心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

チームワークを底(見えないところ)で支えている人への配慮を忘れない

2016-04-22 | ポジティブ心理学
チームワークを底(見えないところ)で支えている人への配慮を忘れない

目立たない、でも、その人がいないと実はチームが機能しない、そんな人がチームには必ずいます。
へたをすると、割をくってしまうような人といっていいかもしれません。
あえて、誰が、あるいは、どんな人が、とは言いませんが、そんな人への感謝を折に触れて表現することは大切です。


 


まだまだ花粉症が続く

2016-04-22 | 心の体験的日記
かなりマスク姿は減ってきているようだが、
自分は、なんだか今が最盛期のような感じ
テニスでもマスクはとても苦しいが、
テニス中の突然死はひそかに狙っているのでがまん 笑い、いや笑いごとではない



facebook

2016-04-22 | Weblog
facebookは使い方がわからないから使わない
でも使ってみようと思ったことがあり
それが機能しているようで
時折、メッセージが入る
でも返信の仕方がわからない ごめんなさい

○それにしても、なんでおざきさんがにかたさんのお友達になっているの!!]]

○あおやまさんからメッセージが入っているので
あれこれやっているうちに、電話のアイコンがあったのでクリック。
呼び出し音がなっているので、あわてて切った。
ネット経由で電話もできるのかなー

○あらためてfacebookに挑戦してみるかなー
ただ問題は、すでの登録されていますのメッセージであらたな開設ができないのだ

○ブログで手一杯!
だいたい、1日1時間くらいは費やしている。
facebookとなると、電話での会話のようになるからなー
ストレスになりそう。



コミュニケーションは、相互作用の賜物

2016-04-22 | わかりやすい表現
コミュニケーションは、相互作用の賜物だという認識を持つ必要があります。
社会心理学のおもしろい実験を一つ紹介してみます。
教室で、先生が講義を始めます。サクラとなっている学生は、先生の話を熱心に聴いているふりをします。先生は、熱弁をふるいます。途中から、サクラの学生は、不熱心な聴講態度になります。そうすると、先生のほうも、次第に熱意のない講義になっていきます。
  この実験は、コミュニケーションが相互作用の賜物であることを如実に示しています。対面コミュニケーションでも、まったく同じようなことが発生しているのは言うまでもありません。
 このことをお互いが認識していれば、コミュニケーションの場は、良質なものになるはずです。



効果的なほめ言葉の使い方

2016-04-22 | ポジティブ心理学
効果的なほめ言葉の使い方
①ほめるタイミングが大事
 ほめるタイミングは、その時その場で、が原則。
②ほめ言葉を言葉単独で無雑作に使わない
相手の心をまったく動かすことのできないほめ言葉ほどむなしいものはありません。
③いつもいつもほめ言葉はだめ
 「7つほめて、3つ叱る」です。
④ほめ言葉よりもほめる心が大事
⑤ほめ言葉のシャワーを浴びせよう
・1人の子どもを教室の前にたたせて、級友がその子を次々とほめる。
・ほめ上手になるための検定試験、称して「ほめ達」