![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ee/5964483dd585f1f83e510b17d26b2fda.jpg)
『東京の坂、日本の坂』番外編②、『斜度37度』の坂道を頂上に登ると多摩湖自転車歩行道路に出た。左を見るとちょうどゴミ収集車が次の角を曲がるタイミング。それについていくとこちらも初めは緩やかな坂道だが、急に斜度が大きくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/d696c2fd888dd0ef8d7822c23fda437a.jpg?1670768674)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b6/ff50fc9bb2dedcc0b58202f9a923a851.jpg?1670768674)
先ほどのゴミ収集車はウインカーを出して右に曲がる。坂を下って行くと『斜度28度』の危険標識。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dd/aff6a7e2dcb0e278ba32c7165459c10a.jpg?1670768703)
さらにその先には『急こう配迂回してください』『急行配走行注意』の看板。車両通行禁止ではないが、迂回を促すように指導している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2a/7982d8a34f5f58de9db83f721b6aa523.jpg?1670768722)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/22a9e193c89459beb5d20e8295a49318.jpg?1670768722)
これは坂道を下って行くとわかるのだが、最後の方が勾配がキツくなっていき、坂の下では車高の低い車は間違いなく尻もちをつくからだろうと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/64/6f13e5a0cb19bdee876cbb77779bc843.jpg?1670768757)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ae/8593bac172cadb9461e37251dcf34479.jpg?1670768757)
坂の下まで降りて左に曲がり、隣の坂道を登るとこちらはさほど勾配はきつくない。どうもこの2本、斜度37度と斜度28度のみが急坂のようである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/23/f6ac3284ff077ae4b50e7ffd929fb0e6.jpg?1670768905)
再び坂を登り、多摩湖自転車歩行道路を右に曲がり、多摩貯水池に向かう。するとぐるり回ってきた先ほどのゴミ収集車に再度合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a0/047755d111dcc0419fbe1330b06c3a70.jpg?1670769008)
多摩湖自転車歩行道路は12月に入り、やや遅いとはいえ、赤く色づいた楓や黄色く色づいたイチョウが美しく、犬を連れて散歩したり、ジョギングをする人と度々すれ違う。これだけ美しいのだからと多摩湖に足を向けることにした。