goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

終日の雨

2020年05月31日 20時44分24秒 | キャンピングカー旅

梅雨入りが近づいた事を感じさせられる終日の雨でした。

梅雨入りすると気温が上がらないので錦鯉が調子を崩す事が多いそうです。

いつもの年なら連休明けにはキャンピングカーで山登りと野鳥撮影の旅に出てるのに・・・今年は「県をまたぐ動きは自粛」となってるので・・・出かけて嫌われるのも嫌なので辛抱です。

その代わり・・・錦鯉の毛仔を育ててるから家に居ても退屈する暇はありません。

今日は気温が低かったから錦鯉のエサやりは二回にしました。

錦鯉はエサが足りなくて死ぬ事はありませんが、やり過ぎたらすぐに病気になったり死んだりしますので気温とエサの量は大事な管理法なんです。

話は変わって毛仔が稚魚へと変身しつつあるので・・・今やってるマッシュのエサとゆで卵の黄身を混ぜたエサより、メダカのエサの方が良いように思えたので100円ショップへ買い出しに。

日曜日だし雨ですから他にする事が無い人が結構来てましたが、見かけた人は全員マスクをしてたので大丈夫と思えました。

ところが家に戻って昼食の後美由紀はプールへ行った後、キャンピングカーのバッテリーの事で相談したいと言って寄ったN氏はマスク無し。

今の時代にマスク無しで他人の家に寄る日本人が居るとは思いもしないから事前に電話があった時にマスク無しなら来ないようにと言わなかった私にも責任はあるけれど・・・

帰った後で消毒したりシャワーを浴びたり色々非常に嫌な思いをしました。

徳島県のコロナは今の所それ程心配はありませんが、特にコロナに弱い人が居ると言う事を考えれば、人を傷つけない為に出かける時や人に会う時はマスクをするべきでしょう。

今も起きてる感染者は全てマスク無しの人が原因で起きてるのに、早く罰則規定を設けるべきと思います。

私はテレビやWHOがマスクは予防に役立たないと言ってる時から、今回のウイルスは非常に付着しやすいからマスクをすれば飛沫が防げるので三密さえも必要ないと言っています。(間接的や直接触れるのは危険だけれどマスクをしてたら密室も密接も密集も殆ど問題なくとにかくマスクが大事と思ってる。これも今にそう言い出すと思います)

最近になってマスクを一番に言い始めましたが、専門家もマスコミも気づくのが遅すぎです。

コロナの話はこの位にして、軽の箱バンを改造してキャンピングカーの様にしたいと言う相談で、エンゲルの冷凍冷蔵庫を使う場合100ワットのソーラーパネル一枚とエンジン始動中はエンジンでも充電するようにしたらバッテリーはどの位の大きさが必要か?と言う質問でした。

軽四で二人が旅をするとなると、私たちの様に同じ場所でエンジンも掛けずに何日も居るという事はありません。

食事を作る事も少ないだろうから、走ってる時間は結構多いと思います。

100ワットのソーラーパネル一枚ではエンゲルの冷蔵庫だけでも充電量は足りませんがエンジンが補うから、日中はほぼ心配ありません。

問題は夜の間なんですが・・・基本的にキャンピングカーで旅をするのは暖かい時か暑い時が多いですから・・・軽四の室内に置いた冷蔵庫は回ってる事が多くなります。

私は軽四でよく動くことを想定して、小型のエンゲル冷蔵庫専用のサブバッテリーは夜間用として大型トラック用の「GSユアサの130F51」一個で何とかイッパイイッパイと思います。(重いですが信頼できる)

これが少し小さな115Aとか名前ばかりのACデルコの中国製31MFディープサイクルバッテリーでは無理で2~3年でダメになると思います。

ヨットとキャンピングカーでバッテリー生活が30年を超える私が理屈や計算で無く、実際に生活して得た知識です。

色々な事で計算通りに行かないのがバッテリーです。

これもやってみたら分かりますが・・・99%のキャンピングカーはソーラーパネルやバッテリーの積載量が少なすぎて「電気の心配をする為に旅をしています」

話は変わって新築中の家の事です。

昨日気付いたんですが・・・バルコニーやデッキを照らす灯りが付いていません。

どんな家でも灯りは付いてるのに・・・積水ハウスでは付いてないのが普通だと言うのです。(日本中だけでなく世界中の家を見て来てほしい、私が住んでいた45年前のハワイの家でも付いていた)

しかし私はバルコニーやデッキで皆で集まって飲んだり食べたりするのは普通にしてる事で、今の倉庫ハウスのデッキには多い時には30人もが集まったこともありますし、10人程度なら毎年何度か集まっています。

そんなんで普通に付いてる物は付けてくれないと困ると言ってあったら、今日監督さんが来てくれて、灯りを付けてくれる事になりました。

しかし・・・近くで新築中の家を全部見ても一メートルしか幅が無いバルコニーでも灯りは付けていました。(積水ハウスの家は見なかったけど他のハウスメーカーで付けてない家は一軒も無かった)

こんな物は言わなくても付けてるのが当たり前で私も今まで灯りが要ると言ったことは無いけれど当たり前に付いていました。

ほんまに積水ハウスはどうなってるのか?

生活する人の事は全く考えずに手を抜いて自分の利益だけを考えているように思えます。

これで注文する人が居るのが不思議です。

人生一度限りの家を建てるから・・・他を知らないから納得してるんでしょうが、とにかく私はこれ程酷い会社が日本に存続してる方が不思議です。

積水ハウスさん、他より高いのだから心を入れ替えて住む人の事をもう少し考えて設計してくださいとお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦鯉毛仔のタライに濾過器設置

