outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

シリコンシーラントの毒性

2013年12月31日 20時15分36秒 | 退職生活
大晦日なんですが・・・

昨日、新しく仕上がった蒸留水の装置?のテストをしたら、出来上がった蒸留水が臭いと書きました

僕はシリコンのプロを自称しており、年がら年中シリコン細工をしています。

何しろ安くて手軽で、なんでもくっつくし、穴も埋められるし、紫外線にも熱にも強いし・・・長所だらけなんです

そんなシリコン。

ホームセンターで、コーキング材として売られてる「シリコーンシーラント」を、シリコンと言ってます。

その中にも色々な種類があるんですが、僕が多用してるのは「純粋シリコン」

書いてあるのや無いのもありますが、198円とか258円など、300円以下の値段で売ってるこの様なのは「シリコーン樹脂100パーセント」



この様に安い物は防かび剤も入ってないし、色を塗る事もできませんが・・・純粋です

書いてあるものは、この様に・・・



そして今日のタイトルですが、このシリコンに毒性があるかどうかと言う事です

我が家では、時代遅れだから使っていませんが、最近流行?してるのに、シリコンゴムの鍋なんてのがあるそうですね。

この中に食材を入れて、電子レンジやオーブンで使うとか?? 

それからフライパンで炒め物をする時ににも、シリコンゴムのヘラが便利だとか・・・

その「シリコンゴム」について言えば、「シリコン樹脂」と同じものなんです。

シリコンはどれも150度以上の温度に耐えられ、この様な台所用品は200度以上でも耐えられるようです。

そして勿論、毒性はありません(但し書きはあります)

これは、僕らが使うシリコンでも全く同じで、毒性はありません。



しかし・・・僕らが使うシリコンの場合、全く毒性が無いのは・・・・完全に硬化してる状態に限られます

シリコンを塗る時は柔らかい状態で、シンナーに似たような臭いがします

これには強い毒性がありますから、良く見れば・・・この様に容器に書いてあります。



そしてその毒性は、完全に硬化するまで、続くんです

では、どの位で硬化するかと言えば・・・

夏は早く、冬は遅いんですが・・・シリコンが硬化するのに一番必要なのは、「温度で無く湿度」だと言われています

冬は空気が乾燥してるしてるから、通常外に置いた場合なら、薄く塗った場合でも七日以上掛かると思った方が安全です。

夏は平均に湿度が高いから六日以内で硬化するでしょう

しかし分厚く塗ったり形成するほどの厚みがあると・・・完全に中まで硬化するのに一カ月以上などと結構時間が掛かります。(形はすぐに崩れなくなるが僅かな量のガス発生が完全硬化まで続きます)

ただ有毒ガスと言う程の量が発生するのは最初ほど多く、一週間を過ぎると余り気にはならないと思いますが「密室で多量使用」の場合は十分換気してから中に入る様にしてください。

それから全く湿度が無ければ・・・永遠に硬化しませんので超低湿度の空間では長い時間有毒ガスの発散は続きます

硬化する時に出る毒性は、メチルエチルケトオキシムと言うんだそうですが、吸うと吐き気、頭痛、呼吸困難などを起こし、死亡例もあるようですから、シリコンを多く使う場合は、換気に気を付けなければなりません。

今回の蒸留水装置の場合、しずく受けのベニヤ板の両側に多量のシリコンを塗っています

それ以外にも、鍋の中は多量のシリコンです。

塗ったのが、最終は一昨日ですから、昨日作った臭い蒸留水には、多量の毒性が含まれていたことになります

しかしです・・・下の鍋で沸かした水蒸気を冷やして「蒸留水」を作ってますから・・・鍋の中は100パーセントの湿度です

シリコンが硬化するのに必要なのは「湿度」ですから・・・

自然に置いて硬化を待つよりは、かなり硬化が進みます

そんな事で、今日はその上に被せてた鍋を、下にして・・・中に水を入れて、一日中湯気を発生させていました。



よ~く見ると湯気が出てるでしょ。

何度も中の水を入れ替えたりしながら・・・臭いも確認

まだまだ、硬化は終わってませんが、臭いが少し減って来たので・・・効果はあるでしょう。

明日も・・・またやろうかな??

話は変わって・・・またまたかっちゃんが魚を届けてくれて・・・

食べきれないので、おすそ分け。

そんな事で、大晦日も平常通り、倉庫の中で遊んでました

一月二月のベトナム、カンボジア旅行では、旅行期間の半分を寝て・・・薬が強すぎて美由紀が痙攣をおこして意識不明になったり

10月11月のヒマラヤでは、高山病の後、急性気管支炎で旅行を中止して帰国なんて・・・去年のインドから、海外旅行三連続体調不良ギブアップ

でも・・・キャンピングカーで行った、4月初めから8月一杯の、九州から北海道までの山旅は、サケ釣りも含めて十分楽しみました

美由紀がヒルに食われたり・・・マダニに食われたりで病院通いはしたけど・・・

また・・僕の歯が3本減ったけど・・・

なにはともあれ、生きて大晦日を迎えられた事に「感謝」

みなさん、今年もありがとうございました





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えた朝

2013年12月30日 19時44分38秒 | 退職生活
阿南市は今年一番?に冷え込んだ朝でした。

美由紀の車のフロントガラスは・・・



デッキの手すりの上にも霜が



そして、メダカの水槽には、氷が張ってました



外の流しの蛇口から繋いでるホースも・・・水を出すと氷の棒が出てきました

そんな冷え込んだ朝だったけど、晴天で風もなく、穏やかで温かい日中

でも今年も残り少なくなってるから、余りバタバタしないでおこうと・・・ゆっくり

再利用しようと思ってるペットボトルを何度も水で洗って・・・

アルコールですすぎをしてたら、久しぶりの美樹ちゃんが、今年最後の休みで寄ってくれました

久しぶりの美樹ちゃんは少し太ってた??

持って来てくれたケーキでお茶をして・・・・

任天堂のWiiのバランスボードを、息子がテレビにセットしてたので・・・

リュージュ(氷の溝を滑り降りる競技)の模擬ゲームをしたり・・・

これは腹筋が必要ですごく疲れるけど、美樹ちゃんは結構強い

カモメになって飛んだり・・・

これは美樹ちゃんが羽根をバタバタしながら、飛んでる所・・・



でもとんでも無い方向へ飛んでいく

まあこんな事をして、帰って行きましたが元気そうです。

僕はこの後、蒸留水実験を夜までしてましたが・・・シリコンを多用してるので・・・出来上がった蒸留水が臭くて飲めません

気温が低いのと、分厚く塗ってるから・・・まだまだシリコンが乾いてないんです。

もう一つ、ゴムパッキンの所から・・・蒸気は漏れないけど・・・蒸留水が滴りおちます

前よりは早くなったけど・・・やはり時間が掛かります。

もしも南海地震が起きて、水道が使えなくなっても、蒸留水を作るより、車で移動できるなら水が出る場所まで汲みに行った方が、遥かに早いですね

でも・・これで諦めず、飲める水が出来るまで、実験は続けます

先日貰った、冷凍の鹿肉を、ローストビーフの様にしようと、赤ワインに漬けて溶かしてますが・・・気温が低いから外でもなかなか融けません。

それから冷凍されてるのは「肉の塊」で、どこの部位か解らないから・・・ほんとは前に書いたように、(「鹿肉の美味しい食べ方」で検索してください)缶詰肉風に圧力釜で炊いた方が確実に美味しいんですが・・・

試しです。

人と違う方法だから・・・・仕上がって、美味しかったらレシピ書きますね

今年も明日一日を残すだけ・・・・ですね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一斗缶を切らずに塗料を攪拌する為に

2013年12月29日 18時54分31秒 | 退職生活
今年も残りわずか二日になりましたが、すでに24年間毎日正月の様に暮らしているから、今日も変わらず工作です

とは言っても、大晦日になると・・・やはり感慨深いものがあって、一年を振り返ったりするんですが・・・

今年は特に、その傾向が強い年になっています

話は変わって・・

金曜日の事ですが、キャンピングカーの屋根に塗るペンキの事で、会社をしてた頃の取引先だった所へ行くと・・・

雨漏りを止めるのに貼った「畦シート」には「ウレタン系塗料」が必要だと言われたんですが・・・

それの4キロ缶がありませんでした

その時、倉庫の入口の扉のペンキが、色褪せて来てるので塗りたいと思って、適当なペンキ無い?

と聞くと、アイボリーのペンキが入った一斗缶を出してきて、余ったのが売れないので・・・と、ただでくれました

こんなんです



しかし、一斗缶に入ってるペンキと言うのは・・・一度に全部を使ってしまう場合は、缶の上部を切ってしまって、市販の攪拌機で簡単に混ぜる事が出来るんですが・・・

我が家の倉庫の扉の色を塗るのは、全部塗っても三分の一で足ります

そうなると、缶の上部を切ってしまった場合、三分の二を捨てる事になりますから・・・

缶の上部を切らないで、元々付いている小さな口から、しっかり攪拌する必要があります

そんな道具が、もしかするとあるのかも知れませんが、見た事が無かったので・・・

自分で作る事にしました

先ず、普通の攪拌機と同じ長さの鉄の棒を探し出し、ガスで焼いて叩いて広げました。

そしてそれを、少しネジって・・・渦巻きが出来るように・・・細工して・・・

電気ドリルにセットして、メダカを飼ってる水槽でテストしてみましたが・・・

殆ど効果なし

まあ初めから、この状態ではそれ程期待してなかったんですが・・・・

そこでいろいろ考えて・・・この様に腰を少し曲げて見ました

そしたら・・・驚くほど水を攪拌しましたまあここまでに何度も色々したんですが・・・





普通の攪拌機と比較。普通のは下のです。



兎に角これで、一斗缶の小さな口から、中の塗料を攪拌することが出来るので、必要なだけ出して使えます

次に塗る時までは、保管できないと思うので、なんにでも使います。

さて、タイトルになっていますが、これは今の僕には余分の作業でした。

今は蒸留水装置なんですが、写真では殆ど解らないでしょうが、これでも随分進化しています。

日陰は気温が低いので、日当たりが良いデッキに持って来て、シリコンが早く乾くようにしています。



明後日位にテストできるかな???

そのテストの準備に、ホースを買いにホームセンターへ。

ついでに、すぐ近くの100円ショップでもお買い物

その中の一点。 キャンピングカーにもお正月が



そう・・・話が後先になりましたが、朝一番に魚を開いて・・・干物(肴)に



良い天気だから、一日で乾きました

そして・・・今日も美味しい肴で、美味しいお酒をたっぷり頂きました

しかし・・・今年ももう二日やな~・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいキンカン酒(金柑酒)の作り方

2013年12月28日 20時24分28秒 | 退職生活
ホワイトリカーを入れて作る「果実酒」

一番有名なのは「梅酒」ですが、色々な果実を入れた果実酒があって、その作り方も様々です。

徳島では「県の果実」である「ヤマモモ」を入れて作る「ヤマモモ酒」もなかなか美味しいものです

しかし・・・キンカン酒は、もしかしたら果実酒の中では、一番ではないでしょうか??

まあ味ですから、好みはあるでしょうが、僕的には一番か二番だと思います

そんなキンカン酒を、今日沢山のキンカンを八十氏が届けてくれたので、作りました。

先ずはキンカンを軽く水洗いして、ヘタを取り除きます



水気を布巾で取った後、少し面倒ですが一つ一つの果実を、フォークで実に届く位突きさします。

大体3か所か4か所

そしてそれを果実酒を作る瓶か、この様な容器に投入。

好みで氷砂糖を果実の重量の一割~三割程入れて(僕は3割入れます)・・・ホワイトリカーを果実重量の1.5倍位入れます



三か月位置いて・・・中の果実は取り出します。

僕の場合、三か月後は多分海外なので・・・この様に容器の蓋に書きました。



多少は早くても、遅くても大丈夫、時々味見をするのも良いでしょう

呑む時は、湯か水、氷で薄めて、呑みましょう。

さて先日から作ってる「蒸留水装置」ですが、見た目では今日は少ししか進んでいません。

上にかぶせる50センチ鍋の蒸留水が滴になって落ちて来たのを、受け止める板と、蒸留水の取り出し口が付きました



写真には写してませんが、48センチの鍋の側では、上の鍋と合わさる所に「パッキン」として、ゴムのスポンジを貼りました

何の為にそんな物作ってるの?と言う人が居たので・・・

これは間もなくやってくる「東南海地震」の時に、前の川の水から「飲料水」を作ろうと思っての事ですが・・・

鍋が大き過ぎるから・・・湯が沸かせるだけプロパンガスが手に入るかが・・・大問題です

それより、キャンピングカーで被害が無かった所に移動した方が、簡単ですね。

でも、これも将来何かの役に立つでしょう

役に立たなくても・・・愉しいからそれで十分です

まあ、うまく蒸留水が出来たらの話ですけど

夕方、S氏が登山靴の底が剥がれたと、修理に来ました。

僕がメールで、間違わないようにと、ちゃんと198円か248円の、黒いシリコンコーキングを買ってくるように!と伝えてあったのに・・・

600円ほどの黒いシリコンコーキングを買って来てました

今までの例を見ると・・・少しお金に余裕がある人は「大は小を兼ねる」と同じ考えで「高い商品は安い商品より品質が良い」と考えるようです。

ところが・・・シリコン細工のプロの僕に言わせると、全く間違いなんです。

試しに明日にでも、ホームセンターへ行って、高いのと安いシリコンコーキングの用途を読み比べてください。

ことシリコンコーキングに関しては、安い物ほど純粋なんです。

たしかにすぐにペンキを塗ったりは出来ませんが、強度も防水性能も安い物ほど優れています

それで、買って来たシリコンは防水性能が無いので・・・買い直しに行ってもらい・・・

修理しました

両足とも珍しくカカト側から剥がれていて・・・たっぷりシリコンを塗って、貼り付け万力で挟んであります



20年以上前の登山靴だそうですが、良い登山靴だから、まだまだ使えそうです

またまたかっちゃんが魚を届けてくれて

食べきれない分は、配達してきました

今日もたっぷり美味しい肴で、美味しいお酒をのんで・・・

こんなに毎日続いて・・沢山飲んだのは生涯の記録かも??

たまには「休肝日」も作らないと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸留水装置製作

2013年12月27日 20時00分07秒 | 退職生活
昨日の朝に、散水ホースの強力で一時間水を掛け、昨日一日中降り続いた雨、本当に修理した雨漏りのテストの為に降ってくれたような雨でした

そして・・・昨日の夜は「赤いのれん」へ行ったので、確認できなかったんですが、今朝一番に投光器と懐中電灯(昔はこう言ってた)で、屋根裏をしっかり覗きましたが・・・

全く少しの浸みこみもありませんでした

完璧と言っても良いでしょう。

ただ、暫くは乾燥させるのに、天井は切り開いたままにしておく積りです

話は変わって「乗りかかった船」と言う言い方が正しいかどうかは別として・・・

先日買ってしまった48センチの寸胴鍋と、続いて買っていた50センチの寸胴鍋

巨大過ぎて・・・扱いが大変だけど、他に使い道もないので、蒸留水が出来るように細工を始めました

先ずは50センチの寸胴鍋の蓋の真ん中を切り抜いて、48センチの寸胴鍋の上に逆さまにして貼り付けました。

貼ったのは勿論、得意のシリコンコーキング



なぜ蓋を逆さまに貼りつけたかと言うと、この上に50センチの寸胴鍋を逆さまにして載せるからです。

その上に乗せる50センチの鍋の中は・・・

この様に、ステンレスの蛇腹パイプが10メートル



このパイプの中を冷たい水を通します。

下の鍋で沸いた湯から出た水蒸気が、この冷たいパイプにくっついて、滴となって落ちます。

その滴を・・・まだ取り付けていませんが、これで受けて・・・



集まった水滴(蒸留水)をパイプで外に取り出す作戦です。

耐水べニアとカラートタンを組み合わせ、シリコンコーキングで防水してるんですが・・・蒸気の中なので・・・耐久性は不安です。

作業場全体を写すと、こんな感じでやってます。



完成まで、あと三日程掛かりそうですが・・・

また進んだら写真アップしましょう。

ホームセンターへ買い物に出た時に、ついでにと魚屋さんで刺身用の魚を一本買ってきたら・・・

夜になってかっちゃんから大きなメジロ(ブリより少し小さいサイズ)が一本届いて

嬉しいけど買ったのが残念

でも片身の行き先が決まりました

今日もまた、美味しいお酒が呑めて・・・工作も進んでるし・・・良い日です

夜になって冷たい雨が降った阿南市、明日は荒れそうです

倉庫の中で、工作の続きをやります

そう言えば・・・お正月の準備もしました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜更かし出来ない年齢?

2013年12月26日 20時52分40秒 | 退職生活
香川県の友達と、土手焼き、串カツで呑む約束をしていたのが午後5時でした

晴れマークを付けたけど、徳島は朝からずっと冷たい雨が降り続いていす

そんな中、これはラッキーと喜ぶ人は居るもんです

キャンピングカーの屋根を修理して、雨漏りの確認をしたいと思ってましたから・・・

雨は降っていたけど、散水ホースを引っ張り出して「豪雨」のテスト

でも短時間だけでは、確実性に欠けますから、一日中しっかり降って欲しいと思ってたんです。

我が家の場合、キャンピングカーが入るような車庫は倉庫だけ。

その倉庫は軽トラキャンピングカーが入ってますし、いろんなオモチャで一杯ですから、キャンピングカーはずっと雨ざらしなんです。

まあ雨ざらしに出来ないようなキャンピングカーで、長い旅に出る事は出来ませんから、これでいいんですが・・・

ちょっとだけ、ビクビク ハラハラと散水ホースで一時間ほど水を掛けましたが、全く大丈夫でした

それから歯医者さんへ行って、ユニクロでヒートテックの下着を買って・・・

ナカヤ氏と山田鶴亀の山田氏と、化学実験の近未来的対応策について・・・協議

そんな事をしてたら・・・待ち合わせの時間が来て、慌てて息子の運転で三人が出発。

小松島へ着いたら、開店時間より20分も早く、駐車場で待ってたら・・・定刻に友達到着

先程まで、飲んで食べて、良い気持ちで戻って来てパソコンに向かっています。

さて今日のタイトルについてですが・・・

僕も美由紀も、血圧が平均よりかなり低く、夜が遅いのは得意でした

ヨットで世界一周に出る前、会社をしてた頃ですが、夜中の12時までに寝る事は「皆無」と言って良い位で、普通に二時ごろまで起きていました。

ヨットやキャンピングカーで旅をしてると、翌朝の出発が早い事が多いので、必然的に寝るのが早くなっていました。

でも家に居る時は、相変わらず日が変わってから寝るのが当たり前でした

ところが・・・

これは僕の場合だけなんですが・・・去年インドから病気で戻った辺りからなんですが・・・

夜更かしが得意なくなりました

今年になって、一月二月はベトナム、カンボジアでしたが、その時も早く寝てたし、その後のキャンピングカー旅も早寝早起きだし・・・ネパールもトレッキングは出発が早いから「早寝早起き」

それが続いてるかのように、帰国してからも早い時間から眠たくなります

それが良いのか悪いのかは、何とも解りませんが、ほぼ毎日僕は9時前後に布団に入ります

そして・・・朝の7時に起きています「

毎日10時間布団の中と言う事ですね。

ところが美由紀は、ほぼ毎日12時を過ぎないと寝ない様です

「様です」と言うのは、僕は眠ってて知りませんから・・・でも美由紀に聞くとそのようです。

そのくせ、美由紀は朝は6時までに起きています

言い換えると、美由紀は6時間以内の睡眠で、僕は10時間の睡眠と言う事になるんですが、熟睡の時間は僕が多いようです。

とにかく、8時を過ぎると・・・非常に眠くなります

起きていたくても・・・耐えられない程の眠気が襲ってきます。

布団に入れば・・・一分以内に深い眠りに落ちています。

そんな僕と美由紀、どちらの方が良いんでしょう

早く眠くなるのが「老化現象」だとすれば・・・

僕はかなりの老人で、美由紀はまだ若いと言う事でしょうか???

頑張ってブログここまで書きましたが、もうダメです

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れの吊るし柿

2013年12月25日 20時26分15秒 | 退職生活
多分西日本では、どこでも「干し柿」の事を「吊るし柿」って言えば解ると思うんですが・・・

僕は子供の頃から「吊るし柿」と教えられ、普段もそう言っています。

吊り下げて乾かすから・・・「吊るす」か「干す」ですよね

とりあえず我が家の軒下です

66個あるんですよ



もう12月も残り6日になってるのに・・・昨日の夜「夜なべ」で柿を剥いて、吊るしました

季節はずれでしょ。

多分普通は11月の中頃にすると思うので、1カ月以上遅れています

でも熟柿になってないし、十分吊るせる状態なのを、昨日の夜届けてくれたんです

ただこの時期に吊るすと、野山にエサが乏しくなってるので、気を付けないとヒヨドリが食べに来ます

一度ヒヨドリに食べられると・・・もうどんなに追い払っても、ハエを追うようなもので・・・すぐにまた来ます。

去年もこの季節に干したんですが・・・20羽ほどのヒヨドリが陣取って・・・

半分ほど喰われて・・結局倉庫の中に干すことになりました

ところが・・・倉庫の中は日が当たらず、風も通らないから・・・

うまく出来ず、早々と冷凍することになりました

でも冷凍したのも、柔らかくて美味しいんですよ。

その居ついたヒヨドリを「ネズミ取り罠」と「こぼち罠」でかなり獲って食べたから・・・

味を覚えてるヒヨドリは居ないと思うんですが・・・

心配なので、その吊るし柿の下に、カラスに似せた黒いビニール袋を吊り下げています

これで多分大丈夫でしょう

多分ですが・・・

吊るしてるのは、柿だけでありません。

籠を吊るして・・・その中はアジの開き、僕の肴です



これも昨日の夜、届けてくれたのを、今朝に開いて塩をして干しました

何しろ僕は「凄い肴喰い」なんです。

それから・・・昨日、一昨日と、田んぼの畦シートを、キャンピングカーの屋根に、雨漏り防止に張り付けたのを、丁寧に確認して・・・補修補強

僕の影が気になりますが・・・この様になっています



このシートが破れない限りは、2度と雨漏りは無いでしょう。

その破れない為には、紫外線防止策をしなければなりません。

昨日はエポキシ系塗料を塗ろうと考えてたんですが、塗料屋さんに相談したら「ゴム系塗料」があると言うので、それを屋根全体に塗ろうと思います

昨日届いた48センチの巨大アルミ寸胴鍋に、試験的に水を30リットルに米ぬかを入れて沸かして見ました。

米糠を入れたのは、アルミ鍋が黒く変色しない為なんですが・・・

30リットルの水が沸騰するまでに掛かる時間の長い事・・・時間を計って無かったので、正確には解りませんが・・・1時間位?

何か対策が必要ですね

そこでホームセンターへ行って、ガスの熱が逃げないようにと、アルミ板を二枚買ってきました

これで効果があるか??

でももうテストはしません。 今日ガス屋さんへプロパンガスを買いに行ったら・・・値上がりしてました

年明けにまた値上げがあるそうです

今日何ヶ所かで買い物しましたが・・・値上がりの話を2回聞きました。

そう言えば・・・コイン精米所も、以前は30キロが300円だったのに・・・400円になっていました

何もかもが・・・値上がりするんでしょうか??

もう一つ思い出したんですが・・・僕の年間24000円余りの年金が、1パーセント減額されると通知が来てました

でも来年から・・・満65歳になるので、全額貰えるようになるから・・・多分年間60万円位になります













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畦シートは紫外線に弱いらしい

2013年12月24日 19時27分46秒 | 退職生活
昨日色々考えて、安くて細工がし易く、紫外線にも強そうと思って選んだ、田んぼの水漏れを防ぐプラスチックのシート。

それが・・・紫外線に弱くて・・・一年ほどでボロボになってしまうと

実際に使った事がある、農家の人がブログに書き込みをしてくれてました

嬉しい事ですが・・・・悲しい事でもあります

しかしです。

そんな事は知らずに、今日も一日一生懸命貼って・・・・貼り終えました

もう今更、剥がすわけにもいきませんが、一年しかもたないのなら・・・何か対策をしないといけません。

考えた末、対策は二つしかありません

一つは、シートの上からシリコンを塗る事ですが、昨日と今日でもう15本のシリコンを使ってます。

今までの合計は・・・忘れましたが・・・多分50本は軽く超えてるでしょう

この上に・・・シートを覆う程シリコンを塗ると・・・薄く塗っても20本は必要です。

一本が350グラムありますから・・・屋根の上は重たくしたくないんです

そこで・・・暫く待ってペンキが載るようになったら・・・白いエポキシ系の塗料を塗って見ようと思います。

これだと紫外線を防げるから・・・もし剥がれたらまた塗れば、半永久的に持つのでは??と・・・

思う事にしました

だって・・・もうしなければ・・・ならないことが・・・ありすぎです。

その上に・・・午後三時を過ぎると・・・急に冷たい風が吹くから・・・お酒が呑みたくなります

まして・・・今日は多くの日本人がクリスチャンになって、クリスマスを祝う日です。

でも頑張って5時まで、室内の切り抜いた天井に合う板を切ったり、補強材を作ったり頑張りました

でも・・・最近の我が家の酒も肴も美味過ぎます

そして・・・毎晩「呑み過ぎやな~・・・」と思う程呑んでるんですが・・・

今日もまた・・・美味しいお酒と肴で、呑み過ぎました

話は変わって・・・一昨日注文した、58センチの寸胴鍋が夕方到着しました。

家で使ってる鍋が28センチとかだから・・・48センチもそんなに大きいと思ってなかったのに

棺桶になるほど大きい鍋が到着

まあ写真見てください



どうしましょ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカー雨漏り修理

2013年12月23日 19時35分58秒 | 退職生活
昨日の朝、日和佐へトレッキングに行くのに、人数が多かったのでキャンピングカーで行こうと思って、準備してたら

雨漏りの痕跡がありました

この前に、雨漏りがあって、天井を切り抜いて・・・直したのに・・・又です。

仕方なく再度天井を切り抜いてみると・・・



この写真は、断熱材のグラスウールを取り出した後なんですが・・・濡れています。

グラスウールを取り出していくと・・・濡れている具合で、雨漏りの場所の見当がつきます

そして・・・換気扇がある場所の右だと解りました。

そこを屋根に上がって見て見ると・・・



買った時に「大雨漏り」していた場所に、貼り付けて防水してた板が、太陽光線に弱くて壊れていたのは知ってたんですが・・・・

そこを剥がして見ると

完全に以前のように雨が好き勝手に入って行けるようになっていました

これは気合いを入れて直さないと・・・と思い準備



幸い穏やかで暖かい良い天気でしたから、気分は上々とは言っても、何度目かの雨漏り修理ですから「またか・・」と言った感じなんです。

しかし雨漏り修理が嫌いかと言うと・・・それ程でもなく、うまい具合に雨漏りが止まると「嬉しい」経験を何度かしてるので、結構楽しみでもあるんです

どの様な方法で、今後長い期間雨漏りが防げるかと考えた末・・・

「田んぼ」の畦に差し込むプラスチック板を張り付ける事にしました

安いし、太陽光線にも強そうだし、加工も作業もしやすいと思ったんです。

そして得意のシリコンコーキングも15本買ってきました

まだ明日も一日作業に掛かりますが・・・

今回雨漏りがしてないけど、少し心配なので・・・余分にそちらも同じように補強しました

今日の作業終了時です



換気扇の蓋の向こう側が、今回雨漏りしてた側ですが、左右同じなので・・・この様にしました。

今日使ったシリコンは6本です

陽が落ちると、寒くなるので作業は置いて・・・イノシシのリブを炊いて・・・

四時過ぎから、一杯呑んでいました

これがまた・・・うまいんです。

圧力釜で炊いただけなのを・・・ゆずポン酢を掛けて食べるんですが・・・お酒が引き立ちます

美由紀は、花をいじってて・・・遅くなってもプールへ

戻って来た頃にはすっかり良い気持ちになっていました

明日には、キャンピングカーの雨漏り修理を仕上げて、明後日の朝から、豪雨並みの散水して確認したいと計画しています。

学友、香川県の藤川氏から26日に「土手焼き」で呑むお誘い

またまた美味しいお酒が呑めます




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐るべし枯葉マークドライバー

2013年12月22日 20時17分04秒 | 退職生活
枯葉マークドライバーの事を書いたのは、ほんの数日前です

そして書いた翌日の出来事なんですが・・・

僕が家から一分余りの所にある、コイン精米所へ行った時の事です

すぐ目の前の車(エスティマのような車)が、いきなりスピードを全開に上げて、反対側車線を走って来た2トントラックの、燃料タンクの辺りに激突

後輪にも当たって・・・

右前が大破したその車は、反対側車線の歩道との境のブロックに当たって止まりました

当てられたトラックは燃料タンクが裂けて、反対側車線で横になって止まり、燃料が道路に流れています。

ぶつけて行ったドライバーは・・・エアーバックに挟まれながらも出て来て・・・でも胸を押えて座り込んでいます

当てられたトラックの運転手は、幸い怪我はなさそうですが、何かを配達中の冷凍車だったから、慌てて会社に電話してました

とりあえず救急車を呼んで、ぶつけて行った運転手に「どうしたの?」と聞くと・・・

奥さんが入院してる「共栄病院」へ行く途中だったそうですが・・・

いきなり意識を失ったんだそうです

ドカーンとぶつかった音で気が付いたそうですが・・・歳の頃は75歳から80歳位。

今までにもそんな事あったの?と聞くと・・・初めてだったそうですが・・・

もしも対向車線を走ってる車が小さな車だったら、そして当たり所がほんの少しずれていたら・・・運転者は死んでいたでしょう

救急車は、婆さんと同じ共栄病院へ運ぶと言ってましたから、今頃は仲良く入院してる事でしょうが・・・

今の徳島県の平日昼間に走ってる車の半数は「枯葉マーク」です

僕の家の隣のおじさんのお父さんは、枯葉マークをつけて90歳で毎日車に乗っています。

殆ど歩けないんですが・・・

車でなければ、身動きがとれない現状があるんですが・・・

本人が交通事故で死ぬのは結構ですが、人を巻き添えにすると言う事を考えると、身内の人が適当に止めないといけないのではなかと思いました。

その事故を見て・・・軽トラに乗るのは非常に怖くなっています

軽は皆危ないとも言えますね。

話は変わって、今日は日曜日

いつものように山に行きました。

ウェルかめの「日和佐」の千羽海崖を、太平洋を見ながらトレッキング

日和佐城から、ウミガメが上陸する「大浜海岸」白い灯台を



メンバーは6人。



手前からマカナ品川氏、重なって後方は八十氏、その左にテクテクかっちゃん、みやちゃん、美由紀、撮影が溝田です。

温かい日差しを浴びながら・・・少し歩くとエビス洞(写真左の方の穴)と恵比須浜が



断崖絶壁の下は、青い太平洋



通り岩です



車を置いていた「道の駅」に戻ると、北の方から押し寄せて来た寒そうな雲が・・・奥の山の上に日和佐城



倉庫ハウスに戻って、お茶をして解散。

その後、山田鶴亀の山田氏が寄ってくれて、蒸留水を作る装置の相談をした結果、もう一つ寸胴鍋を注文しました

今日は「冬至」で特別日だから・・・少し早い時間から呑みはじめ・・・ゆず風呂に入って、ブログ書いてます。

酒が美味い、肴が美味い、適度な運動も気持ちよく、幸せでございます





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭燻製と化学実験

2013年12月21日 19時30分13秒 | 退職生活
穏やかで温かい快晴の朝でした

天気予報の雨マークも心配ないので、待ちに待った「燻製日和」

燻製箱の中に、今年の夏に北海道で釣った鮭と、豚バラ肉、ベビーチーズを・・・この様に



そして、燻製開始



燻製は時々、煙と温度の確認をして、空気窓を多めに開けたり、少なくしたりするのと、煙が少なくなったら木を足してやるだけですから・・・

時間は十分あります。

そこで・・・化学実験、それも以前から何とかしなければ・・・と思っていた事です。

今までの方法は、三通りを実験してるんですが、どれも思うような成果はあがりません

思うような成果が上がらないのは解っていながら・・・それを「再確認」するために・・・

「蒸留水」を作って見ました。

この様な装置です。



手前でコンロの上に、6リットルの圧力釜があります。

中に4リットルの水を入れて・・・沸騰してくると・・・蒸気が茶色のパイプを上がって行き、上の桶の中でコイル状になっている銅管にと、進んでいきます

ところが桶の中には、水がホースで循環していますから・・・銅管が冷やされます。

銅管の中の蒸気は、冷やされると水滴に変わり・・・それは蒸留水なんですが・・・・そのまま銅管を下って・・・下にセットしてあるポリボトルの中に、滴となって落ちて溜まります。

これが蒸留水を作る方法なんですが・・・

二リットルの蒸留水を作るのに、三時間半掛かりました

これが一番遅いんですが・・・一番早い方法でも、二リットルを蒸留するのに、二時間余り掛かります。

それを何とかしたくて・・・今日はインターネットで大きな寸胴鍋を買いました

そして・・・近くの道具屋さんへ行って・・・ステンレスの蛇腹式パイプを10メートル買ってきました



これから・・・色々な物を揃えて・・・年内に新しい効率が良い装置を、一つ製作したいと思ってます

そんな事をしてたら・・・周りが暗くなって・・・燻製終了

鮭はこの様になりました。



それから・・・チーズはこの様に



豚バラはベーコンになってるんですが・・・写真がありません。

一〇日ほど煙を落ち着かせて・・・

食べたいと思います

午後から風が強くなってきましたが、阿南は青空。

でも徳島の方の空を見ると・・・雪雲が覆っていました

今年も残り一〇日だけとなりましたが・・・

年内に蒸留装置を完成して・・・実験まで漕ぎ着けたいと思います

製作中は順次報告しますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨットと雪

2013年12月20日 21時02分52秒 | 退職生活
昨日貰って来たイノシシは、骨付き頭つきでしたから・・・朝から外の調理台で、包丁片手に分解していました

でも・・・悲しいかな素人ですから、肉の部分を外すのに・・・何処に骨があるのか解らないから・・・骨に沢山の身が残ってしまいます

そして分解しながら思ったんですが・・・この歳になると、多分次回には完全に忘れてしまってることでしょう

でも、とにかく骨と身は分かれました。

そんな調理をしてる時から「今日は格別冷たい」と思ってたんですが・・・

歯医者さんの予約時間近くなると、日本でも暖かいと言われてる阿南市で、ミゾレが降り始めました

そんなミゾレの中を運転して、歯医者さんへ。

その歯医者さんで、虫歯の治療と思ってた前歯二本が、治療出来ない程虫歯になってると言う事で、根っこだけ使って、そこに柱を入れて・・・歯を被せるとの事で・・・前歯二本は歯茎まで無くなって・・・・歯抜け

でも帰りには「仮歯」を入れてくれて・・・見かけは以前と同じになりました

そんな思いがけない治療を受けてた時に・・・思い出したのが「ホロホロ三世」の事です。

ホロホロ三世は、僕と美由紀と一緒に14年間世界を周った、同志なんです

そんなホロホロ三世が、こんなミゾレが降る冷たい時に、誰も乗せず海の上に居るかと思うと・・・・

急に可哀想になって・・・治療が終わるのを待って一直線に、ホロホロに行きました。

ホロホロを繋いでる橘湾は・・・阿南市内でも「山の裏」になりますから・・・



温かい日差しを受けて・・・元気そうに浮いてました

久しぶりに乗り込んで、加山雄三の伸びたテープを聞きながら、エンジンをかけて・・・しばし昔を振り返り

年内に一度は、泊まるからねと・・・約束してきました。

エンジンは極めて快調、その他全ても異常なしでしたから、ホロホロは一人頑張ってくれてるようです。

快調なエンジンです。



二時間ほど過ごして・・・ついでに故障中の津の峰丸も見に行きました



エンジンまで分解されながら・・・放置されてもう半月・・・こちらも可哀想です。

ものを「持ち過ぎる」とこの様になると言う「見本」のようです

そんな反省もしながら・・・四時になるのを待ちかねて・・・今日も呑みはじめ・・・

ナカヤ氏、かっちゃんとは一緒に食べて・・・呑んで

先程運転代行を呼んで、帰りました。

また、かっちゃんが魚を持って来てくれたので・・

肴が増えます

肴を消費するために・・・・明日も四時を待って呑まなければ・・・なりません

本当は・・・明日はヨットクラブのクリスマスなんです

行くとなると、早めに出ないといけないし・・・行けば呑み過ぎて、戻ってこれません。

今は・・・絶対失敗出来ない「化学実験」の、一番大事な時だから・・・離れられません

そんな事で、宴会大好きの僕なんですが・・・今回のクリスマス宴会は、辛抱することにしました

その化学実験ですが、極めて順調に進んでいます

でも・・・足りないんですよね~・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿酢を搾りました。と、新年会案内

2013年12月19日 20時01分44秒 | 退職生活
去年の11月に「誰も採らない渋柿があるので、要ったらどうぞ」と言うので、みかちゃんと美由紀の三人で、勝浦町に行って、多量の渋柿を収穫してきました

そのうちの、半分は干し柿にしたんですが、熟し過ぎた渋柿は干し柿にならないので、潰して樽に入れて、初めての柿酢作りに挑戦しました

間もなく、白いカビの様なのが上の方を覆って来たんですが・・・

それが順調に「柿酢」に向かってる証しなので、安心して蓋をしたまま、倉庫に置いてベトナム、カンボジア旅行に出発しました

その後のキャンピングカー旅も・・・そのまま・・・

それを今年ネパールから戻ってすぐ、少しだけ酢を取ってたんですが、それがどの様な効果があるのかは解りませんが、普通の米酢とも、ゆず酢などとも違い、美由紀は大さじ一杯位の柿酢をコップに入れて、「なんか効くのでは??」と言いながら、水で薄めて飲んでいます

僕も時々飲むけれど、確かに普通の酢よりは美味しいと思います

しかしその発酵して酢になってる柿は、何と言っても柿ですから・・・搾ってやらないと酢がとれません。

発酵した柿を、目の細い袋に入れて、それを漬物の桶に入れて、重石をしてあったんですが・・・ほんの少し上に酢が溜まってる程度で、思ったように取れないので、今日は方法を変えて搾りました

こんな風に、漬物の樽の上に下駄を履かせ、その上にアルミ製の蒸し器を載せて、その中に袋に入れた発酵した柿を入れて・・・上から重石をしました。

この様に

後方に、昭和40年初期のスクーター「ラビット号」も写ってますが・・・・この様にしても、重石が足りず、最終的には、上に板を敷いて、僕が腰を掛けて・・・その体重で搾りました。

その結果・・全部で8リットル(写真は6リットルですが、後からもう2リットルとれた)前回のも含めると10リットルの柿酢がとれました



搾ったままだから、濁ってますが、これでも問題なく使えます。

酢ですから、腐る事もないし・・・そのまま保管しました。

今回柿酢を搾った残りの柿を見て思ったんですが・・・まだまだそのまま発酵させて置いた方が、良かったと思います

と言うのは、まだまだ発酵し切って無い柿が残っていましたし、柿酢は「何年もの」と言うように、長期に置くほど、酢が黒くなって透明感が出て、コクも出るんだそうです。

まあ搾っても、ペットボトルの中でコクが出る様には思うんですが・・・

それにしても、結構沢山の酢がとれるんですね。 驚きました

話は変わって、昨日お酒が呑めなかったので、今日は四時になる前から準備して、時計の針が真上に来たと同時に、イノシシの耳と鼻で呑みはじめました

だいぶ酔った頃に、柳田氏から電話が掛かって来て、またイノシシが獲れたと言うので、美由紀に運転して貰って、貰いに行ってきました

家に戻るとかっちゃんが、裁いたブリの身を持って来てくれてたので、すぐに刺身と味噌汁にして、一緒に食べました。

前のイノシシが、殆ど食べ終わったと思った所に、また新たにイノシシが来たので・・・一本の脚はローストビーフのように、もう一本の足は燻製にしてみようと思います

またまた・・・お酒が呑めるな~・・・

それから・・・先日ホームページの掲示板に書いた「倉庫ハウスの新年会」ですが、1月2日木曜日、午前11時頃より、始めたいと思いますので、時間がある方はお出でください。

こちらでも肴は適当に準備しておきますが、一応各自自分の飲み物、食べ物は持参と言う事でお願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルテナンバー9941

2013年12月18日 20時39分07秒 | 退職生活
ネパールから戻ってすぐから通い始めた、家から車で二分程の所にある歯医者さん

その歯医者さんは結構人気があるので、前の家の時から時々行ってました。

そしてそこの僕のカルテナンバーが9941なんですが、このカルテナンバーを診察椅子の前のパソコンに入れると

一番最初にここに来た時の、歯のレントゲン写真から、その時の治療の事、今回のレントゲン写真などなど・・が次々現れます。

随分便利になったもんですね。

一昔前までのカルテは「紙」に書いたもので、それを図書館の様な棚から、あいうえお順に並べられたカルテの名前を探していたのに・・・

カルテの話はここまでにして・・・・

治療の方ですが、今回日本へ戻ってから抜いた歯の数が3本になりました

一番最初に、グラグラしてた右の上下、奥から二番目を二本抜いてたんですが、これは歯茎が落ち着いてきたら「上下ともブリッジ」をするそうです。

前歯のカトマンズで詰め物が外れた歯は、隣の歯と共に神経をとりました

これは、このまま虫歯の治療で済ますようです。

数年前抜いて、入れ歯にしてた左下の奥歯二本ですが、合って無くて使えず、捨ててしまったので今回新しいのを作ってもらい、それを昨日入れたんです

そして・・・それで噛もうとすると・・・上の奥から二本目の歯が痛くて噛めません

噛めないから、作った入れ歯が合ってるかどうかもはっきりせず、それで今日歯医者さんへ行って、それを言うと・・・

「やはりダメでしたか・・・」と言う事で、抜く事になりました。

ここもブリッジになります。

結局僕の歯は、前の時のを入れると・・・全部で5本抜いた事になります。

65歳でこれが多いのか少ないのか??

ただ親父は94歳で死ぬまで、虫歯の治療はしてたものの、全部自分の歯だったから・・・

「歯が丈夫な人は長生きする」と言うのが正しいなら・・・ちょっと問題。

94歳までは生きるつもりで、計画をたててるのに

話は変わって・・・

寒くて冷たい雨が朝から降っていました

それも本格的な雨です

雪でも降ってたら・・・歯医者さんに行かずに「雪見酒」が呑めたんですが、雨では仕方ありません。

化学実験の仕込みが片付いたので、燻製をしたいけど・・・雨では出来ません

雨では津の峰丸の修理にも行けないし・・・

倉庫の中で出来る事はと、考えると・・・

久しぶりの「包丁研ぎ」

あまりしっかり研ぐと、怪我をするので美由紀に怒られるんですが

酒は呑めないし、外で何も出来ないから・・・

髭が剃れる位研いでしまいました

先ず5本



続いて6本



最近は100円ショップの包丁を買う事が多いんだけど、昔は「銘」が入ってる包丁も良く買ってました。

でも本焼き刃の包丁より、ステンレスの包丁が錆びなくていいですね

また話は変わりますが・・・美味しい肴が一杯あるのに、今日は歯を抜いたからお酒が呑めません

仕方がないので・・・肴ばかり食べました

明日はよ~けのむぞ~!!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタミナドリンク効果比較と枯葉マーク

2013年12月17日 19時46分04秒 | 退職生活
今年も、残り二週間となって、皆さんも益々気忙しい日々となっている事でしょう

当然ながら、年中休日の僕も、益々気忙しい日々で、スタミナドリンクを飲まないと、とても一日の計画を遂行できません。

去年?書きましたが、3~4年前まではどんなスタミナドリンクを飲んでも「効果が解らない」位元気がありました

ところが・・・今では、飲むと飲まないでは「大違い」

飲まなかったら、ポンコツの車みたいに、いつ止まるか解らない位、動きが悪くなります

でも「効くスタミナドリンク」を、朝に一本呑むと、何とか夕方まで、以前のようにドンドン動けます。

こんな体になってしまうと・・・

どのスタミナドリンクが「良く効くか」が、はっきり解るんです

「はっきり解る」と、色々飲んでみたくなるのが・・・人と言う生き物でしょう。

以前キャンピングカーで旅してた時も、色々比較しながら飲んでましたが・・・

また「飲み比べ」してみました

飲んだのは、この写真のスタミナドリンクで、全て一箱10本入りが400円以下です。



物好きでしょ

でも評価は「僕に対する効果」ですから、万人に同じではありません。

まあ、兎に角・・・この5種類だけの事ですが、ほぼ同じしっかり効いたのは、左の二つ「タウリン入りドリンク2000」と「エネジオ2000」それと一つ置いて次の「MーVita-Drink DX」の三種類

少しだけ落ちるのが、左から3番目ビタローク2000.

全く効かないのが・・・右端のGUTSでした

皆さんも機会があったら、飲み比べて評価してみてください。

話は変わって・・・年末に忙しく運転してると、最近特に多い「枯葉マークを貼った車」が目立ちます



現在の道路交通法で、枯葉マークを車に貼らなければならない年齢は、70歳以上のようです

まあ最近は「枯葉マーク」と呼ばないそうですが、運転してるのは「殆ど落ち葉」の方々ですが、それを「高齢運転者標識」とか、「シルバーマーク」と言うそうです。

まあそこらは、どうでも良いんですが・・・・僕は後五年で「枯葉標識」を買って、キャンピングカーにも、ジムニーにも、軽トラにも付けなければならないんですが

最近特に目立つ、この枯葉マークを付けた車の「傍若無人」な事。

「傍若無人」とは、「周りに他人が居ないかの様な、自分勝手な振る舞いをする事」なんですが・・・

枯葉マークを付けてるから、誰もが譲ってくれると思ってるのか・・・平気で割り込みはするし、とにかく横着なんです

歳をとると、人間は二つに分かれるのか、それとも元々なのか・・・

遠慮しすぎる枯葉マークも時に居たりして

とにかく、邪魔なんです

早く落ち葉になって・・・腐葉土になって欲しいと・・・

若い人達に・・・僕が思われる日も・・・もうそこまで来ている

でも・・・もう少し、周りの事も考えて運転して欲しいな~・・・

そんな事を、ここ最近、何度も枯葉マーク運転者を見て、思っています

もう一つ話は変わって・・・

化学実験は・・・順調です

うふっ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする