outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

五回目ワクチン接種と釣りの準備

2023年10月31日 19時02分36秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

12月12日から出発する世界一周クルージングに備えてコロナワクチン接種の予約をしてありました。

コロナワクチンを打つたびに免疫力が落ちる事は確かな様で打つ人はずいぶん減っています。

私も狭い船内で逃げ場も無く2500人もが共同生活するクルーズ船に100日以上も乗るのでなければ打たないんですが・・・・

美由紀と一緒に五回目を注射してきました。

前回の四回目も去年の12月にフィリピンへ行く前に打ったんですが・・・・

前回は集団接種でしたが・・・・もう集団接種は無くなって・・・個人病院へ

時間を指定されて行ったので待ち時間もなくすぐに血圧測定と身元確認、質問書に記入したら・・・すぐに注射してくれましたが・・・

ハリを刺したときびりびりッとしたので・・・後で痛くなるだろうと思っていた通り・・・・肩が痛くなってきました。

五回目になり、刺す場所によって後で痛くなったりならなかったりする事が分かったんですが・・・・どこが悪くてどこなら良いのかが分かりませんから・・・運しだいです。

しかし明日はタイラバ&ジギングに行くんですが・・・これ以上肩が痛くなると困りものです。

話は変わってここ数日は朝一番に柿酢の発酵具合を見に行っています。

極めて順調に発酵してると思うんですが…毎朝10個ほどの熟柿を追加投入してるので・・・それが少し心配です。

以前より一段と発酵が進んで酸っぱい臭いがし始めた状態です

しかし硬いままの柿も入れてあるんですが・・・・それは硬いままなので・・・これも心配の一つ。

ワクチン接種を終えて帰り道、私が一番好きなラーメン屋で「肉入り大」を食べて戻りました。

美由紀のプールの友達に池がある人が居て、錦鯉が飼いたいと言ってるのを聞いて・・・選別したのをどこに持って行こうかと考えていたところだったので・・・・

丁度良いタイミングなので・・・朝に一度池だけ見に行ってたんですが・・・ワクチンから戻って美由紀と一緒に12匹を袋に入れて運んできました。

しばらく水温合わせをして・・・放したら…元気に泳いでいます。

池は浅いですが広いので・・・・大きくなると思います。

我が家から養子に出した錦鯉があちこちで大きくなってるのが嬉しいです。

我が家に残してるのがいつも一番小さいのは・・・・

私が旅にばかり出ているから仕方ありません。

夕方から明日の釣りの準備(今回は竿は五本)をして・・・・ジムニーに積み込みました

いつも出漁前夜のジムニーにはこの様に積み込んでいます

朝に氷を入れたら・・・・出発OK

途中のローソンでおにぎりを買って港へ行きます。

11月最初の釣果はどうなるか??

サワラが釣りたいと・・・・完全サワラ狙いでジグを準備してるんですが・・・・どうなるでしょう??

中学校の同窓生から電話があって・・・・同窓会をすると言うので・・・・3月28日に戻って来るので四月にしてくれるように頼んであります。

そういえば・・・・昨日はブログを書いたつもりで寝てしまいました。

そろそろ免許証を返納しなければならない様な脳になってるようです。

昨日は高速道路を逆走する老人が何人もいたそうで・・・・そんな月の具合だったのかも??

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍛冶が峰で弁当と柿酢順調

2023年10月29日 18時03分05秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

女ながら20日ほど車中泊しながら東北の山登り旅に行って居た友達が戻ってきて鍛冶が峰に行こうと言うので・・・・出発を遅らせて頂上で昼ごはんにしようと相談

おにぎりやおやつを持って美由紀と10時頃に家を出ました。

登山口で合流して登り始めたら・・・全員が知ってる男性に会って四人で登りました。

頂上に着いたらまだ11時にもなってなかったので・・・ゆっくりあれこれ山の話をして・・・・

おにぎりを食べておやつも食べて・・・・一時間余り

その間に徳島市内から来たと言う10人ほどのグループも来て・・・・頂上は賑やかでした。

その人達は少し下った社務所の前で昼ご飯を食べていましたが・・・殆どは同年代でした。

話をしながら・・・下山して登山口で解散

美由紀はプールへ。

私は熟柿の収穫をして・・・・

昨日から造り始めた柿酢の樽を見たら・・・・白い泡が出て発酵が始まっていました。

昨日の写真と見比べてくれるとよく分かるんですが・・・・一日で凄い変わりようです。

今日収穫した熟柿も追加して・・・・混ぜ込みました。

明日も明後日も追加する積りなんですが・・・・大丈夫なんでしょうか???

