朝日新聞」27年4月8日より)@@@@認知も現実認識を変える感情も現実認識を変える両者とも、複雑怪奇な現実から生きるのに必要な情報だけを切り取るという点では同じだ。認知による切り取りは、トップダウンの知識駆動である感情による切り取り...
>続きを読む


メタ認知

私たちの頭の中には、感情や知識、行動をコントロールする、ホムンクルス(もう一人の自分)が存在しています。 頭の中にもう一人の自分がいて、あなたを監視したりコントロールしたりする。 こんな意識や実感を「メタ認知」と呼びます。 このコビトは、「この仕事は難易度が高いから、もっと集中しないとできないんじゃないの?」...
>続きを読む


忘れなかった!

今日も微妙な小雨傘を持って出た傘をもって帰宅できたあーよかった!!


超見事な千鳥が淵の桜映像

http://blog.goo.ne.jp/crystal_may/e/ea0b076d91ab05dc17f4f51b8840de36?share素人さんらしいが、見事な映像携帯カメラとは明らかにレベルが違う下の我映像と比較されたし 笑い


低欲望社会

大前研一さんという方が、こんなことを言っています。・今の日本は「低欲望社会」です。・頑張らなくても「何とか食べていける社会」になっている(大前研一)というのです。この背景には、戦後70年――これはほぼ私の年齢と一緒ですが、ひたすら、物質的、情報的豊かさを求めて国民一人ひとりががんばってきた結果できあがった超を...
>続きを読む


これはいい!!

これはいい!!紀伊国屋からかつて電子本を買ったことがある開くと購入済みのリストがある文芸春秋の古い、といっても1年前くらい呼び出して、適当なところを読み出したまったく新しい記事のごとく読めるいや、もしかして、以前に読まなかったのかもしれないいずれにしても、これなら時間潰しにいいこれからも活用することにしよう

子どもと動機づけ

2016-04-09 | 教育
子どもと動機づけ
■低学年⇒外発的動機づけ
「ごほうびをもらえるから勉強する」といった動機づけ。
「後回しにしがちな『いやなこと』をやると、ごほうび=『いいこと』が得られる」とセットにすることで、「いやなこと」を
やる回数を増やしていく方法(プレマックの法則)も、低学年であれば有効にはたらきます。
■高学年⇒内発的動機づけ
「楽しいから勉強する」といった動機づけ。
低学年のうちには有効だった、「プレマックの法則」も、高学年になってまで外発的動機づけを続けるとごほうびなし
には勉強しなくなってしまう危険があります(アンダーマイニング現象) 。
高学年では達成感や成功体験を積ませることで、内発的動機づけをモチベーションにで



2015年04月08日 に書かれた記事

2016-04-09 | Weblog
2015年04月08日 に書かれた記事をお届けします。
忘れたー!

今日も天候不順微妙な小雨忘れるとちょっとおしいコンビニ傘をもって出かけたそして、見事に途中で忘れたでもタクシーと駆け足でなんとかしのげる雨だったでもまだ使える傘だったなー


仕事日記

 ところが、「仕事日記」は、特別な「事件」を書く必要はありません。●一日にこなした業務内容●そのときに感じたこと●ささいな成功・失敗体験●将来や目先の目標●プライベートなこと(洋服を買った、彼とけんかしたetc……) など、とにかくなんでもいっしょくたに、「書きたいこと」を素直に書く。 あくまで仕事日記は「あ...
>続きを読む


スマホより本を

ニューメディアは、普及するといつも批判にさらされてきたスマホも同じなのだと思う使わない人使えない人からの批判がまずあるついで、練達の使い手が、かなり説得力のあるニューメディア批判を展開するやがて、マイナス点が徐々に克服されて生活のなかに定着してくる


情報

情報もものと同じで生産 例 書く流通 例 見る消費 例 読むこれがいま、一体化し個人的な参与が簡単にできる時代になった一人起業もかなり楽にできるようにもなった


進歩感

 進歩感とは、「だんだんうまくなっているなー」「日々、あたらしいことができてきているなー」といった類の感覚です。 「感」ですから、客観的にみて進歩しているか否かはそれほど問題ではありません。そう自分で感じることができればいいのです。進歩を実感することは、次の進歩につながりますから気持ち元気になります。


1年前の今日のブログ記事

名句と映像雷に動ぜぬふりで咳払ひ提供桜氏ありがとうございました●●おしゃれ」周りを元気にするキーワード3部周りを元気にする習慣づくり  あいうえお順 あ挨拶3-26おおしゃれ 4-8<<<か会話 3-30かわいい4-4おしゃれ 3部周りおしゃれは女性専科ではない..

マズローの名言」

2016-04-09 | 名言の心理学
自然な欲求を追求し、満たすことは、
決してエゴイズムにはならない。
むしろ、低次の欲求が満たされると、
高次の欲求が出てきて、
それは自己実現、さらには自己超越にまで到る、
人間成長につながっていく。
(マズローの名言)



クリティカル思考とメタ認知

2016-04-09 | 認知心理学
 「クリティカル(critical)」には「批判的」という訳語が対応します。つまり、思考内容や結果に誤りがないか、不適切なところはないかというように、どちらかというと、メタ認知によるあらさがしのほうに傾きます。
 ポジティブマインド作りには、逆の方向性の頭の働きになりますが、頭の活性化(元気に活動する)という点では、ネガティブ志向のほうが好ましいことになります。
 いくつかの項目でも触れましたが、人は、ネガティブ志向のほうが自然です。そのほうが、現実対応が厳しいものになり、生き残れるからです。見知らぬ人を見たら敵と思うほうが、とりあえずの生き残り戦略としては有効です。
 ですからクリシンは、自然にできるはずなのですが、心の働きとしてはかなり高度になるため、自然にまかせていては、あまり機能しません。かなり意識的にそうしないとできない、しないことになりがちです。ましてや、自分の思考ついてはついついさぼることになりがちです。
 考えたらそれを批判的に検討することを心がけると同時に、できたら、周りの人をあなたのメタ認知支援者にしてしまうのもありです。


 

何事も習慣になってしまえばこちらのもの

2016-04-09 | 教育
何事も習慣になってしまえばこちらのもの
よくよく考えてみると、私たちは、日常生活でも仕事でも、またからだの世界にも心の世界にも、実に多くの習慣を身につけています。
いずれの習慣も、ひとたび習慣になってしまうと、それが習慣であることを意識しません。傍からは大変そうに見えることでも、無意識になんの努力感もなくできてしまいます。このおかげで、私たちは、日々新しいことに努力を傾注することができます。



ブログランキング

2016-04-09 | Weblog
人気ランキング
4月8日 8:00現在 更新(再読み込み) ランキングヘルプへ
今日 04/07 04/06 04/05 04/04 04/03 04/02 全参加数
総合ランキング(IN) 25176位 27299位 25431位 27435位 34054位 37265位 42710位 903112サイト
INポイント 30 10 20 40 10 10 10 130/週
OUTポイント 10 0 40 40 20 30 10 150/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
メンタルヘルス 967位 1032位 1023位 1046位 1232位 1261位 1285位 24054サイト
ストレスマネジメント 14位 15位 14位 12位 17位 20位 21位 598サイト
教育 338位 367位 349位 370位 439位 459位 482位 7749サイト
大学教育 14位 16位 16位 16位 17位 18位 18位 281サイト
哲学・思想 601位 653位 614位 660位 769位 821位 869位 10816サイト
心理学 4位 4位 4位 4位 6位 7位 9位 275サイト