心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

2015年04月13日 に書かれた記事

2016-04-13 | Weblog
2015年04月13日 に書かれた記事をお届けします。
幸せの4因子

幸せの4因子?夢がある因子 >> 自分の場合 ほとんどない?人とつながっている因子 >> 自分の場合 わずかにある?前向き因子  >> 自分の場合 少しある?人の目を気にしない因子 >> 自分の場合 ほどほど(前野隆司) 


これはすごいシリーズ

1杯5200円のコーヒー5つ星レストランの話ではない大阪八尾の街のコーヒー屋さんでのコーヒーの値段注文してから50分もかかるなんと1杯10万円もある5時間かけて飲みに来る人もいるNHKのドキュメントでした


名句

寒戻り散る花ごよみ惜しむかな提供桜氏ありがとうございました


就眠読書

寝る前にねむくなるまで読書するしたがって、こころ穏やかな内容でないと困るわくわくどきどき本では、目的に合わない難しい本、筋が複雑なのもだめ悲しくなるのもだめたとえば、夢を売る男」読み出したら、やめられないかくして、ベッドサイドからからカバンへ通勤読書本に変更なんてこともある


「仕事日記」をつければ、

「仕事日記」をつければ、「気づいていなかったけれど、自分は洋服を買うとモチベーションがあがるみたい」「仕事が進まないのは、能力じゃなく体調に原因があったのかもしれない」「無為に毎日を過ごしていると感じていたが、業務を書き出してみたら、意外にもきちんと仕事をしていた」 など、幸せになるための気づきが得られるので...

本当かなーシリーズ

2016-04-13 | 社会
1兆8000億円分の1万円札を増刷へ タンス預金の影響も?
@@
マイナス金利政策のため、銀行にあずけなくなったらしい。
また、自宅に現金をおくための金庫がバカ売れ
というのもある。

うーん、世の中、面白いなー本当かなー

風がふけば桶屋がもうかる。
ちり(個人)も積もれば山となる
だなー


4月12日(火)のつぶやき

2016-04-13 | Weblog

記事のタイトルを入力してください(必須) goo.gl/1LHmQ6



本づくりのリテラシーその10「奥付」

2016-04-13 | わかりやすい表現

本づくりのリテラシーその10「奥付」 
本の著者、発行年月日、出版社名、何刷かが書かれています。
個人的には、一番気になるのは、何刷かです。それによって、どれくらい人気のある本かがわかるからです。といっても、1刷が何冊かは任意ですので、部数の総数は不明です。専門書ですと、1刷200冊なんてのもありです。

去年はどうだった?

2016-04-13 | 心の体験的日記
桜もそろそろ終わる。
でも、今年はことのほかきれいだなーと思うのだが、
実は、それは昨年の記憶がないからだと思う。

年寄の記憶の衰えの進化論的意義は、
現在をあたらしい現実として認識させることで
いきいきと生きさせるためではないかと思う。

とはいっても、意図的な記憶再生はできなくなるが、
からだには過去が浸みついているから、
何か新鮮アイディアや行動が生まれるわけではない。
きわめて保守的である。



視線くばりは大事

2016-04-13 | わかりやすい表現
演習では、学生にプレゼンをしてもらうことが多くなります。
「では、田中君、はじめてください」とやると、最初は、書いてきたものを演台に置いて、それをぼそぼそと読みあげることになります。
そこで、あれこれといちゃもんをつけます。視線に関しては、たとえば、こんなことを伝えます。
「顔をあげて視線をこちらにも向けてください」
「聴衆に語りかけるのに、そちらのほうを見ないのは、そっぽを向いて相手と話すようなものです。失礼です」
 「テレビでも、カメラのどのあたりを見て話すと、視聴者の目線と合うかが計算されているのです。それくらい視線は大事なのです」
 「視線を合わすのは、プレゼンの場の緊張感を作り出すのに必須なのです」
といったようなことを話すと、最初は、おずおずと顔をあげながら話しますが、次第に良くなっていきます。
 なお、多数の聴衆相手の視線配りの作法は、視線が合い、かつ会場全体に散らばっている熱心に聴いてくれる3、4人を見つけて、順繰りにその方々を見ながら話すことが基本となります。