2020年05月30日 20時12分20秒 | 錦鯉水槽飼育

私も美由紀も昨日の長生橋から熊丸山の往復が久しぶりだったこともあって疲れが残って元気がありませんでした。

でも私は朝一番から四つのタライに移してある大きめの毛仔や稚魚の為に今までプクプクだけだったのを小さ目の濾過器に交換しました。

プクプクは酸素を補給するだけですが、濾過器は酸素も補給しますが濾過器にバクテリアが繁殖して汚れを取るだけでなく水質を保つ役目もしてくれます。

写真を写そうと思いながら忘れてましたが・・・タライの水量は少ないから小さい濾過器でも時々掃除してやれば十分と思います。

私がそんな事をしてる時、美由紀は髪を切りに出かけて行って・・・昼前に戻ってきたら髪が短くなって染めても来ていました。

実は美由紀が髪に悪いし体にも良く無いと思うので染めるのを止めると言うのを・・・ゴマ塩頭のばあさんは何となく怖いので・・・頼むから染めてくれとお願いしたんです。

まあこれで一安心です。

美由紀が髪を切りに行ってる時に美由紀の友達から電話があって・・・二時半から同窓生三人がお茶をするので来るように言っといてとの事。

戻った美由紀に伝えたら・・・疲れてるからプールを止めて行ってくると・・・出かけました。

私は家のすぐ近くで新築を4軒してるので、それを見に行って我が家と比べたり、ミジンコを掬いに田圃へ行ったり。

錦鯉も毛仔の間はミジンコが最高のエサなんですが、ミジンコばかりやってると錦鯉の飼料を食べなくなるので・・・今は二日に一度ミジンコ採りに行ってますが、もう少し大きくなったら配合飼料だけにします。

一日に何度も何度も毛仔たちを見てますが・・・小さな水槽飼育にしては順調に育ってると思います。

今後どの様に変化していくのか??・・・しかし絶対に不要なのはアカボウ(全体が赤)とシロボウ(全体が白)なので、見極めれたらすぐに以前から頼まれて沢山放流したお寺の広い池に運ぼうと思います。

株は売ってしまってるから・・・値下がりを待つばかりです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ解禁品川氏と山に

2020年05月29日 20時46分34秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

勤給事態宣言が多くの場所で解除された今週、特に徳島県では5人の感染確認があって以来一か月以上新しく感染確認された人が居ませんでしたから・・・

コロナ弱者の私も「注意しながら解除」に踏み切りました。

そして美由紀は月曜日からプールに通っています。

私は少し体調不良もあって今日まで解除らしい動きはしてなかったんですが・・・

今日は品川氏と美由紀と三人で長生橋から熊丸山往復のロングコースを行きました。

距離は全部で12キロ弱、五時間20分でした

登山口までは五分ほどなんですが、車は別々に行きました。

流石に山に登る時はマスクは出来ませんから外してましたが・・・少し間隔をあけていました。

このコースも三度目で毎回どこかで道を間違いますが、ヤマレコがあるから安心です。

全行程の殆どが木の下で日影ですから今日の様に適当な風があると快適な山歩きが出来ました。

頂上近くで昼食を摂った時も十分な距離を置いていました。

ただ・・・私がラーメンを作る水を忘れていて・・・昼飯は僅かな弁当だけになりそうだったんですが・・・品川氏が予備の水を持っていたのをくれたので・・・・いつも通りの昼食が食べられました。

歳ですから・・・と歳の所為にしてはいけないのですが・・・よく忘れます。

二時過ぎに戻ってすぐに美由紀はプールへ

私は錦鯉の毛仔に慌ててエサを作ってやりました。

今日はエサは二回だけになりましたが、昨日掬って来たミジンコが入ってるから大丈夫でしょう。

ただ各タライの水が汚れて来たので・・・今まではプクプクだけだったんですが・・・プクプクを濾過器に変更しようと思い、濾過器を塩素消毒しています。

と言うのはタライに使おうと思ってる濾過器は小型で以前眠り病や他の病気で「眠り病経験鯉」を治療しています。

乾いてるから大丈夫とは思うのですが安全の為殺菌消毒してから使います。

明日にセットする予定なので・・・また写真アップします。

それから先日電気炊飯器の中にニンニクを入れて保温状態にしてあるニンニクの事です。

今日見てみると・・・もう黒くなって臭いも殆どしてませんでした。

試しに一個食べて見ると・・・まだ水気が強いですが、味は悪くありません。

水気がもう少し飛べば・・・出来上がりです。

新築中の家は・・・今日は浄化槽が設置されていました。

株の方はやっと今日少し下がりましたが・・・この株価は現実離れしています。

アメリカではトランプ氏が滅茶苦茶で再選は難しそうな雲行きになってきました。

大統領が変わった方が世界は良くなりそうですが・・・株価はどうなるか??

私は今年の年末はかなり安くなってると思うのですが・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦鯉毛仔成長差と洗濯機が置けない家

2020年05月28日 21時48分49秒 | 居宅新築

昨日気付いて以来どうしようかと悩んだ新しく建ててる積水ハウスの家。

昨日少し書いたけど50坪近い広さがあって「洗濯機が置けない家」を設計する会社がこの日本にあるなんて信じられますか?

読者の方の中には私が大げさに書いてるだけと思ってる人も居るでしょうから写真を写しましたので見てください。

風呂場の入り口の右側に洗濯機を置くらしい場所は作ってありますが・・・

壁にひっ付けたとしても50センチしか無いのですから・・・実際には洗濯機は振動するので壁から5センチ空けなければなりません。

そうすると・・・奥行きが45センチの洗濯機しか置けません。

世界中探しても奥行きが45センチのドラム式洗濯機はありませんし、普通の洗濯機は奥行きが65センチから70センチ無ければ置けません。

そうすると・・・風呂の入り口の三分の一が洗濯機で塞ぎます。

ちなみに今の倉庫ハウスの洗濯機置き場を測ると90センチ×90センチで余裕がありますし、私は引っ越しが多い人生で海外も含めて15回は家を変わってますが今までどの家でも洗濯機が置けない事はありませんでした。

「積水ハウスの家」は洗濯機が置けなくても平気で建てると言う事なんです。

今まで何度も家を建てて任せっきりで出来上がるまで見た事も無かったけど・・・出来上がって何一つ不自由な所はありませんでした。

どちらかと言うと「想像以上」に具合よく作られていました。

ところが今回初めて大手のハウスメーカーでその中でも「高い事で有名な積水ハウス」に注文したら間違いないだろうと思ったんですが・・・・

コロナウイルスで旅に出られず時々見てるから気が付いてあれこれ直して貰ってるけど・・・

任せていたら住めない家になっていたことは間違いありません。

多分日本中で建築してる積水ハウスの家は似たり寄ったりだろうと思います。

家を知らないからこんなもんだろうと思ってるだけで、注文主は完全馬鹿にされています。

家を頼む時にドラム式洗濯機を置くと言ってあったのと、車いすで風呂の中まで行けるようにと言ってあったので・・・奥行きが50センチに収まるドラム式洗濯機を買って来てくれなかったらこの家は受け取らないと言おうと思ってたんですが・・・・

今日営業マン氏と監督さんが来てくれて・・・

風呂場の入り口の位置を変更して奥行きが70センチになるようにしてくれるそうです。

奥行き70センチはイッパイイッパイで余裕はありませんが今後それ以上大きな洗濯機にする事も無いと思うので納得する事にしました。

しかしもし私が昨日気づかなかったら・・・洗濯機が置けない家が出来てたと思うと恐ろしいでしょう。

積水ハウスで家を建てるなら「何一つ信用してはいけません」

さて今夢中になってる錦鯉紅白の毛仔を育ててる事なんですが・・・

成長が早い「トビ」は完全に錦鯉の稚魚の形になり、色もしっかり赤くなっています(多分アカボウ)と呼ばれる全く全体が赤で値打ちが無い鯉ですが、完全にアカボウと見分けが付くまでは飼ってみます。

トビの鯉たちの大きさは3センチは十分あります。

しかし成長が遅れてるのは・・・来た時と殆ど変わらず糸みたいです。

一番多いのがこの後の写真のサイズで来た時から比べると数倍になってるけど・・・まだ毛仔の形をしています

メダカの子と言った感じでメダカの親より大分小さいです。

650リットル水槽に入れてるこのサイズの中に良い紅白の鯉も含まれていると思ってるんですが・・・これが千匹位居るはずなんですが・・・・一匹も共食いや死骸は見てないのに・・・400匹位しか居ない様な気がします。

四つの水槽に150匹位除けてるから・・・全部で550匹は残ってると思っています。

しかし・・・1300匹送ってくれたはずなのに・・・半分以下になってしまってるのは・・・小さいから死んでも気づかないのでしょう。

まあ毛仔を水槽で育てると言うのは前回も著しく減ったので・・・・こんなもんなんでしょう。

良い鯉が二、三匹育ってくれたら万々歳なんですが・・・

今日も田圃へミジンコとイトミミズを掬いに行ってきました。

ミジンコはやり過ぎたマッシュとゆで卵の黄身を混ぜたエサを食べてくれるので水質管理の役目とエサの役目をしてくれています。

まだ当分は二日に一度位ミジンコ捕りに行かなければなりませんが・・・・

思った位の順調さで育っています。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滅茶苦茶な政治の100兆円

2020年05月27日 21時36分39秒 | 退職生活

今の安倍内閣は悪事やコロナの失敗を金で票取りしようと考えてるとしか思えない完全に狂ってる滅茶苦茶なバラマキ。

そのお金を閣僚や議員が払うのなら文句は言わないけれど・・・全てはこれから子育てしなければいけない様な若い人達の負担にしてしまう。

そうでなければハイパーインフレを起こそうとしているとしか思えない。

どちらかと言えばハイパーインフレになった方が年寄りが苦しむだけだから良いと思いますが・・・1000万円で100万円の物しか買えなくなる位は覚悟してないといけません。

一律10万円のバラマキ、アホのマスクの配布などいずれにしても正常な頭でできる事ではありません。

まああの小さいマスクの様なのは実は眼帯で二枚あるのは両方に眼帯をして安倍政権がしている悪事を見えなくするのが目的なんでしょう。

とにかく滅茶苦茶・・・

考える頭も無いんでしょうが・・・助けなければならない企業もあるけど・・・やり方の質が悪すぎ。

あほらしくて見てられないやってられない。この二次補正予算の100兆円で濡れ手に粟で詐欺る人がどれだけいるか・・・

本当に今日や明日に食うに困ってる人の所へ行く気配は全くありません。

お友達ところは莫大な額が最優先でしょう

なにしろ全部上げるんですから・・・普通なら貸すでしょう

誰だって普通に考える事でしょう。

企業が潰れしまうのは困りますが、困ってたら貸すのが普通では無いのですか??

潰れて返せなくてもそれは仕方ないとして、最初から上げてしまう腹が分かりません。

お前の金でやるんだったら文句は言わないけど・・・借金は全て国民が払うんですから自分の選挙用に今だけ良ければ良いと言う様な事はしないで欲しいものです。

なんで一人一日コロナで会社休んだら15000円払うのか?(上げるのか?)自分の給料で考えるからそんな金額が出るんでしょうが一生懸命働いても5千円にしかならない人が沢山居るのに・・・

そしてそんな人が一番困ってるのに・・・

まあとにかくそれがどの様な事か分かっていないとしか思えないから腹が立つ。

100兆円と言うけど日本の調子が良い時の一年間の税収が消費税を含めて大体60兆円なんですから・・・

なんと今年も最初から税収を遥かに超えて国家予算100兆円がありますし先日も特別予算を組んで・・・また今回ですから

貸すと言えば考えて必要な額だけ借りるでしょうが「上げる」となると精一杯大きく貰おうとするでしょう。

抵当をとって無利子で10年か20年位の期限で貸し出せば良いと思うのです。

私はこれでも税金払ってるから・・・あほらしくてやってられない。

とにかくハイパーインフレにしようと政府が考えている事はほぼ間違いないと思うので高齢者の方々は十分考えて対処したほうが良いと思います。

昔の様に「財産三分割法の現金、株、不動産」の不動産は人口が減ってるからそれほど値上がりするとは思えないから・・・金(ゴールド)はすでにかなり値上がりしてるし、株は今は上がってるけどこれから先下がって来たら買っといても良いかも?

円よりはドルだからドルやドル建て債券を買っとくのも一つの選択?

ただしハイパーインフレにならなかっても責任は持てません。

今日は私は・・・錦鯉の毛仔の世話と新築中の家にキッチン周りの設置が始まったので見たり、各部屋の具合や家具の置き場所を考えたりしてました。

そしたら・・・洗濯機が置けない事に気づいて・・・積水ハウスの設計士はほんまにどんな頭をしてるのか??

風呂の入り口のドアを三分の一洗濯機が塞いでしまいます。

私は何度も車椅子で風呂に入れるようにと言ってあったのにです。

何も置かなくても入り口は車椅子がイッパイイッパイなのに・・・

大掛かりな変更しないとどうしようもありません。

車が入れない家を設計する程度が積水ハウスの設計士の実力ですから・・・

これもまたあほらしくて・・・泣きたいです

今まで何度も家をして一度も無かった使いものにならない事が次々起きるのが積水ハウスの家です。

こんな家は壊して持って帰って貰いたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は錦鯉毛仔で美由紀はプール

2020年05月26日 20時38分28秒 | 退職生活

錦鯉の卵から孵ったばかりの毛仔(針子ともいう)が届いたのが5月11日でしたから約半月が過ぎた事になります。

その毎日の多くの時間を毛仔の世話になっています。

とくにここ3日程は私の体調がイマイチ(頭がフラフラしてた)だったので山にも行けず終日付きっ切りで面倒見ています。

半月になって最初は1300匹全部を650リットル水槽に入れていたんですが・・・特に大きく育ったのを一緒にして置くと、成長が悪い小さい毛仔を食べてしまうので数日前から別に準備した水槽に移しています。

一番最初に移した成長著しい毛仔は、今は毛仔でなく稚魚と呼べるほどに成長していますが・・・どうも全部模様が無い赤鯉の様な気がします。

現在準備したタライ4つに約200匹位の毛仔を移してるんですが・・・

後100匹位を移したら・・・それ以上はタライで飼えませんから・・・

その後は食べられても650リットル水槽で飼うしかありません。

2017年に毛仔を育てた時は色々なトラブルもあって全く良い鯉は一匹も残りませんでした。

その時の失敗の一つに「選別するのが早すぎた」気がするので・・・今回50日で一回目の選別はせず、確実に色が出て選別できる大きさになるまで全部を育ててみたいと思っています。

そうなると・・・多分7月下旬頃になるので・・・容器が小さすぎます。

6月下旬には建築中の家が完成するので、駐車場にこの毛仔用のプール水槽を一つ置こうか、または今ある水槽を一つ空ける為に今飼ってる鯉を間引いて減らそうかと考え中です。

いずれにしても錦鯉の毛仔を田んぼや野池でなく、水槽で育てるのは大変です。

今度毛仔を買って育てる時は田圃を借りて池にしてからにしようと思っています。

寿命が残り少ないから出来るかどうか分かりませんが・・・

今日も50匹位大きくなった毛仔を掬ってタライに移したり、田圃へミジンコとアカコを掬いに行ったりしてました。

美由紀は今日から開館となったプールへ早速泳ぎに行ってました。

でも私が化学物質過敏症で新型肺炎の超弱者なので、徳島県に感染者が一人でも見つかったら2週間はプールを休んで様子を見る様に言ってあります。

株価は昨日に続いて今日も大幅な値上がりでした。

私は6月中旬から下がり始めると思ってるので、3月に買ったのは殆ど売ってしまい、少しの金額だけで下がれば買って上がれば売るという興味を切らさない程度にしていますが・・・勝ちが小さいからダメです。

私の予想では今年の年末に年初来安値になると思ってるんですが・・・

やっと体調が少し戻ったので、明日は一人でひょうたん池から鉄塔管理道に行ってこようと思います。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は社会主義国家?

2020年05月25日 21時16分04秒 | 退職生活

相次ぐ地震や洪水の上にコロナウイルスが流行して特に思うのですが・・・

日本国民は「困ったら国が助けてくれる」と思ってる人が非常に多くなってると感じます。

そして助けてくれないと・・・文句を言う人も大勢います。

本来自由主義国家は自分の事は自分が責任を持つものなんですが・・・

ただ、先に書いておきますがこれが悪いと言ってるのではありませんが・・・余りに偏るのもどうかと思わないわけではありません。

また成熟した自由主義国家は社会主義化するとも思っています。

ただ資本主義国家の中で特に日本は社会主義化が進みすぎているようにも思います。

それでどうしてこの様になったのかと考えると・・・終身雇用で一旦採用されたらほとんど年功序列で、何があっても責任をとるのは国で個人はいつも貰うだけの日本の公務員制度にあると思います。

それが民間企業にも取り入れられて民間企業でも最近までは殆ど終身雇用でした。

終身雇用なんて言うのは日本だけのシステムで多くの国では公務員の殆どは失業対策事業の一環で失業保険を払うより何かさせておいた方が良い位のもので、それでも役に立たなかったら首切りで来週から来なくて良いと言われたらそれで終わりです。

とにかく会社勤めでも辞めて貰うのに割増の退職金を払うなんて・・・考えられない事です。

だから多くの先進国では、本当に皆さん一生懸命働いていて驚きます。

日本人は良く働くと言う人がいますが、それは世界を知らないからでしょう。

私が思う日本人は一部の人は確かに働きすぎと思いますが、ほとんどの日本人はこれで給料を貰うの?と思う位働いていません。

会社や役所へ来て時間だけ過ごしてますが・・・仕事は殆どしてない。

とにかく危機感が無いから真剣さが全くない

会社や国が「最終的に面倒見てくれる」と思ってるとしか思えない。

最近は会社まで国に面倒を見て貰おうとしているのに呆れます。

しかしここまで社会主義国家になるなら、税金は個人所得の五割位払わないといけないし会社は利益の八割位払わないと国がもちません。

私は18年間経営者として生きてきたけど、全責任は自分にあって何があっても国が少しでも助けてくれると思った事は一度もありませんし、助けてもくれませんでした。

だから緊急時に常に備えて準備しておく必要がありましたから、一年や二年病気で寝込んでも耐えられるように日ごろから考えていました。

それが経営者でしょう。

たったの二か月や三か月で倒産してしまうのは、経営者としての自覚が足りないと思わざるをえません。

個人についても色々な理由はあるでしょうし、努力しても難しい人もいるのは分かりますが、多くの人達はやはり自覚が足りないと思わざるを得ません。

コロナ給付金の申請書が我が家にも今日届きました。

我が家はコロナの流行があっても国民年金ですから金額は僅かですが収入は減っていません。

息子は働いていますがこれも変化なしなんですが・・・三人家族なので30万円が支給されるようです。

派遣社員で首を切られた人達に30万円払って我々の様に収入に変わりが無い人は貰わなくて良いのですが・・・公務員や議員さんが貰うのになんでやめないかんのや!!と言うだけの気持ちで受け取る準備しました。

いずれ「コロナ加算税」で払う事になるのでしょうから・・・

今も株で勝っても東日本大震災の分が約5パーセント加算されて25パーセント程税金が必要です。

多分来年はコロナ分が加算されるので30パーセントになるのでは??

