16年を過ごし世界一周半したホロホロ三世の今はテレビもビデオも無くあるのはラジオとテープ式のカーステレオだけです。
湯沸し器が故障でホットシャワーも浴びられませんが200リットルの冷蔵庫はちゃんと動いています。(牛乳、野菜ジュース、ビール、ヤクルト、トマト、キュウリ等々入れています。)
ソーラーパネルは420ワットでバッテリーは6年前の130アンペアのトラック用が4個あり、何とかエンジンを掛けなくても昨日、今日は大丈夫でした。
しかし明日も明後日も今日のような雨なら明後日の夜には冷蔵庫が大きいからバッテリーが足りなくなると思います。
それから現代はLED の時代なのにホロホロは全てが昔の蛍光灯とハロゲン球です。
暗いのに電気を食いますから、まだ当分ヨット暮らしなのでテレビも買い、灯りも全てLED に交換したいと計画しています。
さて今朝は五時に起きて台所の蛇口が回る首の辺りから水漏れしてたので外して分解しました。
水を止めるゴムのシールが弱っていたので交換したいのですがホームセンターにはありませんでした。
明日になれば若木機工が開くので同じシールが無くても代用品があるでしょう。
八十氏と雨でなかったら山に行こうと約束してたんですが朝から雨でした。
でも手伝いを頼むと来てくれたのでコックピット全体を覆うテントを張りました。
昼前にスーパーで買い物と錦鯉に餌をやりにマスクをして倉庫ハウスに帰りました。
マスクをしていても反応しないか心配でしたが短時間だったからか大丈夫でした。
ヨットに戻ってテレビを買おうとスマホで探してたらフィリピンに居ると思ってた近藤氏から電話。
なんと京都から本間氏、奈良から森田氏それに近藤氏の三人が海外ヨットトリオが顔を出してくれました。
この三人とは一緒にクルージングした事があるんですが最近のワタクシは余りヨットに乗らないから少し遠ざかり気味でした。
とは言っても去年4月から6月まで台湾まで品川、近藤、溝田の三人でクルージングしてますが、、、、
三人が帰って1人になり、またトイレに詰まったハゼを分解して取り除き、買って来ていた弁当でビールを飲んでブログを書いています。
それからヨットの入り口のベンチレーターの中に蜂が巣を作ってるらしく殺しても殺してもやって来ます。
全部で六匹殺しましたが死骸は四匹
体調は昨日から比べて随分楽になりました。