心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

年をとりたくないなーシリーズ

2016-04-19 | 心の体験的日記
食事のマナーはあまりよくはなかった。
それが今、あだになり、
食事するときに、こぼすことが多い。
服にシミとなって残る。
クリーニングでしみ抜きが必須。


義援金

2016-04-19 | 社会
「救援物資は被災地を襲う第2の災害」と言われていて、1993年の北海道南西沖地震では、衣類だけでも約1,200トンが不要となり焼却処分され、その処分費用約1億2千万円が自治体の負担となって重くのしかかった。
「無いよりはあったほうがマシ」「きっと役にたつだろう」などという安易な考えはありがた迷惑。

(引用先不明)

シータ @Perfect_Insiderより
不必要な支援物資
1:千羽鶴
2:成分表が読めない海外食品
3:冷凍食品(冷蔵庫は使用不能)
4:保存食以外の食料(消費期限が切れる)
5:古すぎる/汚い衣類
6:自分で食料などを確保できないボランティア

必要な支援物資
お金[


@@
もっとも効果的なのがお金だそうだ。

銀行に行くのが面倒だったので、きょうはコンビニなど行先に設置してある義援金箱
4か所で熊本地震の義援金を入れてきた。

東京から水をトラックにつんで被災地へ
寒さに震えている映像をみると、この際、古毛布を寄付しようという気にはなる。

この共感性は大事なのだが。





2015年04月18日 に書かれた記事

2016-04-19 | Weblog


2015年04月18日 に書かれた記事をお届けします。
優れモノ」シリーズ

太陽光発電で光るライト庭に2本これがもう5年くらいになるがほんのりと光り続けている値段は1000円もしなかったやや力不足の感はある太陽光発電、応援したい


不人気学科、でもーーー

人文系は、日本の知的文化のインフラを支える人材の育成には必須です。福祉系は、間違いなくそして間もなくやってくる超少子化・高齢化の中で活躍する人材の育成には必須です。食べるための学びも大事でもでもーーー


就活女子」女性ウオッチング

就活女子」女性ウオッチングリクルートスーツ姿の女子学生?ずくめスットキングの白が際立つキャンパスファッションになれていると実に美しいしかも、キャンパスにはない緊張感にあふれているがんばってね!「大変だね」と声をかけてあがたいけなげさ


困った」シリーズ

カードのポイントが2000円買い物券で戻ってくる昨日は2枚おつりがでないことになっている>>うまいビジネスモデルだなー使い切る覚悟でがんばった普段は手が出ない高級サラダ高級くだものでなんとか4000円以上5000円以内の買い物をしたやはりおいしい


仕事日記をつけよう

そもそもブログは、他人とのコミュニケーションを目的としています。 一方の仕事日記は、「自分自身とのコミュニケーション」が目的です。 そう、両者の目的は、まるで正反対。ブログはどうしても他人の目を意識したものになりがちです。その点、仕事日記は、ブログのように他人の目に触れるものではありませんから、自分勝手に他人...
>続きを読む


前立腺がん

加齢と前立腺がんとは比例関係にあるらしい使わない機能は劣化するの法則にかなっているのだろうPSA値というのががん診断のメルクマーク実は、それをここ2年くらい3か月ごとに継続的に測定しているそれが次第に高くなり、基準値4を超えてきた前立腺肥大でも数値が高くなるらしいということでずっと肥大対応の薬を

電話やメールから対面へ誘導

2016-04-19 | わかりやすい表現
●「電話やメールから対面へ誘導」
 電子技術の進歩は、コミュニケーションのスタイルを劇的に変えました。そのメリットにははかりしれないものがありますが、一方では、とりわけ、子どもにとっては、注意しなければならないことがあります。
 顔の見えないコミュニケーションも、入り口、つまり、コミュニケーションの発生時には有効です。したがって、そういう手段を使えることを公開することは大事です。しかし、それから先、立ち入った話になると、決定的に情報が不足します。
 対面対話の持っている豊かな情報が削ぎ落とされてしまい、言外の意味がお互いに読みとれません。どうしても、お互いの顔を見ながらの対話が必要となります。
 メールによるカウンセリングの実践もあるようですが、それだけで十分満足のいく成果をあげられるとはとても思えません。
 電子情報化社会での対面対話の減少による対話スキルの劣化を補ってやることにもつながりますので、ぜひ、心がけていただきたいと思います。




大学教員には教員免許は不要だが、

2016-04-19 | 教育
大学教員には教員免許は不要だが、
最近では、採用されるためには、博士号がないとまず採用してもらえない。
しかし、一方では、入学してくる学生は、高校4年的である。高校の先生のような教育が必要なのだ。
博士号をもった教員とのギャップがますます大きくなってきている現状をどうすればよいかの、難しい課題に直面している。



ジェスチャー

2016-04-19 | わかりやすい表現
ためしに、自分が話しているところをビデオにとってもらって観察してみてください。ほとんどそんなジェスチャーをすることを意識していないはずですが、実に多彩なジェスチャーをしている自分を発見して驚くはずです。この無意識性がジェスチャーの1つの特徴になります。
 2つ目の特徴として、意識的にやっているわけではないのにもかかわらず、ジェスチャーの果たす役割が実に多彩であることです。その機能を分類すると、次の3つになります。

1)話の内容を補う 
(例)「これくらいの大きさ」と手で示す。両手を交差させてだめを表現する。

2)話のテンポの調整やメリハリづけをする
(例)手や体の動きで話の進行を調整したり、ここは大事ということを示す。

3)感情を伝える
(例)悲しい表情や明るい姿勢を見せる。


 

観察法」講義ノートより

2016-04-19 | 心理学辞典

1)自分の心を観察する(内省法)
 例 「あなたは今幸せですか」
2)自然な行動を観察する(自然観察法/行動観察法)
 例 公園での子どもの遊び方を観察する
   (注)フィールド・スタディとも言う
3)実験場面での行動を観察する(実験的観察法)
 例 どのように見えるか