でも日本が社会主義国家で困る人が少なくなるならそれに越した事はありませんが・・・

政治家と公務員が得をしすぎているように思えてなりません。

話は変わって・・・昨日から少し体調が良くありません。

コロナでは無いのですが頭がふらふらするような・・・血圧を測ったら正常だったんですが・・・

そんなんで昨日に続いて今日も山は休みました。

そして錦鯉の毛仔を分けて入れるタライ四個にぷくぷくを仕掛けるのに、ホームセンターへ買い物に出かけたり、コロナ給付金を申請するのに預金通帳のコピーが必要で・・銀行へ行って貸金庫を開けて貰ったりと我が家はいつも家を留守のする関係で全てが貸金庫なので・・・時間をとられました。

美由紀は明日からプールへ行こうかと言っています。

新築中の積水ハウスの家ですが・・・三日か四日だけですが三人の大工さんが来てくれて随分進み喜んでいたんですが・・・今日は一人だけでした。

明日は営業マン氏が寄ってくれるようです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濾過器掃除終了と毛仔分散

2020年05月24日 20時03分02秒 | 錦鯉水槽飼育

本当は山に行く予定だったんですが・・・朝七時半に錦鯉毛仔のエサを作ってたら・・・僅かながら雨が降り始めたので山は中止しました。

その代わり昨日残ってしまったプール水槽の濾過器の掃除が出来てこれでまた一か月全ての水槽の濾過器は安心です。

でも山に行かなかったからと他の事をしたのではなく、一日中錦鯉に掛かっていました。

何しろ我が家は新型肺炎が流行して旅に出られないので手間が掛かる「錦鯉の毛仔」を1300匹購入して育てているんです。

来たすぐは650リットル水槽に1300匹全部入れてたんですが・・・四、五日前から特に成長著しく飛びぬけて大きくなった毛仔「トビ」をタライに掬い出して分けています。

こうしないと・・・飛びぬけて大きい毛仔が育ちが悪い毛仔をエサと間違えて食べてしまうのです。

前回はそれで失敗して良い錦鯉は一匹も育ちませんでしたから・・・今年はタライを沢山用意してトビを除けるようにしたんです。

そのタライはこの様に五つ並べています

倉庫ハウスの東側なんですが・・・隣のブロック塀沿いはこの様に8つの水槽が並んでいます。

そして西側には・・・二つのプール水槽があるんですから・・・手間も掛かります。

1300匹の毛仔以外に前から飼ってる錦鯉は・・・随分アチコチに上げたり放流したので200匹程が残っています。

それも秋までに50匹は減らして・・・成長した現在の毛仔の場所を確保したいと思っています。

皮算用ですが1300匹の内、選別が出来る大きさまで育つのは800匹程度だろうと思っています。

その内500匹は白か赤ですぐに放流しますから・・・残る300匹。

これを来年春まで飼って・・・100匹位を残し・・・来年秋には50匹位にと・・・考えているんですが・・・どうなるやら

皮算用はさておき、今日はトビと言えないまでも成長が早い約100匹を掬い出して二つ目のタライに入れました。

最初に除けたトビは、本当に成長著しく毛仔の体形でなく錦鯉の稚魚の形になってきました。

色も少し赤味が出てきて‥‥意外に早く選別できるかも知れません。

今日マッシュ(粉餌)とゆで卵の黄身を混ぜたのを三回やり、田圃へミジンコと糸ミミズを掬いに行って・・・掬えたのを水槽やタライに分散して入れました。

美味しい生き餌のミジンコやイトミミズをやり過ぎると、マッシュを食べなくなる心配もあるんですが・・・体力をつけてやることも大事なので・・・また時々掬いに行ってやろうと思います。

毛仔を育てるのは手間も掛るし、心配も多いですが・・・楽しさは格別なものがあります。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキューバプロ500ダイバーウオッチ

2020年05月23日 21時33分44秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

今から40年以上前、私にも30代と言う時代もありました。

その頃の私は阿南市で阿南潜水と言う会社を経営していました。

阿南潜水の主な仕事は「水中土木工事」「潜水器材販売」「ダイビングスクール」「ウエットスーツ製造販売」などでした。

潜水器材の販売では主に世界で一番有名な「SCUBAPRO」製品が気に入ってたので売っていましたから、阿南潜水でダイビング機材を揃えた人は殆どがスキューバプロ製品でした。

そんな中でスキューバプロがセイコーと組んで作った時計が先日ヤフーのオークションに出品した「SEIKO-SCUBAPRO450」でした。

この時計は美由紀がダイビングの時にだけ付けていましたが、私が何を使ってたかと言うと・・・今日のタイトルの「SCUBAPRO500」です。

どんな時計かと言うと・・・耐水圧50ATM(500メートル)

まず最初にカタログの写真をアップしたのは・・・

これが私が持ってる実物の時計ですが

ベルトもオリジナルの買った時のままのシリコンベルトなんですが・・・・

この時計が希少なのは文字盤をよく見てくれると分かりますが・・・

AUTOMATICの文字の上にCHRONOMETREと書かれています。

上の二枚の写真と説明書を見てくれると分かりますがクロノメーターの検査に出して合格して記載があるのは普通ゴールド(18金仕様)のSCUBAPRO500だけなんです。(クロノメーターの検査を受けるのに25石にもしている)

上の写真の18金仕様にはちゃんとクロノメーターと書かれているでしょ。

ところが普通のステンレスボディのSCUBAPRO500には写真を見ても分かりますがオートマチックとしか書かれていません。

ではクロノタイマーとはどのようなものかと言うと・・・スイスの規格なんですが・・・

分かりましたでしょうか??合格が非常に難しく精度を上げる為に宝石を多く使わなければならずお金が掛る検査なので一般に売られたのはSCUBAPRO500でもボディとベルトが18金仕様(当時450万円位だったと思う)だけなんです。

実は私の時計は18金仕様のボディのSCUBAPRO500に入れる為に作られた極めて希少価値があるムーブメントなんです。

ステンレスボディのSCUBAPRO500にクロノメーター記載がある時計は絶対に他にないとは言い切れませんが、私は見た事がありません。

インターネットで見ていると普通のSCUBAPURO500(自動巻き)が3000ドル余りで売られていました。(クオーツは安い)

しかし非常に大きくて重いし、潜る事も殆ど無いので使う事無く机の引き出しに入ったままでしたから・・・またヤフーのオークションに出そうかと思います。

ベルトの端を止める輪っかが切れて無くなったのでダイビングタンクのオーリングを入れて代用してるんですが・・・

話は変わって今日は軽い山に行く日でした。

それで最近は人に会わないから良く行くひょうたん池から鉄塔管理道を周って今は使われてない裏道を登って津の峰山山頂の往復しました。

このコースは一生懸命登れば往復で一時間半です。

戻って錦鯉の世話。

毛仔の今日は朝、昼、夕方と三回エサをやりました。

11日に届いた時は1センチ位の針見たいでしたが今は大きい個体だと二センチ位になっています。

全部の濾過器を掃除しようと頑張りましたが・・・一番大きな錦鯉が入ってるプール水槽一つだけが出来ずに明日に残りました。

濾過器の掃除は一か月に一度と思ってるのに・・・気が付けば5週間になっていました。

歳ですから一か月が驚くほど速く過ぎてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス検証

2020年05月22日 20時21分38秒 | 新型コロナウイルス

日本政府も専門家も全く無能で何もできなかったにも関わらず、日本の感染者数がこれだけで収まった理由を検証してみました。

それは二つだけが日本の奇跡を生んだと思うのです。

その第一は何と言っても殆どの日本人が「マスク」をしていた事でしょう。

それもWHOがマスクは全く役に立たないと言ったにも関わらずです。

今でもWHOはマスクが必要と訂正しませんが、マスクがウイルスを発散させない事がだんだん分かって来て多くの国や地域ではマスクを義務付けました。

ウイルス保持者がマスクをしなかったら呼吸毎に一升マスに入った節分の豆をひっくり返すようなものです。

撒き散らかすと回収は大変ですが、最初からマスクをして出さなかったら回収も必要ないという事です。

それから私が思うのは無症状感染者はウイルスを殆どか全く出さないのではないかと思い始めています。

それは重症者程多くのウイルスを出す事が分かったからなんですが・・・これもその内に解明されてくるでしょう。

二つ目は「空気清浄機」でないかと思うのです。

最近の空気清浄機は殆どがプラズマイオンを発生します。

イオンがウイルスに効果的な事は絶対に確かな事ですが問題はイオンの濃度なんですが家庭用の微量なイオンでどれだけ効果があるかと疑問に思いもしましたが・・・日本ほど空気清浄機が一般家庭にある国はありません。

多分今は二軒に一台はあるでしょう。(我が家は3台ありますが、都会の家や幼児が居る家には殆どある)

この空気清浄機から出るイオンがコロナウイルスを不活性化まで出来なくても重症になるのを防ぐ程度の効果があったと思うのです。

何故ならこの二つ以外に他の国と違ってる事が無いからです。

とにかくマスクをしてばら撒かない事が一番大事なんですが・・・ブラジルの大統領は酷いですね。

アメリカもですが・・・

皆さんはどう思いますか??

今日はちょっと気合が要る山に行く日でしたから・・・

阿南市桑野町海老川から後世山に登り、日向丸、矢筈山と周回して元信に下山して道路を歩いて海老川登山口へ戻るコースにしました。

二度目でしたが約五時間、約11キロの急なアップダウンの連続するコースでした。

減量作戦を開始してから登る時に全身運動になるようにと二本杖を使って、上半身に力が掛るようにして登ってました。

そしたらこんなに毎日の様に登ってるのに脚力が落ちてるのに昨日の夜に気づきました。

それで今日から二本杖は持って歩くけれど杖として使わず、腕の鍛錬になるように前に突き出したり、後ろに突き出したりして上り下りしています。

そしたら今日はかなり脚の筋肉が張っていますから・・・明日は多分痛いでしょう。

これは非常に恥ずかしい事ですが・・・昨日の夜に脚力が落ちてると感じたのは「うんこ座り」をした後立ち上がろうとしたら・・・なかなか立ち上がれません。

山で転倒した時に立ち上がり難いとは思ってたんですが・・・72歳は油断するととんでもない体力になってしまいます。

もうちょっと色々な運動をしないといけないと思っています。

山から戻ってすぐに錦鯉の毛仔にエサをやったんですが三時だったので朝と三時の二回だけしか今日はエサがやれませんでした。

でもまあ調子は悪くない気がします。

毛仔はこんな感じです

届いて12日になるけど全然魚の形になってないでしょう。頭だけが大きくて胴体は針のようですから「針子」とも呼ぶんでしょう。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒ニンニク作り開始

2020年05月21日 22時40分33秒 | 退職生活

昨日の夕方、お隣のオジサンから多量のニンニクを貰いました。

隣のオジサンの趣味は家庭菜園なんですが、オジサンの家は大家族ながら誰もニンニクは食べません。

だからニンニクは数軒に「上げる為」に作ってるんです。

去年も貰ったけど一部は食べきれず芽が出てしまったので、今年は黒ニンニクに半分はしたいと思ってました。

と言うのは「黒ニンニクの作り方」をインターネットで検索すると、沢山書いてあって「電気釜の保温」にして置いたら簡単に作れそうなんです。

ただやり始めて数日は非常に臭いそうで・・・どこででもは出来ませんが、風が流れる南北を言えば我が家は南が川で北は道路と中学校なので文句は出ないだろうと・・・我が家と隣のオジサンの家の間にはブロック塀があるので、そのブロック塀の内側に水槽を7つ並べてるんですが・・・その水槽の下に電気釜を置く事にしました。

電気釜の釜の内側に竹を割ってカゴを作ってその上にニンニクを並べて・・・保温スイッチを入れました。

これで二週間すれば出来上がりだそうです。

途中で並べ替えると満遍なく出来上がるようですが・・・何もしなくても黒ニンニクにはなるようです。

途中で炊飯器の蓋を開けたら臭そうだから・・・そのまま放置しておこうと思ってます。

写真写すの忘れましたが出来上がったら写真アップします。

今朝は美由紀とひょうたん池から鉄塔管理道を津の峰山まで今まで通った事が無い人も殆ど通らないと思う道を登りました。

思った通り誰にも会わずに頂上へ行けました。

今後もこのコースは使えると喜んでいます。

錦鯉の毛仔は極育ちが悪いのは死んだりしてる様ですが、まあ順調と思います。

今日は二匹だけ大きくなりすぎた「トビ予備軍」を大型タライに除けました。

前回の失敗は「トビに良い鯉は食われた」と思うので・・・飛びぬけて大きく育った毛仔は早めに次々別の容器に移すのが良いと思うので・・・

二つの大きなタライを準備してたんですが・・・今日ホームセンターへ行ってもう二つ120リットルのタライを買ってきました。

大きく育ったと言ってもメダカより随分小さいですし、まだ目が上に二つ付いて色はありませんからメダカの稚魚のの様に見えます。

目が左右に分かれてくると薄く色がついて来て赤か白かは分かる様になります。

色が分かるまでに水槽飼育だと50日位掛かりますから・・・まだ一〇日ですから・・・まだまだです。

とにかく今回はトビに食われないように、早め早めに別容器に大きさに合わせて分けて入れていく予定です。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐谷から熊丸山往復

2020年05月20日 20時01分36秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

徳島県は長く新しい感染者が出て無いので、私的には色々な面で様子を見ながら正常時に戻そうと考えています。

だから地元の山で人に会うのも以前の様に気を使わなくて良いと思いながら・・・それでもなるべく人が居そうでないコースを選んでいます。

今日も国土地理院の地図で昔の道を探して八時半発、阿南市山口町嵐谷から使われてない竹林になってしまってる林道を登って(二回道を間違ったけど)尾根に出た後嵐山へ。

その後明谷のコルを通って11時20分に熊丸山に到着

いつもの様に肉やキノコ、モヤシなどがたっぷり入ったラーメン一つを作って少しの弁当を分けて食べて下山しました。

これがコースです。次回は道も間違わないと思うので誘ってみんなで行こうと思っています

約9キロ歩いて4時間40分でした。

錦鯉の毛仔は山に行く前に一度エサをやって、山から戻ってすぐエサをやって夕方5時に三度目のエサをやりました。

死んでるのを見ないから死んでないのか、小さいからすぐに溶けてしまうのか??少し減ってる気がします。

我が家に毛仔が届いたのは11日でしたから10日になります。

全くと言える位成長してないのも居るけれど・・・目立って大きくなってる毛仔もいます。

体重にすれば五倍は違うと思うので、これは近いうちに小さい毛仔を食べ始めるので目立つ大きさの6匹だけ掬い出してタライに入れました。(大きいと言ってもメダカの赤ちゃんの様な形で色も無く、錦鯉の面影は全くありません)

明日から毎日目立つ大きさに育った毛仔は掬い出して移そうと思います。

また成長が著しく悪いのも掬い出して別のタライに移した方が良いのかも??と考え中です。

それにしても・・・全国的に新しいコロナ感染者が減って来て一安心ですね。

我が家では来週から美由紀通ってるプールも開くようなので認めようと思っています。

また山にはこの週末から誘って登山口までは別の車になりますが一緒に登ろうと思います。

ただしプールも山も県内に一人でも感染者が出たらすぐに「こもり生活」に戻って様子を見る事とします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週に一度の買い出し日

2020年05月19日 22時05分30秒 | 新型コロナウイルス

四月の初めにコロナ対策で息子を家から追い出して以来我が家は二人だけになって一週間に一度しか買い物に行かないと決めました。

早いものでもう50日にもなるんですが・・・買い物に行かないとほんとにお金を使わないと言うか減らないのに驚いています。

言い換えると美由紀はプールの帰りにほぼ毎日買い物に寄ってましたから・・・それだけ要らないものを買ってたと言う事でしょうか??

ただ一週間に一度しか買い物に行かなくなって・・・我が家の二つの冷凍庫に入ってた物が嬉しい事に少しづつ減っています。

それはそれは随分減りました

しっかり減らしておいて・・・コロガシ漁で鮎を獲って保存したいと考えてるんですが・・・

美由紀は食糧の買い出しに、私は田圃へ錦鯉の毛仔のエサにとミジンコを掬いに行って多量に掬って来て水槽に入れました。

毛仔がまだ小さすぎてミジンコでも大きいのは食べられませんから、変わらずマッシュをもっと細くして茹で卵の黄身と一緒に溶いて濁り水風にして水槽に入れてるんですが・・・入れたらミジンコが寄って来てそのエサを食べてる様なんです。

それで十分毛仔にエサが行き渡ってないように思うのですが・・・今更入れたミジンコを掬い出すのは無理ですから様子を見るしかありません。

ただミジンコもエサを食べたら増えるので・・・小さなミジンコも生まれるのでそれがエサにもなると思います。

そんなんでミジンコを入れたのが良かったのか悪かったのかもはっきりしません。

ミジンコ掬いと混ぜたエサを濾過するのに非常に目が細い金魚用の網が必要なので私は100円ショップへ行ってみました。

この前までなら絶対に行かないんですが・・・徳島は長い間感染確認がありません。

元々五人しか確認されてないのですが・・・今は検査も間に合うと思うので本当に徳島には新しい感染者は居ないと考えて良いように思います。

でもマスクをするのはエチケットですから・・・マスクをして行きましたが濃厚とまでは行かないまでも接触者は30人はありました。(今日は全員マスクを知ってる人だった)