色々ネットで調べたら大丈夫と書いてあるのもあったんですが・・・・

話は夕べに戻って・・・・・

夜中に胃がムカついて・・・・おきました。

原因は・・・最近少し飲み過ぎもありますが・・・・ほぼ間違いなく柿の喰いすぎと思います。

ずっと一日4個食べていて・・・胃の中や腸の中に柿石が出来ると書いてあったので二つにはしてましたが・・・・

柿を食べ始めてかれこれ一か月になりますから・・・・快調だった胃も遂にギブアップしたんでしょう。

キャベジンを飲んで整腸剤も飲んで横になりましたが・・・・

朝は熟柿一つだけしか食べませんでしたが・・・・終日余り調子が良くなかったので・・・

今日は久しぶりに晩酌をやめました。

しかし私は柿が大好物なので・・・・明日の朝も一個ですが・・・熟柿にヨーグルトを掛けて食べようと思っています。

美由紀はやめとけと言ってますけど・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿酢造りスタートと釣り竿修理

2023年10月28日 19時15分14秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

大スランプの昨日、悪い事は重なるもので・・・竿の一本がジギングしていて糸が絡まってるのに力任せに巻いてしまって先端が折れてしまいました。

釣りはまだまだ初心者ですから・・・最近の竿が非常に細いのも手伝って・・・この様な失敗はよくして・・・・今までに五本か6本の竿の穂先を折っています。

しかし先端部の折れは簡単に直す事が出来るので・・・ちょっとだけ短くなって・・・すこし使い勝手は悪くなりますが買い換える必要はありません。

先端の金具は千円程度で買えるので・・・・それを差し込んでアロンアルファーかエポキシボンドで止めたら完成です。

折れてる状態を写しておくべきでしたが‥・仕上がった写真です

話が後先になりましたが・・・今日は美由紀と一緒に鍛冶が峰に行ってきました。

86歳のおじさんの自転車が登山口にあったので久し振りに話が出来ると楽しみに登ったんですが・・・・

追いつこうとしてショートカットしたら・・・おじさんは頂上まで行ってたようで・・・・会えませんでした。

でもまだ元気で来てると分かって安心しました。

もう一人の80歳を過ぎたおじさんは・・・瓢箪池まで今日も行ってたようで・・・

二人の体力もですが気力に頭が下がります。

昼食の後・・・先日から次々熟れて困る柿で柿酢を作ろうと・・・・

とりあえず100個ほどのヘタを取って樽に入れました。

まだ100個近くが次々熟柿になるので・・・・日々追加して行こうと思っています。

とにかく柿酢を造る事にしたので・・・・柿に追いかけられる生活から脱出できました。

明日からは冷凍庫の心配もしなくて良いし、食べるノルマからも解放されます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大スランプに突入

2023年10月27日 18時46分57秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

今日は朝からツマヅキの連続でした。

四時半にスマホ二台の目覚ましで目が覚めたのは良かったんですが・・・なぜか一台のスマホのアラームがなかなか止まらず・・・

やっと止まったら疲れて頭を枕に載せたのが大失敗

あっという間に眠ってしまって・・・美由紀に「まだ寝とん?」と言われて慌てて時計を見たら5時20分でした。

出港は六時ですが五時半ごろから積み込みしてるのに・・・・

慌てて朝飯はおろか小便もせずに氷だけクーラーボックスへ入れてコンビニへ

朝食分と昼食分のおにぎりを買って港に着いたら六時五分前でした。

慌ててエンジンを掛けて荷物を積み込んで・・・・五分遅れで出港できたのは・・・皆さんの慣れのお陰です。

ところが・・・・ポイントに着いたら・・・・船が全く流れません

何度も書いてますが・・・タイラバは船が流れて初めて釣れる釣りなんです。

それでもと・・・・タイラバやジギングを始めました

ところが・・・・私にヒットした鯛を引き上げていたら・・・・糸が切れました

なんとなんと・・・・昨日結んだPEラインとリーダーの繋ぎ方が悪かったようで・・・そこから切れていました。

私の場合・・・最初の一匹に逃げられると・・・・その日は不調が多いんです。

でもまさかこの後も次々&次々&次々と逃げられ続けるとは予想以上で・・・12時になっても一匹も釣り上げる事が出来ていませんでした。

注文(上げる約束)でどうしても鯛が釣りたいのに・・・・焦って焦って・・・・気が狂いそうになったけど・・・それでも逃げられて逃げられて・・・釣れるのはイトヨリと小さな鯛だけ。

大スランプに突入で昨日作って使うのを楽しみにしていたジグもちょっと使っただけでしたが・・・それもダメでした。

今日は幸有丸全体に逃げられる日で・・・サワラの二匹は網で掬っていて逃げられました。

そんなんで全体的にも不漁であちこちと走り回って燃料は多量に消費しましたが釣果はこれだけでした。

特筆すべきはこの巨大カサゴで、私も30センチの特大カサゴを釣った事はありましたが、初めて見た大きさでした。

次回リベンジとなるでしょうか???

