心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

から元気と真正な元気」ポジティブマイン作り

2016-04-30 | ポジティブ心理学
「から元気」と「真正の元気」
「から元気」。
やや軽すぎる言い方ですが、たとえば、「おいしいものでも食べて元気を出して」というようなときの元気が、これです。一時的な心のポジティブ化とでもいうようなものですね。
「真正な元気」
ちょっとやそっとではめげない強くいつもはつらつとした前向きの元気です。
こんな元気を発している方々が、皆さんの周りにもいるのではないでしょうか。
性格的なところもありますが、それに加えて、使命感に溢れ、宗教心を持った人です。
使命感は社会との絆の中での元気づくり、宗教心は個人が真善美を果てしなく追求する中での元気づくりです。

不思議シリーズ

2016-04-30 | 心の体験的日記
愛読しているにかたさんのFacebookのお友達リストに
どういうわけか、自分の近所のテニス友達のおざきさんの名前がある。
どういう関係なのか不思議。
たどると意外な人脈が見つかるかも。
いつも聞き忘れてしまう。




新聞あれこれ

2016-04-30 | 心の体験的日記
○若者が新聞を読まなくなったのはかなり前から
新聞は、ニュース源と思えば、読む必要はないが、
情報源と考えれば、まだまだとても有用。

○かくいう自分も、もう新聞の宅配をやめて数年になる。
新聞紙の処分が面倒になったのが、一番。
それに、結構あちこちで無料の新聞は読める。
図書館
談話室<<最近は、経費節減のためかなくなってしまった!!
公民館
さらに複数新聞が読めるのがいい。
朝日と日経を読むのが習慣

○コンビニや駅売店で買うこともときおりある。
でも処分に困る。ある駅には、新聞廃棄用のごみ箱がある

○朝日新聞では、漱石復刻版を連載している。
今は、「吾輩は猫である」。
青空文庫で電子的にダウンロードしてあり、
1年前くらいに全編読んだので、今回はパスと思ったが
いやいや面白い。新聞小説だからの醍醐味がある。
漱石はすごい!

○新聞の全面広告が多くなったなー
でもほとんど見ない、いや目にはつくが
読まないなー
新聞社も苦しいのかなー
TVのCMのように、大部分広告、ときどき記事なんて
ことにならないでほしいなー

〇昔と違うのは、最近は、3面記事(ニューズ面)やスポーツ欄
はまず読まないこと。
ネットやTVであらかじめ知ってしまうので。








不気味なくらいに勉強志向へ変わった

2016-04-30 | 教育
ベネッセ教育総合研究所の「学習基本調査」が1990年から行われている。
2001年を底に、
小中高のこどもたちの家庭での学習時間が、劇的に上昇している。
さらに、
・宿題をきちんとやる
・学校で習ったことを自分でもっと調べる
・嫌いな科目の勉強も一生懸命にする
・自分から進んで勉強する
などなども軒並み右肩あがりなのだ。

ゆとり教育からの転換があるのだと思うが、
政策一つでこれほどまでに変わるものなのか。

それにしても気になるのは、大学生の勉強はどうなのかである。


2015年04月30日 に書かれた記事

2016-04-30 | Weblog
2015年04月30日 に書かれた記事をお届けします。
勉強以外にも配慮を

勉強以外にも配慮を」 学校の勉強をすること、させることは、絶対に必要なことではあるが、それだけに注力してしまうことは、子どもの将来を限定してしまうことになることの認識もまた大事である。「うちの子は勉強はだめだが、・・・は得意」の「・・・」があったほうが、同じ勉強嫌いに対処するにしても、大分違いがある。余裕を持...
>続きを読む


見ながら読む、読みながら見る

見ながら読む、読みながら見る花燃ゆ土曜日朝、まとめ番組をみた世に棲む日日」も4巻まできた読書とTV視聴とのコラボもまたいいでも本、4巻で完結してしまうすこしペースを落とすかなーでも圧倒的に本のほうがおもしろい


右折信号のある交差点

右折信号のある交差点どっちが正解なのだろうたぶん、?だと思うが、交差点によっては、?もある?歩行者横断レーンの前で、右折信号になるまで待機?右折信号のない交差点と同じで出られるところまで出て機会をみて右折する


心を元気にする文化 

4月18日4部 心を元気にする文化 え映画 8-29う歌 9-2運 9-9おお金9-16おしゃべり9-23か買い物10-2書く10-6こ言葉10-20さ散歩<<<<なし酒10-29し時間11-7仕事11-13実践11-24女性小説 12-1食事 12-8常識 なし身体12-16すスポーツ 12-20せ節操12...
>続きを読む


目標を持って生きる」ポジティブ人生シリーズ

目標を持って生きる目標を持って前向きに生きている人は、幸福感が高くなります。目標に少しずつ近づくことがわかれば、そして結果として目標に到達できれば、自分にご褒美をとなり、幸福感は最高レベルに達します。「身の丈にあった」目標を、長期、中期、短期と整合性のあるように設定することです。そして、節目、節目で、目標設定...