掛けて行ったマスクは帰ってから塩素で消毒して洗って干しています。

それから売りに出していた株が売れていました。

しかしこの様な小さな動きで売ったり買ったりするのは勝てますが僅かなのでだんだん嫌になって来ています。

6月の中頃には大きく下ると思ってるので・・・様子見ながら休むつもりです。

でも日本は殆どコロナが終息して良かったですね。

でもまだまだ人の近くに行く時はマスクは絶対にしましょう。

撒いてしまったウイルスを防ぐのは大変ですが、ウイルスを出さなくするのはマスクするだけで殆ど足りますから・・・

ただマスクをしてると聾唖者のコミュニケーションが手だけでは難しく筆談しか出来ないそうですね。(手話には口の形と手の動きが必要なそうです)

しかしこのコロナの間は辛抱して筆談してもらうしか仕方ないでしょう。

濃厚接触になりますがマスクをしてたら殆ど大丈夫と思うので・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

170センチ、71.2キロ、26%

2020年05月18日 20時44分16秒 | 退職生活

若い頃から体重が78キロになると病院にお世話になるのが恒例になっていました。

それで今回77キロになった時に慌てて減量作戦を開始しました。(三月4日から)

コロナの流行で体力も必要と思ったので目標は73キロでしたが体重計に載ると体重だけでなく体脂肪率も出ます。

その体脂肪率が30パーセントもありました。

そんな中、コロナウイルス感染者で死亡率が高いのが男で体脂肪率25%以上で高くなる程死亡率も上がる事が分かりました。

72歳でもいつ死んでも良い等と言う人も居ますが、私はまだまだやりたい事が多く石に噛りついてでも生きたい人ですから体脂肪率低下に向けて、捨てようと思ってた運動マシンを持ち込みサプリメントも飲み、山にもいってました。

その結果、昨日山から戻って風呂に入り体重計に載ると、、、

今日のブログのタイトルになっていました。

体重が計画の73キロになったのは早かったですが、その後は体力保持の為に急激な体重低下が無いように食事量も増やしました。

そしてその後は脂肪を筋肉に変えて体脂肪率を下げる方に力を入れました。

しかし体脂肪は73キロになった時に27%でしたから・・・なかなか下がりませんね。

男で体脂肪率26%は恥ずかしい数字ですが私的には腹の出具合も随分少なくなって喜んでいます。

もう一頑張りしてコロナ死亡率が極端でない体脂肪率25%まで下げたいと思います。

さて今日の私は昨日ヤフーのオークションで落札されたダイバーウオッチを送るのに適当な箱を探してたら青汁の粉末が入っていた箱があったので・・・時計をカメラ機材が送られて来た時のクッションで巻いて郵便局へ。

この頃のヤフーオークションでは「匿名配送」と言うシステムがあって、私は郵便局のお手軽60?で送ると書いてあったんですが・・・

落札した相手の住所も名前も連絡先も何にも知らされなくても・・・郵便局へ行ってスマホのQRコードをかざすと・・・送り状が出てきました。

その送り状にはこちらの住所も名前も連絡先も、また相手の方も記号ばかり。

そして運賃も勝手にヤフーの方で払うようで・・・私は何も払わず記号の送り状を貼っただけで完了でした。

72歳で初めて経験した「匿名配送」はキツネにつままれた様な体験でした。

午後は間もなく雨が降り始めキャンピングカーの中でテレビを見たりインターネットを繋いで色々調べたり。

錦鯉の毛仔はどうも余りエサの食いが良くないようで・・・心配しています。

それで今日の夕方は茹で卵の黄身を多めに入れてみたんですが・・・

錦鯉は喋ってくれないから・・・この様な時は悩んでしまいます。

明日は田圃へ行ってミジンコを掬って来て入れてみようと思っています。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十八女橋から鶴林寺とオークション出品結果

2020年05月17日 21時18分55秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

日曜日だから絶対に人が行かない様なコースを登ろうと・・・昨日から国土地理院の地図で「昔の道」を探してありました。

そして八時45分頃十八女橋(さかり橋)から登りだしたんですが・・・登山口が分からずウロウロしてたら家の上から声が聞こえて・・・「この辺から昔の道をたどって鶴林寺へ行きたい」と言うと・・・「私はここで生まれて育ったけど、ここにはそんな道はない」との事

まあ一般的な人はこんな遠回りの道は使わないですから・・・知らなくて当然なんです。

だからスマホ片手にアッチコッチと探してたら・・・さっき教えてくれたネエチャンがわざわざ降りてきて・・・「もっと川上の方へ行ったら道がある」と教えに来てくれたけど・・・

それは私達がいつも行く道なので・・・地図を見せてこの道を行きたいと説明したら・・・お墓の所から上がる道はあるけど今は通れないとの事。

私たちは道なき道を進むのには慣れてますから・・・それではとお墓目指して登りました。

殆ど人が通っていませんから荒れ果てて所々道が消えていて・・・遠いですから・・・三度大きく迷いながらですが・・・三時間余り掛かって鶴林寺の駐車場の手前のピークに到着。

ラーメンと軽い弁当で昼食、帰りも又大きく間違いながらですが・・・無事下山できました。

6時間近く歩いて距離は10キロ程ですが北アルプス並みの岩場や細尾根で怖かったけど楽しめました。当然登山中は誰にも会わず、しかし親切なネエチャンが登山口で教えに来てくれたので濃厚接触一人でした。

徳島県はコロナも落ち着いていて・・・観光客が来始めるまでがチャンスと思うので・・・今回のコロナ騒動美由紀と二人で開拓したコースを皆に案内しようと思い始めています。

とは言っても移動は別の車を使い、食事は離れてしますが登ってる時にマスクは出来ないから・・・少し離れて登るようにします。特に私がコロナ弱者なのでなるべく風上に。

話は変わって夜8時40分頃に阿南市では震度4の地震がありました。

十分地震と感じる揺れで一回目は下に落ちた感じで二回目はグラグラと感じました。

勿論被害はありませんでした。

南海地震が起きそうな場所が震源地だったので、当分気を付けないといけません。

再度話が変わりますが先日ヤフーのオークションに出品していた40年以上前にセイコーとスキューバプロがタイアップして売り出したダイバーウオッチですが・・・中古品なのに・・・

限定品で非常に人気が高い事は知ってましたが・・・この様な値段が付きました

ヤフーに落札手数料10パーセント程引かれますが、残りで新築中の家の食器でも買おうかと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする