goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

東南アジアの買春者達

2013年01月31日 22時44分43秒 | 退職生活
ずっと以前、年号が明治、大正、昭和初期の東南アジアへは、多くの日本人女性がお金の為に「売春」に来ていました

いわゆる「カラユキさん」です。

近年は反対に「ジャパゆきさん」と呼ばれる女性が、東南アジア方面に限らず、多方面から来てくれているようです。

さて今日のお話しは「海外出張する女性」でなく、「海外に買春に来る男性」の話で。

男程ではありませんが、女性も多く見かけますが、それはまた後日です。

東南アジアに買春に来る男性で、非常に目立ってるのが、韓国人です。

なぜ目立つかと言うと、女性と金銭交渉する時の声が非常に、大きいんです、

女性との交渉に限らず、韓国人は大きく二つのグループに分けられます。

一つは「声が大きいグループ」

もう一つは「非常に、声が大きいグループ」で、この二つに入らない人を探すのは、非常に難しいです。

話が反れましたが、そんな韓国人がグループでめいめいが大声で交渉しますから、非常に喧しくて目立ちますが、感心するのは「明るい」んです。

それはまるで「ラジオ体操」に行くように感じます。

そして結構「気前」もいいんですが、、、

お金を払う時に、お金をちゃんと手渡さず、放り投げるように払ったり、
「札で頬を叩く」ようなのも、目立ちます。

なんか「韓国人の悪口ブログ」みたいになってしまってますが、とにかく何処の国でも目立ちます。

肝心の日本人ですが、兎に角「老人が多い」

韓国人となら、平均年齢差が20才もありそう。

「草食系」なんて言葉もあるけど、日本の若い男は「性欲も失った?」

その分なのか、定年退職した老人達が、夜毎オンナを求めて出動しています。
発展途上国の経済を助け、国際親善に努めてるのは良い事と思うけど、今晩にも腹上死しそうなほど、目が死んでる人もいます。

いくら若くて可愛いネエチャンが、一発や一晩が10ドルや5000円で相手してくれても「加減しなさい!!」

どの様な人達かと言うと、日本に奥さんがいる人が多いです。

自分は定年になったけど、奥さんはまだ働いていたり、おくさんがt
旅行や東南アジアが好きでなかったりのようです。

毎年二回位来て、毎回2~3ヶ月滞在してる人が多く、中には何年も家に帰って無い猛者も。

この周辺国を縄張りにしてる人は、僕等と同じような安宿にも沢山泊まってるし、アパートを借りてる人も居ますが、大体昼過ぎに疲れた顔で起きて来て、我々が行くような、そう高くないレストランで食事をしてますから、興味があるかたは「仲間入り」してみてはいかがでしょう。


今日はバスが途中で故障して、散々な目に遇いましたが、アンコールワットの街に到着しています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開き直りの人生

2013年01月30日 16時24分47秒 | 退職生活
今の日本が「良いか悪いか?」と問われたら、答えに窮します。

本当に生活に困ってる人達に仕事が無いのに、全く困ってなく、その上に多額の年金を貰いながら、天下ってトコトン国民の生き血を吸い続ける人達が罰っせられずに生きています

「それが許されるなら」と、このような生き方をする人が現れるのも、全く同じで、他人の事や後世の事を考えない「同じ人種」と見えました。

そして今そんな人達が東南アジアに大勢居るそうです

その人達と云うのは、日本で定職に就けないので、仕方なくアルバイトや臨時仕事で働いて、いくらかのお金が貯まったら、お金がある間、こちらで暮らします。

当然ながら年金も掛ける事も出来ません。

保険もありません。


しかし定職も見つからない(実際に皆無と言える位無い)元気な間はそんな生活を続け、、体調を崩したら「生活保護」に頼る計画なんだそうです

知らなかったんですが、生活保護を貰ってると、海外旅行に出られ無いそうですから、今のうちに楽しんで置くと言うのが、考え方のようですが、全く天下りの人達と同じ精神でしょ。

そしてそんな人達が急激に増えてると言うのも、頷けます。

僕等の様に、一般社会でビジネスをして生きてきた人間が、毎日考え、努力してきた事は「どうしたら喜んで貰えるか」でした

そして多くの人達に喜んで貰えた人だけが、生き残れる世界でした。

ところが多くの公務員は、苦しめる事で生きてるとしか見えません。

誰かを喜ばす場合は、見返りがある様にみえます

少なくとも、社会の事を考えてるとは見えません。

開き直りの心を芽生えさせたのは、そんな人達の様に思います

さて、体調は余り変わりませんが、明日ここを出て、アンコールワットの近くに移動しようと思ってます。

バスのキップも買いました。

一人5、5ドルで、約6時間だそうです。

向こうに着いてから、また静養になるんですが、二月8、9、10が旧正月だそうで、今動いて無いと動けなくなりそうだから

まだ全然観光は出来てませんが、日本に居たのでは会えない色んな人に会えるので、それなりに楽しんでます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回復の兆し

2013年01月29日 19時01分11秒 | 退職生活
今朝目覚めると、熱が随分下がってました

美由紀の方も、一段と良いようで、これはもう治ったと言っても良さそう。

熱が下がると、出発前から食べたいと思ってた「南洋の果物」が食べたくなって市場へ

色んな国に行って、沢山の市場を見てますが、市場にはその国、その場所の特色があるから、見てるだけでも楽しいです。

そんな市場の風景を



豚の丸焼きはあちこちで見たけど、100匹もがぶら下がってるのははじめて

美味しそうだったけど、みただけ。

買ったのは果物の王様「ドリアン」と女王の「マンゴスチン」



ここでドリアンを買って、開いて貰いました。

他にバナナ1房、サンダルも買いました

ホテルの下のレストランで、日本人老人三人組を発見。

話を聞くと、タイ、マレーシア、カンボジア、ベトナム、ラオスをアッチに行ったり、こっちに来たりしてるそうで、一人の人はそれで、1ヶ月の予算が4万円と言ってました

僕はできそうにありませんが、結構普通にできるそうです。

試してみませんか?

最後にホテルの廊下から写した写真を二枚。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華料理と中国人

2013年01月28日 16時22分04秒 | 退職生活
昨日の事からです。

下痢も落ち着いてきたので、少し遠出をして、中華料理を食べに出ました

カンボジア全体でも、中国人は多いと思うんですが、首都プノンペンのこのホテル周辺は中華街と言って良いくらい、中国用品店があって、中華料理屋さんもおおいです。

これは辛いものが苦手な僕には嬉しいことです。

約10分程歩いて餃子が有名な店で、食べました。

味はは濃い目ながら、大変美味しく大正解{/kaeru_fine/

いつも中華料理を食べる度に思うんですが、お箸の先が全く削っていないから小さなものが掴めません

皆さんもそうおもいません?

そしてそれをみるたびGNPで日本を抜いたと威張っても、箸がこれではまだまだ日本に勝てんと思うのは僕だけでしょうか。

箸の問題はひとまず置いて、きれいな店でサービスも良かったのに、8ドルと安くビックリ

風邪引きながら、美味しく食べられるから助かります。

ただ熱が続いているので寝てるしか無いのが辛い

今日もそんな調子で、食っては寝ての一日。

早く良くなりたいけど、僕が風邪引くと1ヶ月から20日寝込むのが普通だから、このまま何処にも行けず帰るのかも???

でも、避寒はできてます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プノンペン到着です

2013年01月27日 13時12分03秒 | 退職生活
でも、熱あり咳あり、鼻水ありで体調最悪

安い航空便だから、家を出てから丁度24時間かかりました。

空港からホテルまではタクシーで9ドル。

40分程の距離。

ホテルはプノンペンでは世界的に有名なバックパッカーホテル

キャピトル1に決めました。

散らかってますが部屋の中です。




テレビ、冷蔵庫、エアコン、ホットシャワー、ワイファイとフル装備



ツインベットで一部屋一泊10ドルです

外観は驚く程ボロですが、中は清潔。

世界中から宿泊者が集まってますが、ここでもキムチパワーは目立ちます

先ほど少し買い物をして、食事もしてきました。

シャンプーや洗濯石鹸、ミネラルウォーターなどで、18800リエル。

20ドルが78000になるけど、減るのも早い。

昼飯もしたのレストランで簡単に焼き飯とフライドチキンなどを食べて20000リエル。

味は結構いけます。

午後からは、何より静養します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クアラルンプール空港です

2013年01月27日 00時26分54秒 | 退職生活
度々ですが練習です。なんとか海外のワイファイに繋がりました。

極めてシンプルな機内食でした。

でも味は悪くありません。

南西に向かって飛ぶので、夕日がこの様に見えました。


今はスターバックスでコーヒーとケーキで、飛行機を待ってます、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機内からです

2013年01月26日 15時54分32秒 | 退職生活
これが安いLCCエアーアジアの飛行機です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西空港からです

2013年01月26日 13時42分07秒 | 退職生活
雪がチラチラと舞う阿南市の朝、息子の運転で徳島駅へ

用心し過ぎて、一時間前に着いてしまったけど、道中に山や田を見ると、雪が積もってました。

自作のニンニク卵黄で、長い間風邪とは無縁で来れてたのに、今回のは若い人も全員うつったと言う強力な奴だから、ダメです。

そして美由紀も、症状が出始めています
思えば去年は、戻る前のインドで二人とも体調不良でした。

それが今回、出発前から体調不良

カンボジアに着いたら寝込むかも??

熱があって、鼻水だらだらだけど空港に着いて、しばらく食べられない日本食


間もなくチェックインが始まります。

もう一枚、昨日キャンピングカーに取り付けた斜め後方が見えるバックミラーです。



クアラルンプールに着いて、電波が入ればまたアップしますね。

では行ってきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックパック旅行ベトナム、カンボジア編

2013年01月26日 11時21分22秒 | バックパック世界旅行
旅行した当時「バックパック旅行」のカテゴリーを作って無かったので、後で作りました

今回の旅行はインドで病気になった事から、海外が怖くなりそれを克服しようと40日程と言う短期の旅行を計画しました。

目的はアンコールワット見学とベトナム

期間は2013年1月26日~3月10日の会計報告まで、興味がある方は順を追ってみてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手洗いのタイミング

2013年01月25日 20時48分20秒 | 退職生活
風邪など引きそうに無い某氏が、先日「咳をしながら」数人を連れて我が家に来ました

何度も病院へ行ったと言うし・・・マスクもしてないから「やばいな~・・・」とは思ってたんです。

そしたら・・・その時一緒に来た全員が「病院通い」の風邪だそうです

明日が出発と言うのに・・・・当然ながら・・・僕も寒気、鼻水と・・・完全な風邪です

風邪の予防には、うがいと手洗いが効果的らしいですが・・・

今日のタイトルの「手洗いのタイミング」は別の話です。

どんな話しかと言うと・・・このブログは小学生や中学生も読んでくれてると言うのに・・・・

また「有害ブログ」に指定されるかも知れませんが

トイレの話です。

これは「男の場合」ですが・・・

僕は以前から不思議に思ってるんですが、小便などをした後に「手を洗う」人がいます

これが「手に小便がついた」場合なら解ります。

しかし「構造上」殆どその様な事は起きないはずで、手は「ちんぽこ」をつまんだだけです

「ちんぽこ」はつまんだからと言って、手を洗わなければならないほど不潔なものではありません。

確かに・・・もう余り役には立ちませんが・・・それでも食べてしまいたい位のものです

実際に食べた人が居ないから・・・未だにぶら下がってるんですが・・・

まあ・・・食べそうだった人が何人居たか居なかったかは・・・別の話として・・・

僕的には、小便をする前に「手を洗う」のが正しい「作法」だと思うんです

皆さんはどう思いますか?

寒気が酷くて・・・でも明日は飛行機に乗る日ですから・・・

すみませんが・・・もう寝ます

いってきま~す!!

と言っても・・・明日もブログは空港からアップしますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貸金庫とバックパック

2013年01月24日 20時48分49秒 | 退職生活
早期退職してから23年、その殆どを旅している僕らに「貸金庫」は非常に有り難いものです

そんな貸金庫を、会社をしていた頃から借りてるんですが、現在の使用料金は「年間6300円」自動引き落としです

基本的にこの様な「貸金庫」は銀行のサービスなんだろうと思います。

年間何度開けて貰っても、料金は変わりません。

ヨットで世界を回ってた頃には、数年間開けない事もありましたが・・・会社をしてた頃は月に一度位は開けてたと思います

僕らは今は年に4回か五回しか用がありませんが、人に拠っては月に4~5回開けに行く人もいます。

開けて貰うには、窓口で申請用紙を書き、登録した印鑑を押し、本人確認が出来ると、鍵が掛かった鉄の箱を出してきてくれます。

そこで自分が持ってる鍵で箱を開けて・・・

今日の僕は通帳から少しのお金を下ろし・・・先日貸金庫から出してきてた「へそくり通帳と印鑑」を入れて来ました

その間約30分ほどですが・・・

銀行の人は全部で20分位の時間をとられますだから・・・サービスと思うわけです。

実際に誰にでも貸し金庫は貸してくれません。

貸金庫が借りたいと言っても、なかなか空きもありません。

退職後、主に旅をしたい場合は、借りてると安心して幾らでも家を空けられますから・・・退職金を貰ったときに、「預けるから貸金庫を貸してほしい」と交渉するのが、一番良いと思います。