でもラッキーだった事が一つ。

港に戻って荷物を車に積み込んで家に向かうまで雨は降りませんでした。

途中で土砂降りになって・・・戻って道具を洗うのは大変でしたけど・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネ完成とモクズガニ

2023年10月26日 19時04分41秒 | ウナギ、カニの罠を仕掛ける

朝食の後でこのところ毎日の日課になってるのは…熟柿の収穫

毎日のように10個から20個が熟柿になりますから・・・もう100個以上冷凍してるから冷凍庫も満杯に近くなっています。

しかし数えたら・・・残りがまだ100個ほどあります。

甘くて非常に美味しいから・・・毎日二人で四個食べていますが・・・食べきれない分は冷凍になるので・・・もう全部を冷凍するのは不可能。

今日もこれだけ残りました

今からでも柿酢を作ろうかと思ったりしています。

先日世界一周クルーズに持って行く予備に注文していたメガネが出来上がったので受け取りに行ってきました。

予備にしようとして注文したメガネなんですが・・・・半年間は度数が合わなくなったら無償で交換してくれるのと、壊しても半額で作ってくれるので・・・予備でなく今日から使う事にしました。

そして使ってるんですが・・・前と同じ度数で作って貰ったので・・・代り映えしません

ただデザインは変わったので・・・外した時には・・・変わったと感じています。

メガネを受け取りに行ったついでに警察に寄って運転免許証の更新について聞いてきました。

と言うのは・・・世界一周航海に出ている間に更新期間が始まって終わるんです。

だから出発前にしようか、帰国してからしようかと迷って聞きに行ったんですが・・・・

出発までにすると有効期限が二年しかありません。

一年間丸々損をするわけです。

しかし更新期限が過ぎてするとお金も余分にかかるし、何より帰国してすぐ運転する事が出来ません。

誰かに送って貰って免許センターへ行かなければならず・・・・出発前に更新する事に決めました。

今後ずっと一年早く更新すると言うのは・・・・痴ほうも始まってますから・・・・有利かもしれません。

明日は釣りに行く日なので・・・・

手入れしていたジグを取り付けたり、持ち運び用の道具箱に入れたり「、タイラバの仕掛けも準備して積み込みました。

このところ毎回タイラバ用二本とジギング用二本の四本しか竿は待って行って無かったんですが・・・

ジグの手入れをして・・・ジギングに力が入ってるので・・・ジギング用を三本に増やして・・・五本持って行く事にしました。

夕方飼育しているモクズガニを茹でて・・・息子も呼んで一緒に食べました。

今年二回目のモクズガニでしたが・・・長く飼育してるのでしっかり身がはいって美味しかったです。

まだ二回食べられそうなので・・・・今年はもう罠は仕掛けません。

明日の釣果はどうなんかな~・・・・

 

 

 

先日後期高齢者の講習を済ませてるので・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短時間豪雨と釣船管理

2023年10月25日 18時49分32秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

昨夜の事ですが夜中に短期間ながらバケツの水をひっくり返した程の豪雨でした。

1時間も続くと前の川が氾濫すると思うような降り方だったので慌てて雨雲レーダーの6時間予想を見たら非常に狭い阿南市の一部が真っ赤でした。

ちょうど我が家の上だったんでしょう。

でもその雨雲の固まりは小さくじきに去って行くことが分かって一安心。

しかし雨雲レーダーの予想は便利で安心でき有り難いものが出来たと喜んでいます。

ついこの前まで全てが一瞬先は闇だったのに今の天気予報は3日位先迄は殆どわかる様になって計画がたちます。

その計画では金曜日に釣りに行くことになったので2回出漁した幸有丸の燃料タンクは残りが乏しくなっています。

もう一回はギリギリで行けるんですがそんな事をしてたらいつか沖で燃料切れを起こすからと今日は朝一番に燃料補給に行きました。

船の管理は出漁した回数かそれ以上に管理に出向かなければ安全航行出来る状態を保つ事が出来ない厄介な乗り物です。

そんな乗り物と50年以上付き合い15年もそんな乗り物の中で生活しながら世界一周した日々。

遠い昔の事になりましたが思い起こすと出港した頃は新船でしたからそれ程手間は掛かりませんでしたが3年を過ぎると毎日がメンテナンスの日々でもありました。

ヨットも大きくなると装備品も多いのでトラブルも多くなって10年を過ぎると常に何処かが壊れていて自転車操業状態でした。

しかし慣れて来て壊れてるのが普通になれば適当に誤魔化しながら楽しく旅は出来ていました。

今思えば41歳で仕事をやめてヨットで世界一周に出たことを無謀に思えますが、長い期間だから無事とは言えませんが、楽しんで生きて帰って来て、今なお元気に二人共に遊んで過ごせてる事はラッキーとしか言いようがありません。

話は変わって私が持ってるクレジットカードは楽天のビザカードですが、年会費が要らない一番下のカードなので一か月最大で100万円しか使えません。

このカードを20年近くも使っていますが、現実に足りなかった事は一回だけで、普通には一か月に100万円使う事はありませんからこれで十分です。

しかし客船で世界一周に行くとなると・・・・スタッフの人も一か月に100万円以上使えるカードでないと足りなくなると言うから・・・

慌てて楽天銀行で口座を開いてビザのデビッドカードを発行して貰いました。

デビッドカードは外国で両替する時にATMから必要なだけの外貨を引き出せて、普通の両替よりレートが良いんです。

それと銀行口座に入れてある金額まではいつでも使えますから・・・・船内の飲食や洗濯、娯楽の他ツアー代金など一か月に百万円まではクレジットカードで払って足りなくなった時にデビッドカードを使うようにしようと思います。

今日口座が開けてカードも来たので…ローソンへ行って50万円づつ二回に分けて入金。

現在私の口座には100万円入っています。

出発前に300万円位の残高にしておけば、美由紀もデビッドカードを持ってるので・・・・旅行中にお金が足りなくなる心配はないと思います。

午後はまたジギングのジグやタイラバのヘッドにスプレーしたり、竿にセットしたりしてました。

明後日の金曜日に釣りに行くんですが・・・試すジグが幾つかあるので楽しみです。

多分釣れないとは思うんですが・・・・試すのが楽しいので・・・

それから以前に焼き鳥の扇屋の会社「ヴィアホールディングス」と言うんですが・・・株主用の割引券を貰うのと・・・値上がりも期待して一株90円で買ったと書きました。

それが一時は84円まで下がっていたんですが・・・ここ数日値上がりしていて・・・155円になっています。

90万円で買ってたら155万円になってるんですが・・・・

900万円で買ってたら1550万円になってるんですが・・・・

9万円でしか買っていませんから・・・・155000円にしかなりません。

でもこの会社の株価はコロナ前まで千円以上してましたから・・・・うまく行けば9万円が100万円になるのでは??と株主優待券を貰いながら待つつもりです。

90円で千株、9万円で買ってますから・・・・毎年一万円の割引券をくれるから・・・扇屋に良く行く我が家には役立ちます。

書くの忘れていましたが昨日は二件の釣り船の衝突事故がありました。

その一つは我々の釣りと同じように船を流しながら釣りをしていて操業中の漁船とぶつかった様です。

気をつけないと・・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍛冶が峰とジギング用ジグ

2023年10月24日 22時19分11秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

山登り旅に出かけていた事もあって・・・長い間激しい運動の手でしゃくるジギングをしていませんでした。

でもいつも一応は毎回出漁する時には持って行ってるんですが・・・・先日からと言っても二回前からですが・・・少しジギングを始めました。

それでハマチやメジロ、カンパチ、サワラが釣れてるんですが・・・

ジギングは魚が掛かった時の「きたー!!」と言う感じが魚釣りの中では一番と言えるくらいに・・・掛かると面白くて楽しい釣りです。

釣れるのが青物だからファイトも強くて、釣れると体力は消耗しますが、引き上げた時の達成感があるんです。

それを思い出してしまったので・・・次回も行ったらもっとジギングを多めにしてみようと・・・

ジグを点検してアクリルスプレーを吹き付けて準備しています。

サワラが非常に美味しいので・・・また次もサワラを釣りたいと思っています。

それから写真に写ってますが・・・試験的に二つだけ色を変えてタイラバヘッドも作っています。

これは全くのテストだから手抜き工法だから・・・明日には仕上がります。

前回一匹だけしか釣れなかったので・・・針を変えたりスカートやネクタイも改良??しました。

それから持って行くネクタイやスカートのセットも一部変えてみました。

次に釣りに行く日は金曜日に決まったので、それまでに燃料も入れておかなければなりません。

幸有丸へ行くついでに・・・船に載せてる「タコ釣り道具」を持って帰って・・・・改良して・・・

金曜日に釣りに行った時に・・・必要量の魚が釣れたら・・・タコ釣りに挑戦してみようかとも考えています。

この様に助べえ心を出すと散々な結果に終わることが多いんですけど・・・

朝には一人で鍛冶が峰に行ってきました。

火曜日なのに大勢の登山者で車の置き場に困るほどでした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日連続出漁釣果

2023年10月23日 17時40分24秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

昨日は風と流れが微妙に作用して・・・・船が流れてくれなくてタイラバが出来ず、ほぼ終日ジギングをして荷を作りました。

今日も似たような風の予報でしたから・・・・心配しつつ出漁しました。

と言うのは…75歳の老人にジギングは体力的に結構厳しいんです。

タイラバは落とし込んでただ巻くだけですから・・・80歳になっても生きてたら出来そうなんですが・・・

そして・・・ポイントに着いて・・・・船の流れ具合を見ると・・・・

丁度良い流れ方をするので・・・・

胸をなでおろしました。

ところがです・・・・

隣の人はどんどん真鯛を釣るのに・・・・私には・・・アタリはあっても掛からず・・・釣れません。

ほんまに何がどうなったのか??タイラバヘッドやネクタイスカートを10回ほども変えましたが・・・・

一匹釣れただけで昼になりました。

今日の最低の釣果は私でした。

まあ昨日釣りに行って殆ど上げましたがまだ家に魚があるから要らないと言うのもあるんですが・・・ここまで釣れないと今後もこうなっては困るので努力はしました。

でもダメな時は何をしてもダメで釣れたのがサワラで二回仕掛けを切られるし・・・でした。

午後はタイラバをやめてジギングでサワラとカンパチを狙いました。

しかし昨日と違って・・・・サワラが一匹私に掛かっただけであとはハマチなど

ただサワラは大きくて一メートルほど。

私は昨日釣っていて・・・半分しか残して無かったけどまだあるので切り分けました。

最終的に私以外はそれなりの釣果で皆さん満足出来たと思います。

しかし二日続けての出漁は・・・・いくらボランティア精神旺盛でも・・・ちょっと厳しすぎます。

かと言って私が行きたい時だけとなると・・・・船を準備してあげた甲斐がないから

以前は一人でも行きたい人が居たら行ってましたが・・・今は私以外に三人以上居ないと行かないようにしました。

これで少しは楽になってくると思います。

私が行きたい時もあるんですけど・・・

本日の釣果です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の釣果

2023年10月22日 17時25分11秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

今日は「四国のへそ」と自称する徳島県では一番阿南から離れた池田からのメンバーと出漁していました。

私の学友に池田から来てた人が居たんですが・・・・

夏休みに鯛の浜へキャンプに行ったら・・・・海の水をなめて・・・・ほんまに塩辛いと言ってた事を思い出します。

その位海に遠い場所なんですが・・・・なぜか幸有丸には池田のメンバーが何人かいます。

そして平均と比べても釣るのは上手です。

私達兄弟が人里離れた山奥で育ちながら・・・全員海が好きなだけでなく、四人の内の二人が海外に長く出たと言うのも共通する何かがあるのかも知れません。

さてそんな池田のメンバーは前回大漁でした。

タイが沢山釣れたし・・・大きかったし、サワラもいました。

それが今回は・・・風が弱いのと潮流と奇跡的にピッタリ合ってしまって・・・・船が流れてくれませんでした。

まえから何度も書いていますが・・・・タイラバは船が流れてくれないと釣りになりません。

そんなんで流れない中でかなり頑張りましたが・・・・一匹釣れただけでした。

こうなるとジギングしかありませんが・・・・ジギングはタイラバと違って激しくしゃくり続けなければならない釣りです。

ただ釣れたら・・・面白さは釣りの中で一番と言える「位に面白いですが・・・年寄りには厳しいです。

それでも皆さん頑張って・・・・何とか荷はこしらえました

サワラ4匹、カンパチ(シオ)二匹、ハタ一匹、真鯛二匹、

ハマチ6匹でした。

当然ながら皆さん食べきれない量です。

私もあちこちに配ってやっと片づけました。

我が家に魚は要らないけど・・・・・魚を釣るのは面白いし、待ってる人もいるので・・・

明日行きたい人が居るから・・・連続ですが行ってきます。

うまく船が流れてくれるのを祈ります。

タイラバは楽ですから・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り準備と予備メガネ注文

2023年10月21日 19時22分56秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

月曜日に釣ったメジロ(ハマチとブリの中間サイズ)を水曜日に裁いて近所の二軒に配りましたが、片側だけを残して今日まで熟成させていました。

釣ってからだと実質五日以上になるんですが・・・刺身にすると非常に美味しくなっていました。

明日も刺身で食べますが、魚は熟成させないと味が無いと元プロの料理人の愛媛の中野氏が何度も言うのが分かります。

ただ一般家庭では大きな魚を何日も熟成させるだけの冷蔵庫の容量が無いのが普通でしょうから・・・仕方ないですね。

それと熟成させる温度調整も専用の冷蔵庫でないと難しいかも知れません。

我が家ではキャンピングカーの中のエンゲル冷蔵庫を温度一度にして熟成しています。(キャンピングカーに二つある。全部で冷凍庫も入れると8台ある)

先日から作ってる夜光塗料を塗ったタイラバヘッドのコーティング剤が朝には硬化していたので・・・一回目のクリアーのアクリル塗料を吹き付けてから朝食。

その後も昼まで何度も吹き付けて・・・午後は完全乾燥させて・・・・

夕方に竿に仕掛けを付けてセットして・・・・ジムニーに積み込みました。

タイラバの竿を二本とジギングの竿二本、どちらも一本は電動リールにしています。

明日の狙いは・・・サワラと真鯛

真鯛の80センチクラスが釣りたいんですが・・・・

昨日に続いて今日も錦鯉を選別して放流用の水槽に入れています。

美由紀のプールの友達が家に池があるので錦鯉が欲しいと言ってるそうで・・・今後はその人の池に持って行くようにしようと思います。

次々熟れる柿に追われるように多量に食べているけど・・・柿の食べ過ぎの影響を調べると・・・・

柿は血圧を下げるし、免疫力をアップするし、パワーアップして元気になるし・・・肌も奇麗になるし・・・良いことだらけなんですが・・・

それは一日に一個か二個食べた場合で・・・・四つも五つも食べてると「柿胃石症」になるそうで・・・・胃の中に石が出来て食べたものが腸に行かなくなったり、腸に下りて腸閉塞を起こしたりするそうで・・・死亡したり手術をしたりしなければならなくなるそうです。

私は食べ過ぎたら果糖の摂りすぎで糖尿病になる心配位しかしてなかったのでびっくりしました。

毎日柿を四つも六つも食べる人は余り居ないでしょうが・・・・食べても二個までにしておいた方が良さそうです。

そうなると・・・私は朝食の時に熟柿二個の中身を椀に出してヨーグルトを掛けて食べてるから・・・次郎柿は食べられない事になります・。

ほんまに困ったもんです。

熟柿は食べきれないのを多量に冷凍してるから・・・シーズンが終わっても食べられます。

柿酢を作っても良かったんですが・

まだ出発迄一ヶ月半程あるんですが、海外や船上でメガネが壊れたら今の私は書いてある文字など全く見えませんから、旅に持って行く予備のメガネを注文してきました。

普段使いの予備は有るけれど、、、他所行き。

眼鏡市場だから三万円以下で収まりますから昔と違って気楽に買えます。

3回続けて同じフレームだったので今回は久しぶりに変えて見ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍛冶が峰と錦鯉選別

2023年10月20日 17時13分03秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

今朝は久し振りに美由紀と鍛冶が峰に行きました。

近いし僅か一時間ほどなので毎日行けるのに・・・・なかなか気合が入らず時々になっています。

ひさしぶりに行くと懐かしい人達に会えて・・・話が弾みましたが・・・皆さん後期高齢者ですから・・・

谷村新司や財津一郎では無いですがいつ死ぬか分かりません。

会えたら・・・まだ生きとったんやな~・・・・と思われてるかも知れません。

戻って次郎柿を収穫して冷蔵庫の野菜室に入れましたが・・・・100個もあるから・・・これを食べてたら果糖が多いですから糖尿病になるでしょう。

これ以外に渋柿の熟柿も日々多量に出来て・・・毎日四個食べてますから・・・これだけでも糖尿病になるかも??

上げたいと思っても・・・今年はどこも柿が豊作で・・・我が家のなりすぎて小さい柿は貰い手もありません。

隣の人に要らないかと聞いたら・・・柿のアレルギーってあるんですね。

貰ってくれませんでした。 誰か要る人居ませんか??

その後作ってるタイラバヘッドに二回目のエポキシレジンでコーティングしました。

いつもは三回か四回コーティングするんですが・・・日曜日に使いたいので二回で止めて・・・

明日の朝には硬化してると思うので・・・五回位アクリルスプレーのクリヤーを吹いては乾かし吹いては乾かしを繰り返してコーティングして出来上がりにするつもりです。

今回の新作は・・・・一見今までと同じタイガースカラーに見えるけど・・・・実は夜光塗料を上から塗ってるんです。

これを早朝に使って魚の気を引こうと考えてるんですが・・・・

結果は日曜日に分かります。

12月に出発する世界一周クルーズに備えて・・・去年の12月にフィリピンへ行く前にした後してなかったコロナワクチンの五回目の予約をしました。

ワクチンをしていてもコロナにはなりますから・・・・2000人もが狭い空間で生活するクルーズ船ですから一度は罹るような気がします。

軽症で済めば良いのですが・・・・

先日放流したばかりですが・・・夕方・・・寒くならないうちにもう少し選別してお寺の池に放流しようと思い錦鯉を選別して・・・・

放流用の水槽に移しました。

まだ二つの水槽からも選別して・・・来週中に放流に行こうと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者認知症検査と講習

2023年10月19日 20時55分09秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

夕べは残業の上に深夜にも作業して今朝は早出して・・・新しく思いついたタイラバヘッドを作っています。

それから朝食を食べて、錦鯉にエサをやって・・・渋柿の熟柿を幾つか収穫

ふと愛車ジムニーのボンネットを見たら・・・・黒い小さな粉が多量に載っていました

前から気になっていたんですが・・・幸有丸を係船している橘漁港の横にはスクラップ工場があります。

北風が吹いてる時は問題ないんですが・・・南風が吹くと作業してる時に多量の錆が飛んできて駐車してる車の上に落ちて来るんです

そのままにしておくと車に錆が移るので・・・・慌てて洗いました。

買ってから一度も自分では洗ったことが無かったのに・・・・全体では無いけれど三割ほどを洗いました。

一度窓の所に草が生えていたことがありましたが・・・コケが結構生えてるので・・・・一度しっかり洗ってやろうと思いました。

どんなに汚い車??と思うかも知れませんが、走行距離こそ三万キロになりましたがパールカラーで傷は全くなく、タイヤも最近交換したばかりで・・・・私の眼には奇麗に見えています。

歳をとったお陰で・・・皿などは汚れていても気づきませんから・・・目が良く見える人には・・・ジムニーがどのように見えてるか分かりませんけど・・・・

そして久し振りにロードスターRFを出して・・・相変わらず化学物質でオープンにしないと乗れませんが・・・

化学物質に耐えられず乗らずに五年辛抱しましたが・・・今は窓を全開にして屋根もオープンであれば一日でも乗っていられる気がします。

窓を開ける程度では・・・まだまだダメです。

そして自動車教習所へ九時過ぎに到着。

受付をして7500円を支払い・・・・最初に認知症検査と言うテストのようなのから始まりました。

沢山の数字が、沢山の列に書かれていて・・・最初は1と2を消すように言われました。

全部を消せないうちに時間切れ。

次は3と4と5を消せと言われて・・・消していたらこれも最後まで消せないまま時間切れでした。

これは認知症の検査として認められるものでした。

次に四つの絵が描かれた紙を次々4枚見せられて・・・覚えておくように言われますが・・・・これは記憶力テストで認知症には関係ない気がします。

これをアメリカやヨーロッパでやったらすぐに取りやめになると思うのに…従順と言うか・・・これを黙って従ってる日本人は北朝鮮でも平気で暮らせる人種と思いました。

結果は多分半分余りしか出来て無かったと思います。

最後に今日が年々の何月何日、何曜日かと、想像で今の時間を書けと言うのがありましたが・・・・

これは普通なら何日の何曜日か分からないんですが・・・・高齢者講習が10月19日木曜日と言うのを何度も書き込んだカレンダーで見ていたので‥‥運よく覚えていました。

退職して35年ずっと日曜日してますから・・・日にちも曜日も気にしてませんから・・・突然聞かれたら絶対に答えられません。

まあそれでも・・・9人全員が合格でしたが・・・・どれだけ出来てたら合格でどこまでが不合格なのかは分かりません。

その後…ちょっとクラッチの調子が悪いミッション車で運転。

私は時々赤信号を止まらず走るんですが・・・・青信号で良く止まります。

その癖が出て・・・青信号で止まりましたが・・・・合格でした。

信号を三回通りましたが・・・・毎回青で・・・・赤信号にも黄信号にも遭わなくて良かったです。

終わって戻ったら・・・美由紀はプールに行って居ませんでした。

握り寿司が準備されていたので・・・・味噌汁を温めて一人食べて・・・またタイラバヘッドの作業。

乾燥待ちがあるので休み休みなんですが・・・・ずっとしていて・・・夕食ギリギリまでして・・・・

晩酌の後もまた夜なべしてきました。

これで一段落で・・・乾燥硬化に明日の昼頃まで掛かるので・・・明日の昼過ぎに作業したら・・・土曜日は朝から二時間ごとに五回ほど作業をすれば・・・日曜日には使える様になります。

突貫工事で仕上げるタイラバヘッドの釣果が楽しみです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイラバヘッド自作と幸有丸メンテナンス

2023年10月18日 18時52分04秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

先日から作り始めてるタイラバヘッド6個の続きの作業を錦鯉にエサをやった後始めました。

タイラバヘッド自作の工程は・・・全部で13行程ほどで一回あたりに掛かる時間は10分とか20分、長くて30分程度なんですが乾くのに時間が掛かり完成までには数日を要します。

だから・・・一つのヘッドの単価を仕事と考えると・・・・時間給が千円の最低賃金で計算しても・・・五千円を下ることはないと思います。

私の場合は楽しみでしてますから・・・・計算が逆で楽しんだ分を計算したら一個が五千円以上でしょう。

とにかく同じように見えても毎回多少の工夫を取り入れていますし、その結果がどうなるかが楽しいのです。

しかしこの六個がまだ完成してないのに‥‥思いついた事があって・・・更に三個を作り始めています。

この三個を次回の釣行で試したいと思って…今日は残業だけでなく夜中にも起きて作業をするつもりです。

それがどんなものかは・・・まだ秘密ですが・・・もしかしたら大ヒットするかもです。

それから・・・最近年齢的と言うか体力的にジギングが厳しくなって殆どしていませんでした。

しかし魚が掛かった時の面白さはやはりジギングが最高で・・・これからの季節は1メートルもの脂がのったトロサワラが釣れる季節です。

またカンパチや寒ブリも多くなりますから・・・・諦めずにもう少し頑張ってみようと・・・

今日今まで使ってなかったジグなども準備して・・・次回に備えました。

何回しゃくれるか分かりませんが・・・・75歳頑張ってみます。

午後美由紀がプールへ行くのと競争の様に家を出てホームセンターへ。

ジグやタイラバヘッドを自作したり、メンテナンスに使うスプレー缶(透明)とLEDヘッドランプを買いに行きました。

私は買い物に出るのが面倒なので・・・なんでも一度に多めに買います。

普通の人はペンキのスプレー缶なんて生涯に10本や20本しか買わないと思いますが・・・・私はシリコンとスプレー缶は多量に消費していて・・・シリコンは毎年平均30本は使うし・・・スプレー缶も10本以上使うと思います。

だから作業場には常にスプレー缶が何本か机の上にあり、シリコンもガンに入って何種類かがそこらに転がっています。

このクリアーのスプレーは自作したタイラバやジグの仕上げに何回か吹き付けたり、使った後のメンテナンスにも使います。

でも五本あればほぼ来年いっぱい使えると思います。

ホームセンターの後眼鏡屋さんへ行って世界一周クルーズに持って行く予備のメガネを注文してきました。

もしも途中でメガネが壊れたり無くなったら、私の自力の目では美由紀の区別もつかないから、、、他の女性について行くかも知れませんから予備のメガネが要るんです。

その後で幸有丸へ行って・・・買ったヘッドランプでエンジンルームの底の蓋を外して・・・プロペラシャフトから入る水の量が少し多いので「スタンチューブ」を閉め増し。

しばらく前からヘッドランプが壊れたままだったので・・・あちこち確認もしました。

舵軸の所に水が入っていたので・・・シリコンで塞ぎましたが・・・これは応急修理なのでまた後日やり直しが必要です。

昨日買った燃料代をノートに書こうと思ってたのを・・・忘れていました。

船を管理するのは・・・・持った者にしか分かりませんが・・・女を一人囲う位の手間が掛かります(囲ったことないから想像ですけど)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸有丸燃料補給とタイラバ自作

2023年10月17日 17時20分51秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

釣りに行くと毎回いくつかの仕掛けを失います。

フグが異常発生してた酷い時には一日に10個もの仕掛けを失いました。

どんな仕掛けも一つ千円位はしますから…10個もなくすと頭を抱えますが平均的には二つくらいの様に思っています。

何で失うかと言うと・・・昨日も三人にありましたが・・・結構多いのがサワラが釣れて鋭い歯でラインを切られて・・・失います。

掛かりどころが良ければ獲れる美味しいサワラは人気が高い魚ですが・・・とにかく仕掛けを良くとられます。

それ以外でも大きな魚が掛かってラインが耐え切れず切れてしまったりと言うのが・・・同じ位あります。

この二つ以外に年間コンスタントにあるのは海底に仕掛けが引っかかって切るしかない場合。

先に書きましたがフグが異常発生すると釣りにならない位、どこをかみ切られるかわかりません。

あと小さいながら鋭い歯が多量にあるエソが掛かっても仕掛けを切られたり痛められて使えなくなってしまったりします。

そんなんで・・・釣りは常に補充が必要な遊びです。

そんなんで・・・この前自作していたタイラバヘッドが減ってきたので・・・・

また同じ色で作っています。

このヘッドは深場でこの秋の最初の頃は良く釣れたんですが・・・最近鯛も学習して来たのか??それとも季節が変わってエサの種類が変わったのか徐々に釣れなくなっています。

これはタイラバのヘッドの後ろに付けるネクタイとスカートの色や柄、また組み合わせにも言える事で・・・

季節、深度、場所によって良く釣れるヘッドの色やスカートの色など組み合わせが変わりますから・・・・

釣れると同じようなのを沢山作るので・・・・現在市販の物から自作迄200個ほどのタイラバヘッドとネクタイやスカートも100個以上持っています。

数があると迷いますから・・・毎回持って行く仕掛けの数も多くて・・・重くて大変です。

話が変わって昨日釣りから帰ったら・・・・燃料の残りは僅かになっていて…冷や汗が出ました。

二回連続で燃料が殆どなくなるまで走ってしまい「確認不足」を感じています。

来れには原因があるんですが・・・燃料の残量を確認してた僕が持ち込んだLEDライトが壊れたんです。

新しいのを買おうと思いながら・・・買い忘れていて・・・毎回戻ったら確認してたのが出来ません。

それとここ最近釣れる場所がかなり沖合なので・・・走る距離が以前より随分長くなっています。

そんなんで・・・LEDを買うのは勿論ですが・・・面倒なんですが・・・二回出漁したら燃料を補給する習慣をつけようと思います。

前回買った燃料を入れたけど足りなかったので・・・高木石油で燃料を買って軽トラに積んでいます。

また話は変わって

三百名山制覇の先輩、神戸の高橋氏から大山の麓に居ると電話があって・・・

昨日百名山の大山に登ったと言うんです

大山は百名山で道を間違うような山ではありませんが、結構厳しい登りで私でもかなりの山に登って脚が出来てないと登ろうと思わない6時間から7時間かかる山です。

それを…83歳の氏が登ったと聞いて…「ビックリ

登る前に登山届を書いていたら・・・隣で登山届を書いてる人が・・・途中まで登るんですか?と聞いて来たといいます。

それで頂上まで行く積りだと言ったら…頂上で泊まるんですか?と聞いたそうです

75歳の私達でも時々心配されることがあるくらいですから・・・83歳が頂上に行くと言ったら・・・・

頂上を通り越して天まで行ってしまうのではと思ったかも知れません。

しかしちゃんと日帰りで行けて・・・明日は二百名山の三瓶山に登ると言ってました。

83歳になって・・・大山に登れるくらい元気でいられたらいいのにと思うのは私だけではないでしょう。

まだまだ頑張らないと・・・・と思った電話でした。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の釣果と昨日のブログ

2023年10月16日 20時45分51秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

今ブログを書こうとして・・・昨日のブログが無いことにびっくりしました。

少しはボケてると自覚していますけど・・・・ブログだけは余程の事が無い限り毎日書いてる積りで・・・・当然昨日も書いたと思い込んで布団に入りました、

と・・・言う事は・・・・私が思ってる以上にボケが進んでると言う事になります。

どうしたら良いのでしょうか????

一度病院へ行って見ます。

さて今日ですが・・・・一昨日に続いて・・・・月曜日が休みで釣りに行きたい人が居ましたから・・・

その人達は先週も行けなかった人達ですから・・・いってました。

真鯛は釣れると分かって・・・一昨日は八十氏にポイントを教えに、今日は山田鶴亀号にポイントを教えると約束してました、

しかしながら・・・鯛は私が殆どの時間をタイラバしてたのに・・・・

釣れたのは鯛は6匹だけでした

それも最大が64センチとで全体に小ぶりでした。

他の人達と言っても二人ですが・・・・鯛は勿論・・・美味しいサワラを4匹釣ってたし…63センチのシオ(カンパチの小さいサイズ)も釣ってました。

しかし写真をアップすると顰蹙をかうので・・・私の釣果しかアップはしません。

これでも45リットルのクーラーは一杯でした。

今日が渋かったのか??鯛の数が減ったのか??

次々ポイントを探して変えて行かないと釣れないのがわかってるけど・・・・

ボランティアですから・・・・75歳と言う年齢も重なって疲れが出てきています。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする