心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

花火大会

2018-07-28 | 心の体験的日記
昔、花火大会をかぶり付きで見たことがある。
普通は、かなり離れたところからみるので、平面的だが、
真近でみると、立体にみえるのだ。
これは迫力があった。

最近は、まったく花火大会には関心がない。
それでもTV放映などでみると、技術力があがっているのが素人でもわかる。
ただ、花火は、単発なので、
あーきれい、あーすごいの連発感動疲れがすぐに来てしまう。
ストーリーがないのだ。
だから飽きてしまう。

それでもあれだけの観衆を集める花火は、すごい。
日本の夏の風物詩として欠かせない。

なお、墨田川花火大会は、29日開催のようです。

「第41回隅田川花火大会」が、29日に開催されると発表された
台風12号の影響のため、当初予定されていた28日から順延が決まっていた
台風による順延は1997年の第20回大会以来、史上2回目


ヤマト不正、引っ越し代「水増しは意図的」=元支店長が証言

2018-07-28 | 心の体験的日記
ヤマトってどうなっているのだろう。
これほどあれこれの不祥事や不具合が報告されるような会社ではないと思っていた。
配達員の親切丁寧な応対、きめ細やかなサービス。
そして、創業者の福祉関連団体の設立と活動。

超優良企業だとばかり思っていた。
それが、このざま。

業績主義にまけたのかなー

嵐の前の静かさか?

2018-07-28 | 心の体験的日記
とんでもない台風がやってきそう。
28日午前3時。
いつもとたぶん同じだと思うが、
今日は、一段と静か。
不気味なくらい。

本当に西日本大水害の被災地を直撃するのだろうか?
災害列島、日本。

神様、仏様、助けてくれ!!



女性の立ち話」女性ウオッチング

2018-07-28 | 社会
散歩にでかけると、1組や2組の女性立ち話光景に出会う。
多くは2人組だが、数人が輪になっての光景にも出あう。
しかも、その時間も長い。散歩で一巡してきてもまだやっている。

男にはまねができないし、事実、男の立ち話なんて、散歩中にみたこともない。

今、「孤独」が社会問題になりつつある。
英国では「孤独担当相」あんる大臣もできたそうだ。

あまりにも簡単にネットでの軽いコミュニケーションが
かえって孤独感を深めている面もあるようだ。
NHKでも、[つながり孤独」というタイトルで、
ネットのSNSなどでつながってはいるが孤独感に悩まされている人々の心情を放映していた。

さらに、高齢化社会での男の孤独。
物理的対人接触が苦手、あるいはもううんざり
社会的活動も勘弁してほしいという気持ちの高齢者は、
自分も含めてかなりいるのではないか。
今後、この層が深刻な社会問題となるかもしれない。

新しい副作用

2018-07-27 | 癌闘病記
抗がん剤が変わった。
てきめんに副作用が現れた。
それは、手の指。
冷たいものをつかむと、つかんでいる第一関節が痛い。
指全体の動きが鈍くなる>>キーボードタッチがややつらい

薬の副作用がとても気になる昨今である。


4日連続で訪問者数、1000回を超える

2018-07-27 | Weblog
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
本日 リアルタイム解析
2018.07.26(木) 3581 PV 1150 IP 216 位 / 2833894ブログ<<最高値かもしれません!!
2018.07.25(水) 3487 PV 1072 IP 258 位 / 2833733ブログ
2018.07.24(火) 4727 PV 1136 IP 229 位 / 2833556ブログ
2018.07.23(月) 5305 PV 1012 IP 282 位 / 2833386ブログ

2018.07.22(日) 5572 PV 981 IP 290 位 / 2833227ブログ
2018.07.21(土) 3983 PV 739 IP 484 位 / 2833117ブログ
2018.07.20(金) 4488 PV 808 IP 417 位 / 2833024ブログ

@@

愛読感謝です

古い記事の再掲が多くなり、恐縮です。
そんな時は、映像のほうをお楽しみください。 笑い


「わかりにくい表現は高コスト負担になる」

2018-07-27 | わかりやすい表現

「わかりにくい表現は高コスト負担になる」

わかりにくさが社会問題になる
 社会保険庁からの年金特別便がわかりにくくて再送、億単位の支出増とのニュース。さもありなんと思う。先日おくられてきた簡易保険満期の通知もそれで何をしてよいのかさっぱりわからないので窓口にいったら、書かれていることとは別の手続きでよいと言う。
 さらに、税金の確定申告の説明も、何度も読まないと理解できない指示で満載。ほとんどが毎年同じはずなのに、説明の仕方が異なる。違ったところだけ強調して書いてくれれば余計なところは読まなくとも済むのだが。
 官僚文書は、官僚だけが作るわけではない。これを真似するかのようにして、民間でも似たようなわかりにくい文書が出されている。

わかりにくに文書がもたらすコスト
 わかりにくい文書は、読み手、ひいては社会に高いコストを負担させることになる。今回の社会保険庁のケースはそのことをはっきりと認識させた点で効用ありである。再送の金銭コストに限らない。わかりやすく書けば、5分で読み終える文書が、わかりにくく書かれていたために倍の時間を費やす、さらには、回りの人に聞く、あげくの果ては、書き手に問い合わせることになる。この時間コストは、いかほどになるか見当もつかない。
 どうしてこうした悪文書が出回るであろうか。
これらの文書の多くは、ちょっとした間違いが大変なことになる文書である。誤りを恐れて、なんでもかんでも書き込んでおこうとすることが、こうしたわかりにくい文書を作り出してしまうのであろう。

では、どうすればよい?
 筆者は電子機器の取扱説明書をわかりやすくする研究をしてきた。30年前、なんでも知っている技術者が書いたものが、素人ユーザにはちんぷんかんぷんで、クレームがメーカーに押し寄せた事情と似ている。
 さらに、文書は形として残る。前例、慣習でもっぱら動いている官庁では、過去の悪文書が参照されてそれが一種のマニュアル(表現文化)になってしまっているのだと思う。
改善の方策は大小とりまぜればたくさんあるが、ここでは、「大」のほうを2点だけ指摘しておきたい。
 第一には、誰に当てた文書なのかをしっかりと意識して文書作りをすること。高齢者相手の文書ならそれなりの作り方があるはず。
2つ目は、読み手に近い周辺の人に事前にチェックしてもらうこと。一人でも2人でもよい。ちょっとみてもらうだけでも独りよがりの表現のまずさが指摘してもらえる。
 たったこれだけでも、事態はかなり改善されるはずである。

「心理学者が教える読ませる技術、聞かせる技術」ブル^バックスのコラム欄より





ノートンを使ったエゴサーチから

2018-07-27 | 心の体験的日記

海保博之 に関連する検索
海保博之の「心を元気にする習慣づくり」:nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
海保博之のブログ
海保 博之 加藤 隆 堀
海保博之・日比野治雄・小山慎一
海保 博之
海保博之|ブックパス
海保 博之 岩波ジュニア新書
海保博之さん『心理学者が教える 読ませる技術 聞かせる

薬をやめる

2018-07-26 | 高齢者
今まで飲んでいたのは、
降圧剤<<10年くらい

膀胱炎緊張を和らげる薬<<5年くらい
前立腺肥大を抑える薬<<5年くらい

今、降圧剤をやめて2か月くらい。
血圧計のあるところではいつもはかっているが、
高血圧の基準140を超えることはない。

膀胱炎薬と前立腺薬とは、まだやめて3日くらい。
注意深く症状をみているが、頻尿の気配もないし、
悩まされていた残尿感もない。
もうしばらく様子をみて、このままやめようと思う。

服薬の中止は素人判断は、やってはいけないのかもしれないが、
このままだと、どんどん薬が増えてしまう。

自分の場合は、抗がん剤とそれに対応する薬、さらに便通薬ものんでいるので、
なんとなく複合弊害が気になり、時間差服薬や分量調整などを勝手にやっている。

薬局にいってみていると、
袋一杯の薬をもらっている患者が多い。

こんなときこそ、薬剤師の出番だと思うがなー
薬剤師は、今、6年間も大学在籍しないとなれないのだ。
医師と同等の学歴なのだから?、もっと積極的に服薬管理に介在していいのではないかなー

達成感「やり遂げたという感覚を持つ」ポジティブキーワード解説その20

2018-07-26 | ポジティブ心理学


達成感「やり遂げたという感覚を持つ」

●達成感のある人生だった
 75歳、そろそろという時期になってきつつある。父も母も90歳超えまで生きて天国へ旅立った。
 頭をよぎるのは、過去のあれこれ。そして、結局は、「やれることはやったなー」「よくぞ、ここまできたものだなー」という感懐です。そんな中で思いついたキーワードが達成感でした。
 心理学では、達成動機という用語はありますが、達成感はありません。 
達成感。ここでは、「やるべきこと、やりたいことはやったなー」という満足感を伴った感覚です。「やるべきこと」は使命感に裏づけられた仕事、「やりたいこと」は内発的欲求に駆り立てられた仕事です。そのいずれもやったなー、満たされたなーという感覚が達成感です。
今の自分の元気心のベースには、この満足感があるように思います。

●達成感は心の元気を作る
 ポジティブ心理学の提唱者であるセリグマンの有名な実験があります。
それは、犬を使って、何をしても電気ショックから逃れられないようにするのです。やがて、犬は何もしなくなってしまいます。何をやってもだめなら何もしないほうが得、ということを学んでしまったということで、学習性無力感と名づけました。
 達成感は、逆ですね。
自分なりにがんばれます。そして、達成すべき目標があります。目標をクリアすれば、うれしくなります。自分に自信がつきます。さらに、がんばろうという気になれます。無力感と反対の有能感につながります。その蓄積が達成感になります。

●達成感をもつためのコツ
①目標を意識して仕事をする
 達成感は、目標をクリアしたときに感ずることができます。ですから、2つのことが大事になります。
一つは、目標の設定に関することです。
あまり高い目標を設定しまうと、達成感を感ずるまでに時間がかかります。時間はかかりますが、それだけに達成感は絶大です。でも、その間、えてして挫折してしまうリスクがありますね。
そこで、目標を下位目標に分割することになります。最終目標に到達するまでの過程を何段階かに分けて、それぞれをいつまでにやるかを決めることになります。これだと、下位目標がクリアできるたびに達成感をもてます。
もう一つは、目標意識です。
工程表ができても、それを意識しなければ、どうにもなりません。実は、意外にこういうことって起こりがちです。締め切り、納期に間に合わないという、あれです。今やっている仕事を常に目標、下位目標からチェックする習慣が必要です。工程表を手帳に書いたり、デスクの前に貼り付けたりして、見えるようにするといった工夫も必要です。
②ルーズに評価する
 ものにもよりますが、目標に到達しているかどうかの見極めは、結構、難しいものがあります。さらに、外からの評価まで考慮に入れたら、大変なことになります。
 ここでは、あくまで自分なりの達成感を持てるための評価ですから、できるだけルーズ、アバウトで良いのです。「まーこんなところかなー」くらいで良いのです。
 評価のダブルスタンダード(2重規準)を用意しておくのです。
 「周りはそうは言うけど、自分は自分なりに満足」と言えるようにしておくのです。周りに依存すると評価がどうしても厳しくなってしまうからです。そして、それが発奮につながればよいのですが、えてして逆に、これだけやったのに認めてもらえないということで落ちこんでしまうことになってしまいます。
③自分なりの報償システムを用意しておく
 「自分をほめてあげたい」「自分にご褒美を」です。
 少しでも達成感を持てたら、それを自分でほめるのです。いつもと違ったちょっぴりにぎやかではれがましいことをするのです。
 買い物したり、おいしいものを食べたり、旅行にいったりするのです。あるいは、親しい人に贈り物やおごりもいいですね。
 いずれにしても、定番を決めておくのがコツです。なぜなら、さりげなくできますし、
それに前々からの元気心が結びついていますので、効果が確実かつ速攻で得られるからです。
 本当は、周りにそういうことをしてくれる人がいればいいのですが、いつもいつもというわけにはいきませんから、自分なりに、自己報酬システムを作っておくことをすすめます。それが元気バネになって、さらなる達成へとつながります。
 ④小さな達成感も大事
 自分は、雑用大好き人間です。理由はあれこれありますが、一番は、達成感です。
 たとえば、書類処理。よくよく考えればつまらないごく日常的な作業ですが、やれば片がつきます。そんなものを朝一でどんどんやるようにしています。それをしているとだんだん気持ちも頭も元気になってきます。
 一つ一つ終わる、それなりに片をつけたという達成感も、馬鹿にはなりません。そればかりを一日中というのはできれば願い下げにしたいところですが、気持ちの元気づくりのために、そんな「雑用」を随所に入れておくのも一計です。




ひさしぶりに窓をあけて涼風を取り込んでいる

2018-07-26 | 心の体験的日記
風、しかも、最近ではめずらしいくらいの涼風が部屋を通り抜けていく。
実に気持ちがよい。

でも、台風直撃の前触れのようだ。
週末襲来は、避けられないとすると、
日本半分近くの国土が災害にやられることになる。

我が家かいわい、水害の心配はなくとも、
竜巻や強風の被害はくれば避けられない。
しかも、対策もない。

わかりにくさ耐性も大事

2018-07-26 | わかりやすい表現
わかりにくさ耐性も大事
 わかりやすさをコミュニケーションの中に作り込めば、受け手が情報を取り込むために使う頭の努力は軽減される。
 しかし、そういうわかりやすいコミュニケーション状況に慣れてしまうことが、いかに教育的でないかにも思いをはせなければならない。とりわけ、子どもにとって、わからないことは受け付けないという学びの習慣ができてしまうのは好ましくない。
 では、その趣向とは、どんなものか。具体的なものはスペースの関係で省くが、心がけとしては、次の3つが必要だと思う。
 まずは、なんとしても、わからせたいとの強い思いが必要。そこには、それが子どもにとって大事なことという暗黙のメッセージも含まれるからである。
 2つめは、子どもの頭の働きと知識への配慮が必要。子どものもっている既有の知識を活用できる情報を手がかりに新しいことを教えるのである。たとえや具体例が大事になる。
 3つめは、教えすぎない、与えすぎないという抑制が必要。知っていることすべてを教えたい、与えたいとの気持ちは、子どもにとっては重荷になる。少しずつ小出しにするくらいの気持ちがあってちょうど良い。

「心理学者が教える読ませる技術、聞かせる技術」(講談社ブルーバックス)より



心理学者が教える読ませる技術、聞かせる技術」新書ランキング

2018-07-26 | わかりやすい表現


7月24日

書名 著者 出版社 本体価格 発売月 ISBN
1 世界史序説 岡本隆司 筑摩書房 860 円 2018/07 9784480071552
2 現代社会はどこに向かうか 見田宗介 岩波書店 760 円 2018/06 9784004317227
3 保守と大東亜戦争 中島岳志 集英社 900 円 2018/07 9784087210415
4 公家たちの幕末維新 刑部芳則 中央公論新社 900 円 2018/07 9784121024978
5 日本思想史の名著30 苅部直 筑摩書房 860 円 2018/07 9784480071590
6 物語アラビアの歴史 蔀勇造 中央公論新社 1,100 円 2018/07 9784121024961
7 学問の発見 広中平祐 講談社 1,000 円 2018/07 9784065124970
8 「改憲」の論点 木村草太 集英社 880 円 2018/07 9784087210392
9 いじめを生む教室 荻上チキ PHP研究所 920 円 2018/07 9784569840772
10 幸福とは何か 長谷川宏 中央公論新社 880 円 2018/06 9784121024954
11 斗南藩 星亮一 中央公論新社 820 円 2018/07 9784121024985
12 テンプル騎士団 佐藤賢一 集英社 900 円 2018/07 9784087210408
13 暴走する能力主義 中村高康 筑摩書房 820 円 2018/06 9784480071514
14 武士の日本史 高橋昌明 岩波書店 880 円 2018/05 9784004317180

15 心理学者が教える読ませる技術聞かせる技術 海保博之 講談社 1,000 円 2018/07 9784065124635

16 思考を鍛えるメモ力 齋藤孝(教育学) 筑摩書房 840 円 2018/07 9784480071606
17 宇宙の「果て」になにがあるのか 戸谷友則 講談社 1,000 円 2018/07 9784065124994
18 未来の年表 2 河合雅司 講談社 840 円 2018/05 9784065117682
19 仏像と日本人 碧海寿広 中央公論新社 860 円 2018/07 9784121024992
20 昭和史講義【軍人篇】 筒井清忠 筑摩書房 900 円 2018/07 9784480071637
@@

7月25日

Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 1,010位 (本の売れ筋ランキングを見る)
5位 ─ 本 > 新書 > ブルーバックス
6位 ─ 本 > 人文・思想 > 言語学 > 日本語・国語学 > 論文作法・文章技術
61位 ─ 本 > 人文・思想 > 心理学 > 心理学入門

7月25日

Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 878位 (本の売れ筋ランキングを見る)
4位 ─ 本 > 新書 > ブルーバックス
4位 ─ 本 > 人文・思想 > 言語学 > 日本語・国語学 > 論文作法・文章技術
49位 ─ 本 > 人文・思想 > 心理学 > 心理学入門

7月26日

Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 960位 (本の売れ筋ランキングを見る)
3位 ─ 本 > 新書 > ブルーバックス
4位 ─ 本 > 人文・思想 > 言語学 > 日本語・国語学 > 論文作法・文章技術
60位 ─ 本 > 人文・思想 > 心理学 > 心理学入門

自己負担割が1割に!!

2018-07-25 | 高齢者
今日の抗がん剤は、28万円。
そのうちの3割が自己負担。

でも、高額医療費補助ーーこれも限度額が所得に応じてあがるーーでこのうちに
幾分かは還付される。

でも、来月からは、これが1割負担になる。
去年の所得が基準を下回ったのだ。

今年度は、また所得が基準をこえてしまいそうなので、
病院がよいも、8月から1年の間に決着をつけないとまずいかも?!


抗がん剤の変更

2018-07-25 | 癌闘病記
ほぼ8月間、1か月に2回、IRIS+アバスチンという抗がん剤をうってもらってきた。
いつかは忘れたが、ある時から劇的にーー3桁から1桁へーーマーカー数値が減少した。

それが、ここ1月前くらいからほんの少しーー1ポイントくらいーーマーカー数値が高くなる傾向が出てきた。

そこで、今日からSOX+セバスチンという化学療法に変更することになった。
というわけで、今日は8時半より2時半まで、診断>点滴>診断>薬局で過ごした。
間に、お菓子、パン、牛乳、ジュースを食べ、点滴中は、昼寝までしてしまった。
とってもリラックスできました。笑い

なお、副作用は、骨髄抑制、食欲不振、色素沈殿、抹消神経障害、皮疾等があるとある。
さーまたあらたな挑戦かなー。
でも食欲不振より、食欲亢進の傾向が今のところみられる。

冷やしそうめん、シュウマイ、わかめサラダで遅い昼食。
さらに、スイカ、菓子パンまで食べてしまった。
本当はあんみつを食べたいのだが、我慢している。

前の抗がん剤と同じで、やや興奮気味。もしかすると、今晩は、不眠徹夜になるかも。

なお、軽い頭痛は、いつの間にか消えた。助かった。