そうすると・・・どこかの支店の開いてる貸金庫を融通してくれると思います

年間6300円で、何があっても大丈夫なところに預けられますから・・・充分価値あると思いますよ。

そして・・・今回の旅に担いでいくバックパックに、パンツやシャツを詰めました

それがこの写真で、これで僕のは全部です。



飛行機に乗る時、前回は預ける大きなバックを持ってましたが、今回はLCC安売りチケットで、荷物を預けると別料金が要るので「機内持ち込み」のバックとポセットだけです。

行き先が「夏」だからと言うのもありますが・・・必要なものは現地で買う事にして、荷物を最小限にしました。

重さも全部で4キロだから、楽なモンです

バックパックもポセットもフィリピン産の古いもの

着ていく衣料もボロだし・・・人間も「くたびれてる」上に一ヶ月以上散髪してないし、ヒゲは剃ってないし・・・

泥棒や強盗にに狙われる心配はなさそうだけど・・・日本では空港に入れてくれんかも

スマホも、相変わらず涙は出るけど、少しは使い慣れてきました。

そんなんでブログも毎日の様に書けると思います。

明日1日、片づけをして・・・明後日は朝から家を出ます。

まあ少し気分も乗って来ました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

任天堂 wii U

2013年01月23日 20時47分45秒 | 退職生活
初めに断って置きますが、僕は任天堂の株を持ってるなんて事もありませんし、任天堂が幾ら業績が上がってもなんら得はしません。

でも日本の会社ながら「世界一のゲーム関連メーカー」ですから、いつまでも頑張って欲しいとは思っています

しかしそれはさて置き、任天堂の有名なゲーム機「Wii」がどんなものかは、今日まで殆ど知りませんでした。

今日、僕らが間もなく旅に出るので、香川県高松市に住む娘(オバハン的年齢ですが独身)が戻って来ました

それで「カラオケ」をしようと言う事になったんですが、美由紀がいつも歌ってる「カラオケ オン ステージ」には1200曲ほどしか入ってなくて、僕らには充分ですが、息子や娘が歌うような歌は少ししかありません

そしたら・・・息子が出してきたのが最新型「任天堂のWii U」でした。

これは二万円ほどなんだそうですが、色々なゲームも出来るし、カラオケも出来るそうで・・・

「24時間歌い放題」を申し込むと・・・金額は300円(三ヶ月間歌い放題は2000円らしい)

これで数千曲か数十万曲か知らないけど・・・兎に角殆どどんな歌も入ってるみたいです

これをテレビに繋いで・・・我が家では今も「歌いまくっています」

一度試してみてください。 びっくりしますよ

画面は色々あるんですが・・・こんなのにして、点数や日本中でこれを使って歌ってる人の中での、順位も出るようにしてあります



それから・・・娘や息子が歌う歌を聴いてると・・・

昔とは全く違う性質の「歌詞」なんですね

昔は、愛とか恋とか・・・男と女の話が多かったし、夢もありましたしロマンもありました。

ところが今の歌は、時代の厳しさを反映して、若い世代への「応援歌」なんです

それも「耐えよう」とか「生きよう」とか・・・・

歌詞を読んでいて・・・かわいそうで・・・・気の毒に思いました

己の発想力が乏しいから? 自分の事しか考えないから?60歳になっても遊べず、次の世代に席を譲れない老人達が、この様に若い世代を苦しめているんす。

こんな歌を、定年後も天下って国民を苦しめ続ける人達に聞かせてあげたいと思いました。

まあ聞いても人間でなくなってる人達ですから・・聞く耳も持たないし、なんとも感じないでしょうが

しかし若い人達にも「もっと怒れ」と言いたい

耐えることや辛抱することは、時には必要かも知れないけど、不要なものは団結して排除しないと良くはなりませんよ

その「団結力」については・・・我々の世代でも無くなってると言うか・・・先が読めず社会を考えない人が増えていて・・・小手先細工ばかり考えるから・・・さびしいです

話がそれましたが・・・

夜は家族4人で外食に出て、戻って又カラオケをしています

昼間は出発準備に、キャンピングカーで橘港へ行って、ヨットのエンジンを掛けたり、ちょっと留守にする挨拶をしたり。

キャンピングカーもヨットもエンジンは絶好調です

でも・・・やっぱりキャンピングカーは左に傾いてる??




路面は右下がりなのに・・・・でしょ

前より少し余計に傾いたかも




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価値観の違い

2013年01月22日 22時17分16秒 | 退職生活
結婚相手を選ぶ上で、最も大事な事は「価値観が似てる」事だと言われています

そして実際に多くの人達は、それを考えて相手を選んでいるように見えます

結果がどうであったとか、男と女の違いとか色々ありますが・・・

今日はそんな夫婦などカップル間の事は横に置いての話です

人に拠って「価値観が違うんだな~・・・」

と・・・思うことがあったから書くんですが、近所に非常に仲が良い夫婦がいます

おじさんは僕より少し年下ですが、10年ほど前から早期退職して「主夫」をしています。

炊事洗濯から掃除、家庭菜園など結構こまめにこなしています

奥さんは看護婦さんで、毎日仕事に通っています。

この夫婦は、僕らのように「旅行」する事はまったくありません。

特にレジャーをする事もありませんが、家庭菜園や花は好きなようで、おじさんは毎日手入れをしてるし、奥さんも休みの日には一緒に手入れをしています

また二人とも「生き物」が好きなようで、小さなお座敷犬を飼ってるし、メダカ、鯉、金魚、フナなども飼っていて、こまめに世話をしています。

庭木などの手入れも一生懸命ですし、家もお金を掛けて手入れもこまめにしています

今朝話をしてたら、「庭に大きな池を掘る」と言うんです

今飼ってる鯉や金魚の水槽が小さいからなんですが・・・

この夫婦を見てると・・・僕と好きなものは似てる所もあるけれど、価値観の違いが大きい事に気付きます

僕らも生き物は好きですが、飼うものはメダカや鯉も居ますが、メインは食料になるモクズガ二とかスッポンとかウナギです

家に関しては建物は「夜露が凌げたら良し」と言う程度で、立派な建物を望んだ事はありません。

僕の場合、基本的に「物はいつか壊れるし、時代遅れになるし飽きてくる。おまけに世話に手間が掛かる」と思ってます。

また盗まれたり、燃えてしまったり、流されてしまったりもしますから、心配の種になります

それで何に一番お金や時間を使うかと言うと・・・「体験」です。

主に旅行なんですが、旅行に行って帰ってくると・・・お金は使って無くなっていますが・・・何も後に世話が掛かる事はありません。

見て来た事、してきたことなどは「思い出」として残っていますが、盗まれたり、流されたりはしません。

後世に譲ることは出来ませんが、問題を残すこともありません

「形の残らないもの」に出来るだけ時間もお金も使って、後世に負債を残さないようにと言うのが基本なんですが・・・

実際には、この広い倉庫一杯に遊び道具が入っています

ヨットもあるし、キャンピングカーもあるんですが・・・

全ては「体験のためであり、思い出つくりの道具」なんです。

結局突き詰めて行けば、皆同じで「思い出つくり」なのかも知れませんが・・・

なんか違うような気がして・・・こんな事を書いてみました

何の為に生きてるのか?と言うと、沢山あるけど・・・

僕の場合の一番は「振り返られる思い出をつくる為に生きている」ような気がします

皆さんは何の為に生きてるんでしょうか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミ捕りと白菜

2013年01月21日 20時34分22秒 | 退職生活
我が家の庭にある、33坪の家庭菜園のうち、三畝プラス一メートルに白菜を植えています

とは言っても株数で32株だけなんですが・・

白菜は「鍋」の材料としてだけでなく、糠漬けにもする計画で、特に美由紀が作る糠漬けの「古漬け」は、酸い味も出ていて大好きです

ところが・・・この白菜が「白菜らしくない」と言えば良いのか・・・

母親白菜が「浮気」をしたのか・・・この様に巻きません



浮気をしたなら・・・相手は「花キャベツ」でしょうか? 「花白菜」と言うのがあるんでしょうか??

いずれにしても、巻かない白菜と言うのは困り者です

でも食べないのも勿体無いから、鍋につかったりはしてるんですが・・・

その白菜をヒヨドリとムクドリが食べにきます

我が家の害鳥被害の一年を言えば、サクランボ、桑の実、イチジク、柿、干し柿、キャベツ、ブロッコリー、ホウレンソウ、白菜等が・・・ヒヨドリとムクドリに襲われます。

僕が生まれた勝浦は全国でも有名な貯蔵ミカンの産地です。

その貯蔵ミカン栽培農家では、一軒あたり数百万円の被害で、ヒヨドリの為に農業を諦める家も沢山あります

ヒヨドリがとまっただけで果実に傷がつき、貯蔵してもすぐに腐ってしまうんです。

しかし貯蔵ミカンに適してる品種は、二月か三月まで、貯蔵しないと美味しくなりませんから・・・どうにもなりません

我が家の被害は数千円ですが・・・農家には一羽のヒヨドリが数万円から数十万円の被害を与えます。

昔は子供達一人一人が「こぼち罠」を幾つも仕掛けて、ヒヨドリを獲って食べてましたから、それほどの被害になりませんでした

僕も子供頃の冬の一番のオヤツは、こぼち罠で獲ったヒヨドリの「焼き鳥」で、これは獲った人の特権で、自分で獲ったのは自分で食べてました。

現代では、ヒヨドリの「焼き鳥」を食べた事が無い人も多いでしょうが、焼き鳥の中で「一番美味しい」と食べた事がある人なら、全員がそういいます。

その味は「特出」してるんです

僕が子供の頃は、どこの家の周りにも、幾つも「こぼち罠」の仕掛けがあって、学校に行く前や帰ってすぐに、罠を見回って獲物を回収してました

それで何とか保っていた害鳥の数が、天下りの為に作った狩猟許可制度で完全に崩れ、今や街中の家庭菜園まで害鳥に襲われるようになりました。

そんな中、僕はネズミを獲ろうと・・・この様な罠を仕掛けました



バネで入り口が閉まるようになってる「ネズミ捕り」です。

でも餌のイリコやチーズの代わりに、ミカンしか無かったので・・・ミカンを

それから数時間後

今日の晩酌の肴です



ネズミ捕りに入ってたから・・・ネズミ??

でも美味しかったですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の目覚め

2013年01月20日 20時39分47秒 | 退職生活
僕は血圧が低い所為もあって、若い時から朝の目覚めが悪く、お客さんが来て待ってくれていても、なかなか起きられませんでした

その代わり夜には強くて、毎晩12時を過ぎないと寝ませんでした。

一応経営者でしたから、誰にも文句を言われないので、平日は10時ごろに起き出して、休日はダイビングに行くんですが・・・それでも九時前に起きるのがやっとと言うしまつでした

これはずっと仕事をしていた41歳まで、変わらない日課だったんですが・・・

ヨットで世界を回るようになって「早寝早起き」になりました

ヨットの中は灯りと言っても、家の様に明るくありませんし、電気も限られてるし、航海中や僻地や島ではテレビも写りませんから、ビデオを一本位見たら寝るしかなかったんです。

大体九時には寝て、朝は五時半か六時に起きてました

そんなんで、毎日の様に朝陽が昇るのを見るし、夕日が沈むのも見てました

今思うと・・・健康的だったな~・・・

航海を終えて、日本へ戻ったら・・・「年寄り」になってましたから・・・

普通の年寄りの様に早く目覚めます

若い頃はいつまでも眠ってたのに・・・

なんで年寄りは「早く目覚めるのか」というと・・・体力と脳の関係だそうです

眠るのには「体力を必要とする」そうで、体力が無いから眠ってられないそうです。

また「脳が発達」している時は「眠りが必要」なんだそうで、子供などはよく眠るらしいですが、「脳が退化」してくると、眠る必要がないんだそうです

そんな事で最近の僕は、体力も落ち、脳も硬化してるから、遅く寝ても殆ど毎日六時前に目が覚めてしまいます

寒いですから布団から出るのはもう少し遅いですが、もう一度眠れるなんて事は殆どなくなりました。

その代わり・・・昼間に度々眠たくなったりします

そう言えば・・・昼寝をしてる老人も結構多いですよね。

今日こんな事を書いたのは、昨日雪山を歩いた帰り道、眠くて運転を変わって貰ったからでした

話は変わって

今日は、カンボジア、ベトナムの旅の出発の日が迫ってきたから、化学実験の始末

明日までに全て済まそうと思ってるので、早朝から終日頑張ってました。

夜になってカンボジアやベトナムの日本大使館の、電話番号やメールアドレスなどをスマートフォンへ入れて「緊急時」に備えます

人質にはならないと思うけど・・・カンボジアの治安はかなり悪いようです

ネパール、インドの旅で生やしたヒゲがそのままだから、一見「ホームレス」だから大丈夫と思うけど・・・・

また日本に戻ってからタクシーに「乗車拒否」されるかも??



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする