outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

再再試験旅

2018年10月31日 21時27分49秒 | キャンピングカー改造

先日スウェーデンから戻ってる弟と旅して鍋釜食器入れがなかったら思うように調理が出来ない事に気付いた他、照明器具の手元スイッチや余り使わない電子レンジの移動等、数日掛けて改造。

これで大丈夫と思ったので再度弟を誘ってテスト旅に出ました。

帰国日が近づいてるので今回は一泊2日。

行き先は県南の美波町。

昼前に実家に迎えに行って鍛冶が峰に登って河原でキャンピングカーの中で調理して昼食。

その時魚の塩焼きとフライパンで炒め物をしたんですが、、、、

熱くなったフライパンを置く場所がありませんでした。

昼食の後、二軒の家に寄って錦鯉を見せて貰って薬王寺に来て、お参りついでにここでも錦鯉を見て、、、、高台から町や港を見て、、、、

お茶をした後太平洋を見ながら入れるホテル白い灯台の露天風呂へ。

弟は今回もサウナに入ったりもして一時間半程過ごしました。

その後道の駅に移動してステーキや炒め物、酢の物などをしたんですが、、、、

コンロから下ろしたばかりのフライパンや焼き器を置く場所に困りました。

これを解決すればレガードの改造は完璧な様な気がします。

と言うのは他は申し分ないほど快適なんです。

まだ暑さ寒さの季節を経験してないから分からない部分は有りますが、それはその時。

電気系統は二台の冷蔵庫の他換気扇、テレビや灯りたど余裕で全く心配ありません。

荷物が増えて走りが少し悪くなりましたがそれでも走り過ぎる程走ります。

まあこれ以上は無いと思える状態にもう少しです。

明日は海岸線の崖を見るコースを歩いて見ます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛風の特効薬

2018年10月30日 20時28分13秒 | 退職生活

先日のブログにも書きましたが・・・我が家の家系は痛風家系で兄も弟も寝込む程に痛風で苦しんでいました

そんな中、僕だけは時々足の親指の付け根が腫れて痛みが出たり手の親指の付き根が腫れて痛くなったりはしてましたが・・・病院に行く程ではありませんでした

先日スウェーデンから戻って来た弟と数日キャンピングカーで旅をしてた時にも痛風の話が出なかった日はありませんでしたが、プリン体が多くて弟が食べられないと言うモクズガニのミソや魚の干物などを余分に食べたのが原因か、それとも出る時期が来てたのか??

昨日の夜にいつもの足だけでなく手やヒザにも腫れが来て痛くて・・・遂に病院へ行かなければならないのかと思ったのですが・・・・

今は少し良くなって腫れもひいてきています

しかし病院へ行かなればならない日は近いと思い、何とか阻止できないかとインターネットで調べていたら・・・

「ためしてガッテン」と言うテレビの番組の記事が出てきて・・・

食べ物から入るプリン体は二割だけで、八割は体で作られるとの事

だからプリン体が少ない食事は悪くは無いけどそれ程効果が無いと言うのです。

お酒を沢山飲むのはダメだけど缶ビール一本位なら大丈夫の様です。

また干しシイタケはプリン体が多い事で有名な食品ですが・・・干しシイタケを食べても痛風が出る事は無くキノコや海藻はアルカリ性食品なので食べる方が良いようです。

そんな中に一番効果があるのが「毎日コップ一杯の牛乳を飲む」だそうで・・・出来れば低脂肪乳が良いそうです。

試してガッテンの事だからかなり信用できると思うので・・・・慌てて買ってきて飲みました

今日からしばらく毎朝コップ一杯の低脂肪乳を飲もうと思います

痛風が心配な方、コップ一杯の牛乳を試してみませんか??

さて今日の僕はキャンピングカーの改造をしてました。

昨日から作ってた電子レンジの台と台の手前の囲いも取り付け完了しました

それから以前から気になっていたトイレ、シャワールームの換気扇カバーが小さいので開けたままにして置くと・・・雨が降ると雨水が少しながら中に落ちてきます

よく見ると・・・入って当然な作り

そこで植木鉢の下に敷いて水が溜まるようにする皿の適当なサイズを切って加工して・・・

この様に被せました

これは閉じてる状態ですが・・・大きくて深いカバーになったので・・・開けてる時に雨が降っても雨は入らないと思います。

トイレシャワーの換気扇は常に開けて置きたいので・・・これで大丈夫でしょう

最後に全体にシリコンを塗って・・・紫外線にやられて割れる事がないようにしました(開けてる状態)

プラスチックで出来てる物はこの様にシリコンを塗っておくと半永久的に壊れません。

これはイーグル号でもしてた事ですが、レガードの炊事場の換気扇の吐き出し口にも塗っています。

一番大きな天井換気扇(マックスファン)には塗っていませんが・・・それも一年くらいしたら塗る積りです。

これで今思いつく改造は終わったので・・・明日は再度試験旅に出ます

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続キャンピングカー改造

2018年10月29日 20時11分44秒 | キャンピングカー改造

今の時代、先進国のキャンピングカーの殆どは二人が旅をするように造られてるのに・・・

日本では「何人が寝られる」等と言うピント外れのビルダーや消費者がいます。

狭いキャンピングカーで二人以上で旅をするなんて事は、週末程度なら耐えられますが快適とは言い難いと思います。

そんな具合なら・・・沢山輸入されてるヨーロッパ車を買えば良いと思うでしょう

実際価格は安いし氷点下でも旅が出来る寒さ対策は出来てるし・・・二人で旅するにはキャンピング部は申し分ないのです

バーストや横転しない十分な強度や安定性もあります

しかし・・・ベース車のエンジンや電気関係などが・・・信頼出来ません

壊れやすい車なのに・・・壊れたら・・・俄かに修理が出来ず・・・手の施しようがありません。

イーグル号の様にアメリカ製やヨーロッパ製のキャンピング部を日本の車に載せてるキャンピングカーがあれば迷わず買うのですが・・・ありません。

そこで日本のトラックにキャンピング部を載せてるキャンピングカーを買う事になるんですが・・・

キャンピング部を発展途上国で造ってるキャンピングカーから出る有毒ガスで不治の病になって苦しんでる僕が選んだのは純国産のヨコハマモーターセールス製のレガードでした。

さすがに純国産の規格品で作られてるキャンピングカーは化学物質過敏症の僕でも気持ち良く眠れます。

マツダのロードスターRFの本革仕様を買ってしまって・・・皮からでる有毒物質で二年経ってもいまだに乗れない事を思うとレガードの品質は信頼できるものです。

レガードを選んだ他の理由は横転しない安定性と6メートル以内のサイズでは全体の広さが一番です。(ハシゴにBSアンテナを付けたら5メートル90センチになった)

しかしレガードに限らず他のキャンピングカーも一見豪華に見えるソファーやマットにスペースを取られ過ぎて生活する空間が狭いです。

長く旅をすれば分かりますが一番の贅沢は「広さ」でソファーやマットは必要ないです。

そんな事で全てのソファーもマットも撤去しましたが・・・広くて快適になりました。

ただ調理する為のスペースが思うようになってなくて・・・続改造をしてるんですが・・・

美由紀と行った試験旅も弟と行った試験旅(延べ7日)でも電子レンジは一度も使いませんでした

これは毎回ご飯を炊くように小型炊飯器を買った事も関係ありますが・・・冬の北海道野鳥撮影旅では電子レンジが必要になる様な気がするのです。

ただあまり使わないのに一等場所を占拠してたので・・・後ろへずらせて台の上に載せる様にしました。

こうすれば、レンジの下の空間や手前に調理の小物が置けますので・・・便利になると思います

まだ全体は出来上がっていませんが・・・

手近な場所にスペースが出来ました。

それから・・・昨日設置した箱の横と包丁立ての間に板を敷いてまな板置き場にしました

鍋や食器入れの扉を開けなければならないので・・・調理用の水は立てて置けないので寝かして・4リットル4本・・コンテナが少し高さがありすぎたので・・・少し切りました。

調理場の天井にあるLEDの照明のスイッチが調子悪いのと、高すぎて美由紀に具合が悪そうなので・・・低い位置にスイッチを付けました

ここなら消し忘れても座った位置から消すことができます

それからこの壁の裏側、今扉が開いてますが・・・・ここはシャワーとトイレの部屋です。

イーグル号も病気になったキャンピングカーもこのレガードも炊事場の後ろがシャワー、トイレなんですが・・・このレガードだけは扉が横に入ります。

開けたままにして置くとトイレは見えますが・・・広いのです

そんなんでいつも開けたままにしてますが・・・傘を置いたりちょっとしたものを足元に置けるし・・・

こんなにこの様な扉が便利とは思っていませんでした

作るのは大変でしょうが・・・普通のドアとは大違いです。

そんな事で・・・少しづつですがレガードは進化しています

明日も改造を続けます

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続レガード再改造

2018年10月28日 19時27分51秒 | キャンピングカー改造

今日は美由紀のプールが特別の休みだったので日曜日だけど山に行く事にしました

日曜なら八十氏も休みだろうと声を掛けて久しぶりの明神山へ

実は先日太龍寺山に行った時「アケビ」を見つけたけど木に登れず諦めたので・・・アケビが多い明神山にしたんです

晴天の中、久しぶりの峯神社から明神山の登りはきつかったけど、アケビは予想通り沢山あってまだ少し早いので間もなく開きそうな赤いのだけ採ってきました

帰って来て・・・昨日の続きの鍋釜食器入れの箱を仕上げて取り付けました

これが下の箱で中からは魚焼器やフライパン、食パン焼き網を入れ外側からはあまり使わない鍋釜

重ねた上の四つに仕切った箱には鍋や食器、調理の道具など

思い通りになって具合良さそうです。

それからレガードの各所に使われてるLEDの照明具のスイッチは欠陥品と言えるものです。

兎に角急いだ時に器具に付いてるスイッチを動かしても・・・なかなか点きません

まあスイッチだから命に別状は無いのですが・・・僕がヨコハマモーターセールスの社長なら別にスイッチを付けて売ると思います。

今回は・・・スイッチが悪いのもありましたが・・・二段ベッドを二段とも物置にしてるので・・・照明器具に手が届きません

そこで・・・手元スイッチを取り付けました

器具の方のスイッチは入れたままで・・・マイナス線を引いてきてスイッチに繋いだんですが・・・

この様にすればいつでもスイッチを入れたらちゃんと点きます

今日は二段ベッドの下の方だけしか出来ませんでしたが・・・上の段と炊事場の天井も高くて美由紀が具合が悪いので下の方にスイッチを付けようと思いホームセンターで家庭用を買ってきました

他のコンテナを置いてたところは・・・水を入れるコンテナを除いて・・・よく考えて具合の良い箱や棚を組み込む予定です。

ますます原型を留めなくなりますが・・・長期の旅には都合が良くなっています。

11月11日にボルネオ島に出発するので・・・それまでに仕上げて出来れば一泊でも二泊でもテストに行きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レガード再改造

2018年10月27日 20時04分38秒 | キャンピングカー改造

美由紀と行った三泊四日の試験旅でも、調理関係をどうにかしないといけないとは思ってましたが・・・

今回行った弟のキャンピングカー旅では全て僕が調理したので、その具合の悪さに驚き困りました

と言うのは面倒だからとコンテナに鍋釜類や食器食品を適当に入れて行ったんですが・・・

何かを出そうとすると適当に積み上げてるので出すのが大変で・・・ひっくり返して出すと言った感じでした

イーグル号は何か所にも鍋釜入れがあって非常に楽だったんですが・・・これ程具合が悪いとは思ってなかったので・・・今日は朝からコンテナを放り出して作戦を立て直し

軽トラ積み込み式キャンピングに作った箱が二つあったので・・・それを利用出来ないかと・・・載せてみると・・・重ねて置けてピッタリサイズでした

ただサイズは合ってるけど手を入れて使い物になるようにしなければなりません。

そんなんで・・・下になる箱を二つに仕切って・・・両側を切り抜いて・・・内側からは魚焼器と二つのフライパンを入れる様に

外側からは滅多に使わない圧力釜などを入れる様にしました

もう一つの箱は・・・扉が付いてたのでそれを利用

仕切りが無かったので・・・四つに仕切って・・・三種類の鍋と調理具の他毎日は使わない食器類を入れる様にしました

夜になって・・・明日までに乾くだろうからペンキも塗りました

扉のキャッチや取っ手を明日取り付けてレガードの後ろの二段ベッドの下の方へ設置します

また食品関係の置き場所もこの様な箱を作ろうと思います

少しづつですが・・・長い旅が快適に出来る様に進化しています

弟は昼前に一緒に獲ったモクズガニを土産に実家の方へ送って行きました。

11月5日にスウェーデンへ帰国するので・・・それまでにもう一度顔を見に行こうと思います。

 話は変わって・・・東北へ嫁入りしたイーグル号ですが・・・

新しいオーナーとラインでよくやり取りしています

先週末に三人で茨木県の大洗行ってイーグル号で二日調理したそうです。

エンゲル冷蔵庫の収納力や三人が寛げる広さが快適と・・・イーグル号で楽しんでる嬉しい便りも届きました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番札所と渦潮

2018年10月26日 20時15分38秒 | 退職生活

那賀川上流で泊ってた弟と二人、今日の計画は県北部鳴門市なので朝の渋滞に掛からないよう早朝出発

そのお陰で何とか渋滞前に徳島市内を抜けて四国八十八か所の一番札所霊山寺に到着

参拝者で賑わう駐車場にレガードを停めてから朝食を食べて・・・

納経所売店で霊場巡りの衣装やその他のものの値段などを調べて・・・

発心門をくぐってお参り

仁王門で弟を記念写真

この奥に大きな錦鯉が沢山居るので・・・それを見るのも今回の目的の一つでした

前に見に行った時には気づかなかった大きな黒鯉を始め・・・錦鯉の大きさに改めて感心

弟はエサを買って鯉にやっていました。

ゆっくり錦鯉を見て大麻彦神社に行く予定だったのにすっかり忘れて鳴門公園へ移動

駐車場で貰ったパンフレットを見ると・・・干潮が13時になってたので・・・12時前に着いた僕らはご飯を炊いて昼食

干潮なら流れが無いから昼寝をしてから行こうと話しながらテレビを見てたら・・・

弟がパンフレットを読み直して・・・「干潮と書いてある時間が一番の見ごろ」と言うので一時過ぎから慌てて歩いて切符(510円)を買って観潮所に行きました

今日はまあ大潮で四月の大潮の時のようではありませんが・・・十分納得できる渦が見えて弟も喜んでいました

次回日本に来た時は船から渦潮が見たいと言ってました

観潮船は二種類あって大きな船は予約の必要も無く安いですが余り面白くありません

予約が必要で2400円と高いですが・・・渦に巻かれたり海底の様子が見える小型船に乗った方が面白いです

ただ四日以上前で無ければ予約が取れないので・・・天気予報が気になります

鳴門公園は今の季節「鷹の渡り」でも有名なんですが・・・行く時間が遅かったので余り飛んで無さそうで・・・パスして渋滞前にと家に戻ってきました

11月11日にはボルネオ島に行くので・・・野鳥には沢山会えると思ってしまうのが問題です

最近日本では初めて見る野鳥に長く会っていませんが・・・海外に出ると毎日何種類もの初めての野鳥に出会えるので・・・その感覚に慣れてしまって益々日本で野鳥が狙えなくなってしまっています。

しかし今回のボルネオ島は台湾に近いし・・・タイやネパールと生息が重なってるので・・・

一か月余りの旅で初めての野鳥は30種類も写せたら上出来だろうと思います。

初めての野鳥を多く写すなら近くならオーストラリアと思ったのですが・・・なんとなく面倒な気がして近いボルネオ島に急遽決めてしまったのですが・・・

よく考えればオーストラリアもボルネオもあまり変わらない時間で行けたのにと・・・

ちょっと後悔していますが・・・・思いついたらすぐに切符を買ってしまう性格ですから・・・またの機会にします

明日の午前中に弟を実家に送って行って・・・

今回のキャンピングカー旅は僕が全て調理したので・・・気づいたレガードの調理関係の問題点を改造改良したいと思います

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海から山の温泉へ

2018年10月25日 21時48分21秒 | 退職生活

海辺で目覚めて朝食を作って食べてから昨日釣ったアジを家に持って帰り、美由紀に姿寿司と揚げて三杯酢に浸けておいてくれる様に頼んで、、、、

モクズガニの罠を引き上げに行ったけど、、、、成果は散々で4つの罠に全部で八匹だけでした。

本当に今年のモクズガニは不漁です。

鮎も記録的な不漁だったのは那賀川がどうかなってしまったのかと思うほどです。

昨日のアジ釣り道具とカニ籠を整理した後、スーパーで食料を買って山に入り温泉へ。

 

着いたら昼前で飯を炊いて鮎の塩焼き等で昼食

しばらくキャンピングカーの中でゴロゴロして温泉へ。

思った以上に弟は温泉が好きみたいで二時間ほども入っておりました。

上がってから少し場所を変えて、、、、大根を切って茹で、卵も四個茹でておでんの準備

おでんが出来上がる前からモクズガニで呑み初めて久しぶりに酔う位呑みました。

明日は朝イチに鳴門まで行こうと思うので早寝します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モクズ蟹成果とアジ釣り

2018年10月24日 22時51分39秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

帰国してる弟と一緒に昨日仕掛けたモクズガニ罠を朝食前に引き上げに行きました。

今年は今までが余り獲れないのでたいして期待はしてませんでしたが、その予想通り各籠に四匹づつ。

しかし小さいリリースサイズが三匹居たので持ち帰ったのは13匹だけでした。

大きいサイズのオスが三匹居ましたがメスは小型でした。

足りないのて再度そのまま沈めて来ましたから明日も何匹かは獲れると思います。

戻って朝食を食べてキャンピングカーに食料を幾らか積み込んで出発。

スーパーでも食料を買い、釣具屋さんでアミエビを買って漁港に着いたら11時でした。

風が強く先に来ていた釣り人もさっぱり釣れないと言うのでご飯を炊いて昼食。

そしてアジを狙ってサビキで二人が釣り初めたんですが餌捕りのクロスズメダイが邪魔をして狙いのアジはほとんど釣れません。

漁師に聞くと暗くなったら水銀灯の下で釣れると言うのでキャンピングカーの中でテレビを見たりお茶を飲んだり。

5時になったのでご飯を炊いてタチウオの煮付けとブリの刺身他ではやい晩御飯。

弟は久しぶりのタチウオの煮付けに大満足でした。

水銀灯が点いて暗くなったので釣り初めたら餌取りは来ずにボチボチアジが釣れました。

それでも今日は満月でイマイチ食いが悪く餌が無くなる迄釣ったけど全部で50匹位と思います。

でも弟は楽しかったようです。

少し移動して公園で寝る事に。

おやすみなさい

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の海外野鳥撮影旅

2018年10月23日 20時43分49秒 | ボルネオ島野鳥撮影旅

今年はキャンピングカー旅で北海道から戻った後、弟がスウェーデンから戻って来るので・・・海外旅行を後回しにしてレガードの改造、改良に力を入れてました

それで改造改良はうまく行って、試験旅でも「これなら長期旅が出来る」と思えました。

しかし海外旅行の方はイマイチ行き場所が決まらず、また何となく元気も出ずにズルズルと日が過ぎていたんですが・・・

昨日の夜になって・・・前に行こうと思い少し調べもしたボルネオ島マレーシア領に行く事に決めました

それで・・・関空発コタキナバル行きの航空券を探すと・・・二人で108252円のがありました

ボルネオ島はインドネシア領も含め一年近く過ごしたことがありますが「未開の地」のイメージが強くあります。

野生の動植物も豊富で・・・野鳥も種類が多いです

食べ物は・・・イマイチ余り楽しみが無い所ですが・・・・日数が少ないから辛抱できるでしょう

11月の11日日曜日出発でソウル経由でその日の内にコタキナバルに着きます

また帰りは12月16日にコタキナバル出発で香港経由でその日の内に関空に着きます

今回弟が帰国してたので出発が遅れたのと、イマイチ体調にも不安があるので・・・ボルネオ島滞在は実質36日と短いですが・・・欲張って・・・野鳥撮影だけでなく出来ればシパダン島でスキューバダイビングもしたいと考えています。

ちょっと肺の事が心配ではあるんですが・・・様子をみての判断ですが・・・

それから・・・去年と今年の春にネパールとタイに野鳥撮影に行った時の写真が3万枚程手付かずなんでその上にまた野鳥の写真が一万枚以上増えると思うと気が重いんですが・・・

この時期日本は寒くなるので体を温めに行ってきます。

そして正月は日本で過ごし・・・二月末から四月初旬までまた海外に出かけます

そして・・・四月20日頃からレガードで山登りの旅に出て九月中ごろに戻ります。

一年が短いですね・・・

さて今日は予想外に起きたら雨が降っていました

そんな中昨日勝っちゃんがくれたアイゴを開いて・・・薄塩をして扇風機で乾燥させています。(半分はお隣とY氏にお裾分け)

アイゴの一夜干しは・・・それはそれは美味しいのです

昼ごはんの後レガードで実家へ弟を迎えに行って・・・家に連れ来て・・・雨が止むのをまってジムニーでカニの罠を仕掛けに行って・・・・4つのカゴを沈めてきました。

その後30分程ルアーを投げてスズキを狙ったのですが・・・釣れませんでした

沢山居るのに・・・・何か対策を考えます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器対策とスズキ釣り準備

2018年10月22日 19時56分40秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

バスを改造したキャンピングカーやイーグル号では二口ガスコンロを使っていました

しかしこれも時代の流れで旅先でのプロパンガスの充填が難しかったり、フェリーではガスボンベを積んでいる車は乗せてくれなくなりました。

そんなんで最近はカセットコンロが一般的でレガードもカセットコンロで調理する事になります。

しかしカセットコンロ一台では、ご飯を炊きながらおかずを作る事が出来ませんから・・・

ご飯を炊くのは炊飯器にしようと・・・今回決めて小さな1.5合まで炊ける炊飯器を買いました。

そして先日の試験旅にその炊飯器でご飯を炊いたのですが・・・沸いてくるとカニのあぶくの様に・・・炊飯器の上から蒸気と共に糊の様なのがあふれ出て・・・下がぐにゅぐにゅになっていました

そんなんでそれを受ける皿が必要と思って・・・探してきて滑り止めを裏に貼りました

シリコンがある程度硬化したので・・・炊飯器を載せてみると・・・コンセントの位置が低く縁が邪魔になって挿せません

マジックで印をしてコンセントの部分を削り取ったので・・・使える様になりました。

明日の午後からスウェーデンから戻ってる弟が我が家に来ます

モクズガニの罠を仕掛けに行って・・・鮎のコロガシ漁をしてた時に沢山居たスズキを釣ろうと・・・

二人分の竿やリールの他多数のルアーを準備しました

その後キャンピングカーで剣山とかに行こうと思ってたんですが・・・弟が膝が痛くて歩けないと言うので・・・・どこに行こうかと迷っています。

隣のオジサンとも話してたんですが・・・歳をとると脚がダメになって仕舞う人が多いようです。

手はダメになっても行動できますが・・・脚がダメになると動けませんから辛いですね

弟は僕より三つ若いのだけれど・・まだ僕の脚の方が強いようです。

あの動くたびに「あいたたたたっ」と言ってた膝もリハビリを続けたお陰でずいぶん回復して、痛みも殆ど無くなりうんこ座りも正座も出来る様になっています。

さて今日の朝は月曜日で美由紀がプールに行けない日なので・・・太龍寺山に行ってきました。

太龍寺は四国八十八か所の一つのお寺なんですが・・・今日歩いて登ってた人は日本人は一人で台湾人が二人とヨーロッパから一人づつ二人で四人。

日本人は車で回る人が多いけれど外人は歩く人が多いんですね。

前途の他ソーラーパネルからバッテリーの間に取り付けて過充電にならない様にするコントローラーを昨日変えたのが14ボルトまで充電するけど・・・そこで充電を止めると・・・次に充電を開始するのが12.7ボルトまで下がらないの充電を始めないので・・・

もっと良いコントローラーは無いかと探して取り付けたら・・・・13.8ボルトまで充電して止まるけど・・・一旦止まると12,7ボルトまで下がっても充電を再開しません。

これなら前の方が良いので・・・前のに戻そうと思います。

コントローラーも何十種類と買ったけど・・・思うようなのがありませんね。

夕方また勝っちゃんが多量の魚を届けてくれました

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー水素ガス対策

2018年10月21日 20時22分20秒 | キャンピングカー改造

新しいキャンピングカーレガードは気密が良いので室内に五個置いているバッテリーから発生する水素ガスが気になっていました。(溜まった水素ガスに引火すると爆発する)

昨日も書きましたがバッテリーが水素ガスを多く発生させるのは14ボルトを超えて充電した場合です。

14ボルトを超えて長時間充電を続けるとバッテリー液から気泡が上がり、液の減少も起き液の減少に比例して水素ガスも発生します。

これを言い換えると14ボルト以上で長く充電を続けると液の減少が起き、バッテリーの寿命も短くなります。

そんな事でキャンピングカーの場合ソーラーパネルで充電すると・・・旅をしてる時は常に電気を使うので問題ないですが・・・旅をしてないと・・・バッテリーが減らないのに充電をするので・・・

コントローラーの停止電圧が13.8ボルトかせいぜい14ボルトまででなければバッテリーの寿命は短くなります。(これを守れば6年以上10年くらいバッテリーは健在。ただし電圧低下を11.6ボルトまでにする)

そんな事でレガードのコントローラーの一つは14.5ボルトまで充電してしまうタイプだったので交換しました。

しかしこれが・・・14ボルトまで充電して充電が止まるのは良いのですが・・・次に充電を開始するのが12.8ボルト以下にならないとしません。

バッテリーは12.8ボルトが満タンだから良い様なものですが・・・日暮れ前に出来るだけ詰め込んでおきたいのに・・・働いてくれません。

良いコントローラーがあれば交換したいのですが・・・

さて話は戻って・・・バッテリーから出る水素ガスを車外に放出するのに・・・

バッテリーのガス抜き穴からチューブを引くことにしました。

その時角度が90度曲げないと邪魔になるんですが・・・チューブを曲げると折れてガスが通らなくなるので・・・二種類の太さのチューブを組み合わせてシリコン細工でエル棒を作りました。

それに長いチューブを繋ぐと・・・この様に三つのバッテリーのガス抜き穴からガスが抜けていきます

これは後部物入にある三つですが・・・運転席の後ろにある二つも同じように接続しました。

ソーラーの充電電圧を14ボルトで止めてるのでそれ程水素ガスは出ませんが、ガスが出ても車外に逃がすので安心です。

それからレガードのベース車は軟弱なカムロードですから・・・タイヤを止めてるボルトの閉め加減が非常に重大でそれを守って無いとネジが折れたりネジ切れたり、タイヤが外れたりします。

それで基準通り締め付ける為には「トルクレンチ」と言うのが必要なので買いました。

僕のキャンピングカーはホイルも6Jと言う太いサイズに換えてタイヤも215と言うサイズにアップしています。

そうすると140Nから145Nで締め付けると適正なようです。

エルフでは全く心配しなくて良かったんですが・・・

でもレガードはカムロードベースでも重心が低くホイルベースを延長して横転しそうでないから安心ですけど

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの鍛冶が峰

2018年10月20日 21時51分52秒 | 退職生活

今年の三百名山制覇を目指した山旅(最後の一座の笊ヶ岳は断念、来年に期待)で鍛えて何とか10時間余りの山には登れるようになった僕の脚力

これをある程度持続して置くと来年の笊ヶ岳が少しの鍛錬で登れるので、維持したいと思ってるんですが・・・

北海道から戻って一か月を超えたのに・・・新しいキャンピングカーの三度目の改造に掛かり切りで明谷梅林から嵐山に登ったのと先日のテスト旅で登った石鎚山しか登れていません

こんな事では脚力低下は目に見えていますので・・・弟とキャンピングカーで出かけるのも山登りにしたいと思っています。

その為にも・・・と今日は美由紀と二人で久しぶりに鍛冶が峰に行ってきました

でも・・・鍛冶が峰は結構急登なので・・・かなりの低下がみられました

そんなんで明日も行こうと思っています。

またコロガシ漁に行ってた時に大きなスズキに掛かった鮎が何匹も食われたので、スズキを釣ろうとも思ってインターネットでルアーを注文しました

これも近々行きたいと思っています。

レガードの平床の板に貼ったカーペット、使ったシリコンボンドからでる有毒物質の発散量が減ってきたので運転席の後ろに載せている二つのバッテリーの向きが悪いのが気になっていたので・・・反転させました。

何を言ってるか分からないでしょうが・・・この向きだとバッテリーの寿命を見るインジゲーターが見えないのと・・・満充電近くなるとバッテリーは水素ガスを発散するんですが・・・その口が奥になっているので・・・ガスを逃がすホースが接続できません。

イーグル号は後ろ入り口なのと空気の出入りが常に多いから必要ないのですが・・・レガードは気密性が高いので逃がしてやらないと爆発の可能性もあるんです。

そんなんで接続してる線が多いので面倒でしたが置くと手前が入れ替わるように設置し直しました。

明日には水素ガスを抜くホースを接続します

これは後部のバッテリーも同様で水素ガスを外に出すようにホースを接続します。

バッテリーが水素ガスを多く出すのは満充電に近い時で、13.8ボルトまでしか充電しなければ殆ど発生しません。

ところが最近のチャージコントローラーは何故か14.4ボルトまで充電してしまいます

車に付いている発電機の電圧も最近は14.4ボルトまで上がるものも多いですが・・・

車の場合は走ってる間だけなのでそれ程問題はありませんが、ソーラーパネルの場合特に旅に出ない時は電気の消費が無いので・・・コントローラーが14.4ボルトだと・・・過充電の様な感じになって・・・水素ガスが発生し続ける事になります。

水素ガスが発生するには・・・バッテリー液を消費しますから・・・バッテリーの寿命が短くなります。

だからソーラーパネルで充電する場合、コントローラーは13.8ボルトが一番良いのですが・・・それが今は手に入らないのです。

幸い以前に買った14ボルトまでのがあるので・・・後部の三個のバッテリーの分はそれに交換しようと思います。(今ついてるのは14.4ボルトまで充電するもの)

レガードのバッテリーはサブバッテリーがM31MF(115A)を6個で690Aとエンジン始動用が二個で合計8個載っています。

今回初めてボイジャーのMFバッテリーを使うのですが・・・やはりGSユアサのバッテリーの方が長持ちしそうな気がしています。

いままでバスのキャンピングカーやイーグル号で6年使えなかった事は無いし10年でも使えたのに・・・ボイジャーのバッテリーの寿命は短そうな気配です。

バッテリーシステムが完全にならないとキャンピングカーの旅は面白くありません。

だから一番手間を掛けて色々するんですが・・・・どうなりますやら・・・

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の錦鯉

2018年10月19日 19時22分32秒 | 錦鯉水槽飼育

昨日キャンピングカーの平床の板にカーペットを貼って設置したので・・・今日のキャンピングカーは有毒ガスが発生していて中に入る事が出来ません。

全ての窓を全開にして、天井換気扇を回すとともにウインドファンも二台回しています。

明日にはシリコンボンドが硬化するまでに出る有毒ガスは僅かになり、少しの時間なら中に入る事も出来るでしょう。

シリコンボンドのプロを自称する僕が思うには、形成する程厚い場合は別ですが、貼る程度の厚さならシリコンが硬化するまでに発生する有毒ガスは、最初の24時間に70パーセント位が出てしまいます。

今回塗った厚さなら五日でほぼ発散は完了すると考えていい程度なので、弟とキャンピングカーで出かける時には安全な濃度になってると思います。

しかし今日はキャンピングカーの中に入れませんから・・・錦鯉の水槽が水漏れしてたのを直してたのが・・・これもシリコンだったので有毒ガスが抜けるのを待ってました。

これは所によって分厚く塗ってたので・・・水漏れはしない様になってたんですが・・・水の中に有毒ガスが溶け込んで錦鯉が死んだら困るので・・・・これは10日間待ちました。

この水槽に居た錦鯉は隣の水槽に入れてたので・・・その水槽の錦鯉を全て掬い出して・・・小さいのを85匹水漏れを直した水槽に入れました。

今日は我が家の錦鯉の紹介をします

3.5トンの一番水槽に入ってる錦鯉は35匹で最大の鯉は35センチ位あります

二番水槽は一トン位でここにも35匹位最大で25センチ位です

三番水槽は1.6トンでこれも35匹位で最大で30センチ弱です。

4番水槽は一トン弱で100匹最大で15センチ位の錦鯉が入っています

五番水槽は670リットルで85匹入っていて最大で15センチ位ですが平均に4番水槽より小さいです。

6番水槽は360リットルで今回水漏れを修理した水槽でここにも85匹の錦鯉が入っていますが小さいのを選んで入れてるので最大で10センチ位です。

7番水槽は隣のオジサンの弟に上げる鯉が10匹程入ってますが写しませんでした。

最後の8番水槽は300リットル程ですが30匹の錦鯉が入っていて最大は20センチ位あります。

最後の9番水槽にはモクズガニが入ってますが写真を写しませんでした

この様な具合で・・・今年は春と秋に隣のオジサンの弟に100匹程上げたので我が家の錦鯉の総数は400匹余りとなっています。

このまま来年の春まで飼って・・・キャンピングカー旅に出る前に選別して50~100匹程減らそうと考えています。

錦鯉の事に他に・・・今日は我が家で一番人気のイチジクの気にカミキリムシが卵を産み付け「テッポウムシ」が幹をドンドン食って枯らすので注射器で農薬を穴から注入しました。

生き残ってるテッポウムシは新しい糞を外に出すので・・・再度農薬を入れます。

毎年してるんですが・・・二回か三回すれば絶滅できます

今日も勝っちゃんがメジロ(ハマチの大きなもの)を一匹くれたので、半分を八十氏にお裾分けしました。

八十氏はころがし漁に行っていて鮎を65匹位釣ったようです

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平床カーペット化完成

2018年10月18日 21時53分32秒 | キャンピングカー改造

朝ドラ見てますか?「まんぷく」なかなか面白いですね

その朝ドラを見た後、美由紀と二人で勝浦の実家へ弟に会いに行きました。

近くに住んでいてもこの歳になると兄弟姉妹と言っても余り行き来はありませんからそう会う事もありません

特に僕は一年の殆どを旅してるからもあるんですが・・・

僕は4人兄弟で長男が死んで今は三人ですが・・・隣の市に姉が居ますが母親が死んだ年の49日法要で会ってから会っていませんので・・・三年ほどになります。

その時に弟もスウェーデンから戻ってきましたので・・・三年ぶりと言う事になります。

しかし弟は去年も兄と母の法要に帰って来てたんですが・・・僕はうっかり法要を忘れていて・・・ネパールに行ってましたので会えませんでした

親や兄弟の法要も忘れて旅に出る位親不孝なんですが・・・

もう歳ですから弟もいつ帰ってこれるか分からないし、どちらもいつ死ぬか分からないので・・・

今年こそは会っておこうと海外旅行も見合わせて待っていたのです

三年ぶりに会った弟は・・・痩せてもいましたが・・・死んだ父親とそっくりな顔になっていました

話を聞くと・・・元々痛風なんですが去年日本から帰る途中の空港から痛風が酷くなって・・・

痛くて動けない時期や痛風の薬の副作用で死にそうになって半年程寝たきりだったそうです

我が家は痛風の家系で死んだ兄も痛風でしたし、僕も軽いながら痛風です。

痛風の薬の副作用で死ぬ人も居るんだそうで・・・僕も薬を飲まなければならなくなったら・・・副作用が心配です

弟と一緒にお墓参りに行って・・・23日の火曜日の午後から我が家に来ることに決まりました。

昼前に家に戻って・・・昼食の後・・・弟はモクズガニも好きだけど鮎も好きなので・・・

鮎を獲っておこうと昨日のリベンジでコロガシ漁に行きました。

今日は漁師が居なかったので・・・一人で良い場所を確保出来て十分な量の鮎も確保しました

戻って・・・昨日から掛かっているキャンピングカーの平床にカーペットを貼る作業です。

弟とキャンピングカーでどこかに出かけようと思ってるんですが・・・カーペットを貼り付けるのはシリコンボンドを使います

シリコンボンド(コーキング)はフォースターの安全なものですが・・・それは完全に硬化が終わった場合の事で貼って数日は危険な化学物質を発散します。

化学物質過敏症になってしまってる僕は・・・発散してる間に一定時間以上居ると・・・生死に関わります

キャンピングカーで出て泊まるとなると・・・どうしても今日中に貼ってしまって硬化させないと・・・弟と一緒に出掛ける事が出来ませんから・・・

必死で9時まで残業して・・・貼り終えました

板より随分暖かい感じになりましたが・・・カーペットは汚れるし臭くもなります。

そうなった時は張り替えれば良いと・・・観念しての作業でしたが・・・僕らが旅が出来る間と言うのは・・・どの位あるんでしょうね??

少なくても80歳までは毎年数か月キャンピングカーで出かけたいと思ってるんですが・・・

それから先日キャンピングカーで三泊四日のテスト旅に行った時の報告ですが・・・

高速道路を全く使わず約500キロ走って・・・標高1500メートルにある石鎚山の土小屋登山口までも行ったので・・・

僕らが毎年してる三百名山登山旅に似た走りになったと思いますが・・・燃費は軽油1リットルで7、7キロ走っていました。

僕のレガードがフルタイム四駆なので二駆のカムロードから比べると悪いと思います。

しかし山道に入らなければ9キロ位は行きそうで、高速道路や北海道など信号が殆どない所なら10キロ以上走る様な気がします

それから・・・安定性の良さは・・・重心を下げてる事もありますがホイルベースを延長してるからの様な気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平床にカーペット貼り付け開始

2018年10月17日 19時48分35秒 | キャンピングカー改造

昨夜は宴会の後レガードのプルダウンベッドで一人寝ました

飲む前から寝る積りだったので、色々な場所に駐車する事を考えて・・・後輪に敷板を入れて車の後ろを高くしてみました。

我が家の駐車場は少し後輪側が低いのですが・・・これをしたら上がりすぎでしたが・・・プルダウンベッドで後ろに頭を向けていたので問題はありませんでした。

この敷板を持っていたら常に頭を後ろにして寝られますし、横の傾きも直せるし・・・林道には時々深い溝を切ってある事があるので・・・これがあれば橋渡しが出来ると思います。

夏の暑い時だとプルダウンベッドで頭を奥にすると息苦しく感じそうなので・・・荷物にはなるけど積むスペースは十分だから旅に持って行こうと思います。

さて昨日に続いて八十氏と鮎のコロガシ漁に昼から行きました

ところが・・・鮎が良く釣れた場所に漁師が舟を掛けてコロガシ漁をしてたので・・・

そこに行くわけにも行かず・・・別の所でやってたけど・・・二時間余りして二匹だけ

昨日に続いて柳の下のドジョウを狙ったのですが・・・

二匹では元気も出ず、キャンピングカーの平床にカーペットを貼りたいと思ってたので・・・切り上げました。

ホームセンターで手ごろなカーペットを見つけて買ってきて・・・早速一部だけ張ってみました

室内のLEDライトの所為で随分青っぽくなっていますが実際はアイボリーに近い色です。

ここは元々ソファーがあった場所で二つの収納があるので・・・その収納の蓋が開けられる様に切って貼ってあります。

細工しやすいカーペットを選んだので・・・予想以上にうまく出来そうです。

明日には全部の板に貼れると思います。

夕方実家に電話したら・・・スウェーデンに住んでる弟は着いていました。

明日顔を見に行くと言ってあります。

いつも良く魚を届けてくれる勝っちゃんがメジロ(ハマチの大きいもの)を届けてくれました

鮎は獲れなかったけれど・・・肴は確保です

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする