心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

2015年04月07日 に書かれた記事

2016-04-07 | Weblog
2015年04月07日 に書かれた記事をお届けします。
ぼろ傘

ぼろ傘何本も傘立てにある昨日は、小雨どうせ忘れるだろうから、ぼろがさをもって家を出た結局、そのぼろ傘をまた家までもってきてしまった今日も同じことになりそうな予感


名句と映像

FMのフーガに枝垂れ桜舞ひ提供桜氏ありがとうございました


仕事日記をつけよう

「仕事日記」を「つける」こと。そして、「見直す」こと この、たった二つです。 毎日、一行だけでもいいから、何でも気になることを書いてみる。 書き付けるのは、ノートでもパソコンでも何でもOK。 それを好きなときに見直し、本当の自分を知る。 とにかく一カ月間、信じて続けてみる。 それだけで、「仕事がスムーズに進む...
>続きを読む


ひさびさのusb忘れ

1年ぶりいや半年ぶり?ひもをたくさんつけてもうこれなら忘れるはずがないというくらいのものにした効果があったらしく、ここのところ忘れることがないでもでもであるこれで3日間、仕事ができない年度末なにかと多忙すこし休みなさい、という神のご配慮ありがとうございます


勉強嫌いの進化論

多彩な感情を分類する基本軸の一つに、「快―不快」がある。これがほぼ「好きー嫌い」に対応し、「接近―回避(逃避)」という行動に連動する。進化論的に言うなら、生存を脅かす対象は、不快(嫌い)につながっていたはずだが、世の中が複雑かつ豊になってくると、感情のほうも一筋縄ではいかなくなってくる。勉強の質が変わったとい...
>続きを読む


極めて安定的に推移」アクセス数解析

日付閲覧数訪問者数ランキング2015.03.29 〜 2015.04.0414423PV1599IP2427 位 /2155873ブログ2015.03.22 〜 2015.03.2813021PV1576IP2532 位 /2151254ブログ2015.03.15 〜 201...
>続きを読む


メディア活用

1回以上「ネットを閲覧・検索」する人は96%調査は、「図書館利用者の情報行動の傾向及び図書館に関する意識調査」。日本に在住する20歳以上の5000人を対象に、2014年12月12日から12月17日かけて、オンラインによるアンケートを実施した。まず、テレビやネット、本、映画、ゲームなどのメディアに、どの程度の頻...
>続きを読む


お料理を邪魔しないお酒」名言の心理学

お料理を邪魔しないお酒(あるレストランのウエーター)@@@@言われてみれば、料理を邪魔する酒も確かにある料理との相性もあるが、たとえば、日本食にビール甘すぎるワインは、邪魔する料理が多いかも

twitterに記事タイトルをアップする

2016-04-07 | Weblog
4月6日(水)のつぶやき]
なる記事について

よくわからないままに、twitterだと思うが、
ブログにこんな記事を書いたよー
見てねーという記事をアップする
外部連携を使ってみた

それにしても
自分のブログにその記事タイトルが載るとはねー
あまり意味ないと思うが
さて、どうなるか
楽しみである。

愛読感謝です


ポジティブ認知ってどんなもの

2016-04-07 | ポジティブ心理学
● ポジティブ認知ってどんなもの
 
ここでは、「思考」よりも広範な意味の「認知」という言葉を使って、ポジテ
ィブ認知について考えてみたいと思います。
 なお、「認知」という言葉にはなじみないかもしれません。見たり覚えたり考えたり判断したりする知的な働きの総称です。
そのポジティブ認知の世界とは、たとえば、
 ・見たい/聞きたいものだけを見る/聞く(ポジティブ知覚)
 ・都合のいいように憶えている(ポジティブ記憶)
 ・元気になれるように考える(ポジティブ思考)
 ・自分に有利なように判断する(ポジティブ判断)
 いずれも、やや危ないところがありますが、間違いなく心を元気にしてくれます。



ポップサイコロジー

2016-04-07 | 認知心理学
ポップサイコロジー
巷には、心の健康、豊かさをかかげたセミナーや書籍や情報が溢れかえっています。
こうしたポップサイコロジーの領域は、もはや無視しえないほどの勢いで日本社会を席巻しそれなりの影響を与えています。
本屋の心理学コーナーは、そうして書籍で占領されています。

ポップサイコロジー。なかなかやっかいです。
ポップサイコロジーの多くは個人、それも心の勝者(勝ち組)の成功体験をベースに心を語ります。
これは、成功した経営者がみずらの成功体験を語るのに似たところがあります。
読む人、聴く人の心に訴えるところが多々あります。
そのインパクトは、アカデミックな心理学からの語りのそれをはるかに凌駕するところもあります。

でも、そこまで言ってしまって大丈夫?というような言説もまた溢れています。
もしかすると、それがかえって、心の世界を貧弱なもの、脆弱なものにしてしまうことにつながるかもしれない言説も多々あります。



◆カウンセリング(counselling)]心理学基本用語

2016-04-07 | 心理学辞典


◆カウンセリング(counselling)

心の悩みを持つ人(クライアント client)とカウンセラーとが、もっぱらことばを介してやりとりすることによって、悩みの解消をはかること。悩みを受容する雰囲気のなかで、クライアントの自己洞察の深まりと鬱屈した感情の発散ができるように配慮される。

カウンセリング・ブームと呼ぶには、いささか不謹慎であるが、学校、企業、病院などでの相談の必要性の高まりから、臨床心理士の資格試験制度も発足し、今、カウンセリングへの関心が強くなっている。


式典の荘厳さ

2016-04-07 | 社会

式では、多数の人々の無言の圧力、
さらに、一定の格式にしたがった振舞が、式を荘厳なものにする。
失敗が許されない強い圧力もある。
とくに労働的には何もしてなくとも、
とても疲れる。
それも終わった。
失敗も格式もない日常が戻る。