![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/84/1a8af91e49f6291d3ba541c143e8e63c.jpg)
暑い日が続くことに加え、挨拶回りで午前も午後も外出と疲れが蓄積してくる。だからといって熱いものを暑い日に食べるほど意欲的ではない私はざるそばに飽きて今日はランチメニューの握り寿司を食べることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/93/a39ec5182324fa6b205c83f4359211e2.jpg?1656855603)
COREDO室町2の地下に『釣りきん』という小さな店がある。酒のラインナップを見るとかなり一流店だが、コロナ以降はテイクアウトにシフト、ようやく店で食べられる様になったのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/55/02193288d65ce10e2848d2c3019b89e3.jpg?1656855622)
お目当てはランチメニュー・握り寿司11貫セット。11貫も乗って味噌汁もついて千百円、これは日本橋ではかなりのお値打ち価格である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ac/62a509dee7e954ea3673daa9872e8e10.jpg?1656855642)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e0/a04bd6e1c3182f26c8ee74b23f4a82a9.jpg?1656855642)
カウンターに座り、ランチメニューをお願いする。メニューを見ると『選べるネタ1貫+中トロ入り握り寿司11貫(1700円)』『選べるネタ2貫+中トロ入り握り寿司8貫(1700円)』というのもあるが、今日はお任せで十分である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e1/99be25ea7bce4525ff95c719b0cab93c.jpg?1656855692)
カウンター真ん中に陣取る。というのも他にお客さんはいない。お茶が鮨屋の湯呑みで提供され、後は寿司ができるのを待つ。7、8分後、寿司が登場。併せて味噌汁も運ばれてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5e/60d50a4f45e950556aeb55bc3952a37a.jpg?1656855715)
全ては今板前さんが握ったもの。ネタは下から海老、鰺、帆立、玉子。2列目が生だこ、イワシ、カレイ、カジキマグロ。3列目は赤身、イカ、サヨリ、サーモンと計11貫である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/94/3d1312e557dc5e242ab8e7e80824c3c3.jpg?1656855731)
まずは海老、生だこなどから行くがシャリはやや柔らかめ。しかし、ネタは新鮮で特に鰺やサヨリ、カレイなどは秀逸。味噌汁は海苔やおご海苔などが浮いていて磯の香りがする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/48/26db4ada4a9ec1622b7adc987c70c87e.jpg?1656855749)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e9/0512488162280d98f0f98cd19b886b8d.jpg?1656855749)
目の前にはワンカップのラインナップが書かれたメニューもあり、磐城壽や刈穂(秋田県)、黒牛(和歌山県)など中々揃っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3f/cd990ee329afc7a143a728d5b32f2e4d.jpg?1656855769)
テイクアウトは人気だが、他にお客さんは来ない。いい店なんだけど。と思いつつ、勘定をして帰りました。ご馳走さまでした。
釣りきん
COREDO室町2B1
0362819625
COREDO室町2B1
0362819625