前の川の水は減ったけど、バンの巣は跡形もありませんでした
二羽のバンは朝の内、周辺をウロウロしてましたが夕方には対岸に移動して、以前のように餌を食べてるからもう大丈夫でしょう。
僕はと言うと・・・今日はアオサギの爺さんに僕の代役をして貰います
朝ドラが終わってすぐ、弁当を買って坂道を登り「岩脇の取星寺」へ
「今日は何が出てくれるかな~・・・」と野鳥を探します

野鳥撮影は「来てくれるのを待つ」これが最良の方法なんですが、しっかり見張って無いと小さな小鳥などは「飛んで来た時」に気づかなければ、後で探すことは殆ど無理なんです。
だから・・・しっかり見張っています

二時間待ったけど・・・一度「スズメ」と思いながらもファインダーを覗くと「スズメで無い!!」と思った時があったんですが・・・ここが素人の哀しい所で、シャッターを押せばいいのに目で確認しようと、ファインダーの中で目を凝らしてる間に飛んでしまいました
そして・・・やはり素人だから、何の鳥か判断が出来ません
少し周辺を歩いて探して見たけど・・・無理ですね。
諦めて場所を移動
車で30分程走って、先日強姦していたカモが居る池に寄ると・・・池の水は濁ってたけど、二羽は仲良く泳いでいました

そして津の峰山参道脇に車を停めて・・・
以前見た「シジュウカラ」か「アオゲラ(キツツキ)」が来ることを願って・・待ちます

欲張って広い範囲が見える場所に車を停めたから・・・運転席側を見たり

少し下を見たり

席を移動して助手席側を見たりと忙しい

それも一生懸命見なければ「見逃す」から・・・マバタキするのも気を使います。
しかし・・・欲張り過ぎて・・・助手席側へ体を写した時に、そちらから飛んだ小鳥が居たんだけど・・・一瞬しか見えずなにかも解らないまま
結局5時まで頑張ったけど・・・目が疲れて痛く、涙がやたらに出るから涙を拭うのに忙しい

諦めて戻ってきましたが・・・こんなにシャッターが押せなかった日は初めてです
なんか・・・野鳥全体がどこかへ行ってしまったみたいです。
五月も半ばになると、11月までの間は「鳥が減る」と聞いてたけど、今年は居なくなるのが早いんでしょうか??
ちょっと心配になってる溝田です

野鳥はダメだったけど「大量の大きなキクラゲ」を収穫してきました


二羽のバンは朝の内、周辺をウロウロしてましたが夕方には対岸に移動して、以前のように餌を食べてるからもう大丈夫でしょう。
僕はと言うと・・・今日はアオサギの爺さんに僕の代役をして貰います

朝ドラが終わってすぐ、弁当を買って坂道を登り「岩脇の取星寺」へ
「今日は何が出てくれるかな~・・・」と野鳥を探します

野鳥撮影は「来てくれるのを待つ」これが最良の方法なんですが、しっかり見張って無いと小さな小鳥などは「飛んで来た時」に気づかなければ、後で探すことは殆ど無理なんです。
だから・・・しっかり見張っています

二時間待ったけど・・・一度「スズメ」と思いながらもファインダーを覗くと「スズメで無い!!」と思った時があったんですが・・・ここが素人の哀しい所で、シャッターを押せばいいのに目で確認しようと、ファインダーの中で目を凝らしてる間に飛んでしまいました

そして・・・やはり素人だから、何の鳥か判断が出来ません

少し周辺を歩いて探して見たけど・・・無理ですね。
諦めて場所を移動


そして津の峰山参道脇に車を停めて・・・
以前見た「シジュウカラ」か「アオゲラ(キツツキ)」が来ることを願って・・待ちます

欲張って広い範囲が見える場所に車を停めたから・・・運転席側を見たり

少し下を見たり

席を移動して助手席側を見たりと忙しい

それも一生懸命見なければ「見逃す」から・・・マバタキするのも気を使います。
しかし・・・欲張り過ぎて・・・助手席側へ体を写した時に、そちらから飛んだ小鳥が居たんだけど・・・一瞬しか見えずなにかも解らないまま

結局5時まで頑張ったけど・・・目が疲れて痛く、涙がやたらに出るから涙を拭うのに忙しい


諦めて戻ってきましたが・・・こんなにシャッターが押せなかった日は初めてです

なんか・・・野鳥全体がどこかへ行ってしまったみたいです。
五月も半ばになると、11月までの間は「鳥が減る」と聞いてたけど、今年は居なくなるのが早いんでしょうか??
ちょっと心配になってる溝田です


野鳥はダメだったけど「大量の大きなキクラゲ」を収穫してきました

