outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

マスク自作と錦鯉毛仔注文

2020年04月30日 19時40分31秒 | 新型コロナウイルス

我が家は9つの水槽に沢山の錦鯉が居るので毎年二回はアチコチへ上げたり公園の池に放流したりして減らしています。

それなのに・・・毎年何十匹かは買ってもいるんです。

そんな状況がここ数年続いてるんですが・・・今年はコロナウイルスの流行で何処にも旅に出られないから・・・手間が掛かる錦鯉の「毛仔(卵から孵ったばかりの針子)」を買って育てようかと数日前から迷っていました。

三年ほど前に3万匹の毛仔を買った事があるんですが・・・思うように育たず一匹も良い鯉になりませんでした・・・と言うより旅に出ていなかった間にトビと呼ばれる大きくなったボロの錦鯉が仲間をドンドン食べてしまい・・・

平均に良い鯉は弱いので食われてしまって・・・ボロばかりが残りました。

そんなんで毛仔を育てるのは難しいのですが・・・今回は650リットル水槽で1000匹だけ育ててみようと注文しました。

注文したのは「紅白」と言う一番多い種類ですが、錦鯉は「紅白に始まり紅白に終わる」と言われるように一番奥が深い種類でもあります。

今回は毎日家にいるので、トビ(飛びぬけて大きくなる鯉)が出来たらすぐに掬い出して捨てれば良い鯉も育つので無いかと思っています。

しかし紅白の毛仔(色は付いてない)を買うと真っ白や真っ赤になるのが7割で「赤と白」が混じった紅白は約3割位と思います。

その三割の中で残せるような錦鯉は10匹居たら上等と言う様な確率ですが・・・・頑張ってみたいと思って、今日650リットル水槽に入ってた錦鯉を他の水槽に分散して入れました。

そして水を全部抜いて水槽を洗って・・・今は塩素を投入して消毒しています。

毛仔が届くのが5月中頃なので、それまでに水を整えてミジンコを発生させておこうと考えています。

話は変わってコロナウイルスの感染対策に絶対必要なマスクなんですが・・・

我が家では使い捨てマスクを毎日洗って半月は使いますから買い置きしてるマスクで年内は大丈夫と思っています。

でもマスクが無い人の身になって・・・作ってみる必要があると思ったので・・・

キッチンペーパー二枚と輪ゴム4個とホッチキスを準備しました。

輪ゴムは切って二つを一つにしないと耳に掛かりません。

キッチンペーパーを重ねて端を折り返して輪ゴムを挟んでホッチキスで片側三か所止めると・・・左の様なマスクが出来上がりました。

これがなかなか優れもので市販のマスクより大きめで顔にピッタリ合います

掛けたらこんな感じです

キッチンペーパーは紙ですから完全な使い捨てですが、作るのが一分程ですし輪ゴムは何回か使えますから・・・マスクが無くても平気です。

もしもマスクが無いなら是非作って見てください。

ほんまに具合良いですから

最後に緊急事態宣言を一か月延長するなんて言っていますが・・・

それをすると経済的に死んでしまう人が大勢出てしまいます。

出来る限り在宅勤務に出来る所ではして、家から出る時はマスク着用を義務付け、食事の時は壁に向かって絶対に話をせずに食べれば・・・

このウイルスは飛沫から感染するのですから、相手に触れなければ二メートル空ける必要も無いはずです。

最終的に経済活動を始める時はこの方法しかありませんし、これさえきっちり守れば経済活動を再開できると思うのですが・・・

世界のどこもまだそれに気づかない、やがてどこかがそうするから真似ると思いますが、感染のスピードも遅らせるし経済活動も出来るのに・・・

とにかく世界の全員が自分が感染者と思って、玄関を出たらマスクをするというのを法律で決めない限り終わりは来ないと思います。

新築中の積水ハウスの家は、今日はトラックが荷物を運んで来てました。

見たかったけどトラックの運転手がマスク無しでしたから近づけず。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょうたん池から鉄塔管理道探索

2020年04月29日 19時55分25秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

昨日までは今日は勝浦町奥立川から「しん山」に登ろうと思っていました。

しかしイマイチ体力に自信が無かったのと、「しん山」は年間10組程は登ってるらしい山なので休日に行くと・・・もしかしたら登ってる人が居るかもしれないと思い平日に行こうと延期。

そして気になっていた平日なら年に数回四国電力の下請け管理人が登るけど、休日に行く人は殆ど居ない四国電力の鉄塔管理道を探索する事にしました。

ひょうたん池から3番鉄塔、2番鉄塔、1番鉄塔と登って鉄塔のルートを変えて8番鉄塔、9番鉄塔、10番鉄塔、11番鉄塔、12番鉄塔、12番の1鉄塔、12番2鉄塔そして平地にある12番3番鉄塔に到着。

ところが・・・平地に降りたら100メートル程離れた畑で農作業していたおばさんが・・・近づいて来ます

コロナかも知れないので近づかないでと・・・幾ら叫んでも・・・どんどん近づいてきて・・・・「前(年寄りはゼンと言う)にひょうたん池から来た人がいた」と言うのを教えようとしてるらしいのです。

だから「私たちもひょうたん池から来たんよ」と言うと・・・「ほうかいほうかい」と言うのでこれで済んだと思ってたら・・・「この後どうするん?」と言うので「また登ってひょうたん池へ戻る」と言うと・・・

「どこから来たん」と聞くので・・・「ひょうたん池から鉄塔をたどってここまで来た」と言うと・・・

「前にもひょうたん池から来た人が居た」と言うのです。・・・さっきとおんなじやん・・・

それで「私らもひょうたん池から来たんよ」と言うと「ほうかいほうかい、次はどこに行くん?」と・・・

それも少しづつ近づいて来るから、こちらは少しづつ下がるしかありませんでした。

コロナウイルスが流行ってるから近づかないようにと何度も言ったんですが・・・でも10メートル位は間隔を保ちましたが田舎のオバサンは「ここらにコロナはないけんな」と・・・私達がうつすことを心配してるのに・・・気にもしてません。

徳島の田舎の農家のオバサンは・・・イノシシやシカや猿は家の庭まで来るけどコロナウイルスが来るなんて考えても居ないようです。

そんな人の好い、ちょっとボケ始めてるかもと思うオバサンが居たのは真ん中の平地に降りたところでした。

四時間半歩いてアップダウンがあるので累積登り標高は623メートル、水平移動距離で八キロ余りでした。

コースはヤマレコにこの様に記録されています

そんな事で今日は10メートル程離れていたけど接触者は一名でした。

積水ハウスの職人さんは祭日で誰も来てませんでした。

帰って風呂に入って体重を測ると・・・72,8キロ体脂肪は危険なレベルの27パーセント。

少し早目から一杯のんでいました。

今日はそんなオバサンと大声で話をしたけど、電話以外で人と会話するのを忘れてしまうような日々です。(我が家は二人暮らしだから美由紀と話が出来るけど一人暮らしの人はどうしてるんでしょう?)

休業要請に応じないパチンコ屋も酷いけど、並ぶほど行く人が居ると言うのが問題ですね。

生きる事を諦めているのかも知れませんが、勝手に死ぬのは良いけれど人にうつして死ぬのはやめて欲しい。

この時期に開けてるパチンコ屋は、分かっていて人を危険に晒す行為を行ってるのだから「営業許可」を取り消すと良いと思うんですが・・・

警察の天下りがいるから・・・出来ないのかな??

今日テレビで前の大阪市長の橋下徹氏が一律10万円配布について良い事を言ってました。

コロナウイルスで収入が減ってない公務員や団体職員、年金生活者や大企業に務めてる人に上げる金があるなら、収入が減って困ってる人にそれを上げたら本当に生きたお金の使い方になると思います。

誰に渡したら良いか判断できないなら、とりあえず収入が減ってる人に「貸し出す」のが良いと言ってましたが、戻せない人も居るでしょうが無駄な一律10万円から比べると遥かに良く、その通りだと思いました。

それにしても・・・いまだに検査を殆どしようとしない国や地方自治体、コロナ専用の施設を各県に人口に応じて造ろうとしない国や自治体。

この二つを早急にしないと今に取り返しがつかなくなります。

前から言ってる様に、この際に老人や基礎疾患がある人を一気に処分したいと考えてそうしてるのかも知れませんが、、、、

私なら各県の廃校になってる小学校や中学校に電気を引いて、簡単なベッドだけ並べ、各病院から少しづつ医療関係者を出して貰い、コロナ感染らしいと思う人は布団を車に積み込んで来てドライブスルー方式で検査をして、陽性だったらそのまま入院、そうでない人は帰るようにするけど。(それをしながら設備を充実させていく)

一般の病院にコロナ患者を入れる事は負担が大きすぎると言うより「無理」です。

それが分からない方がおかしいでしょう・・・こんな事も分からない国や自治体の職員に失望します。

中国だって専用の病院を幾つも建てたし、アメリカだって公園に野生病院を建てたでしょ。

電話しても出ず、出てもなかなか検査せず原因不明で殺し、検査して陽性でも自宅待機で殺す。

これが日本の現実ですから、国民は自分で自分の命を守るしかありません。

新型コロナウイルスは「新型肺炎」と言う様に熱が出たらそれは肺炎で肺に入ったウイルスを自分の体の力で殺そうとして出ている熱です。

知らない間に体はウイルスと闘っているのですから・・・特に大事なのは最初の24時間です。

とにかく怪しいと思ったら安静に、少し具合が良くなっても辛抱して3週間は安静にしましょう。栄養と飲み物をしっかりとりましょう。(同居者が居る場合は全員がマスクをして出来る限り生活の場を別に)

体が弱ったり動いたりするとウイルスが勝ち始め急激に悪化して人工呼吸器が必要になりますから・・・

食べたり飲んだりする時以外は横になって目を瞑っていましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接触者150人超え

2020年04月28日 19時04分34秒 | 新型コロナウイルス

出来るだけ空いてる時間に買い物したいと思ったので開店前から駐車場で待機していて一番にスーパーに入りました。

ところが平日の10時なのに・・・次々と人が入って来て・・・メモしていた商品を二つのカゴに満杯づつ買うと半時間が過ぎていました。

そしてレジに行くと間隔を二メートル空けてはいるけどどのレジも四、五人並んでいて・・・

買い物してる人も矢張り二割はマスク無しですから・・・怖い事怖い事。

人を見つけたら避けてはいましたが結局3メートル以内に接触した人は50人以上となりました。

しかし私は完全武装でマスクは勿論上着も防水パーカーですぐに脱いで洗濯機へ。

店でも車でも家に戻っても消毒液でしっかり手に塗り顔を洗いましたから・・・買った商品にウイルスが付着してなければ多分大丈夫と思います。

美由紀は昼過ぎに別のスーパーへ行ったんですが・・・100人位と接触したようです。

山に行けば5メートル以上離れられるし接触者ゼロか二人が一か月近く続いていたので・・・不安が大きい。(私は一度も買い物に行ってない)

勿論消毒は徹底してやっていますが、マスクをしてない人が結構いるので商品に飛沫が飛んでる心配があります。

どうしてスーパー安全確保の為にマスクをしてない人は入店させないようにしないのか??安心して買い物が出来る店が無いのは厳しいです。

我が家は二人だけなので一週間に一度しか買い物に行きませんが、家族が多い人は大変と思います。

まあそんな人は平均に若いですからコロナに感染しても死ぬ心配はないでしょうが・・・すぐに呼吸が出来なくなる化学物質過敏症の私には美由紀か私が行かなければならない買い物はかなりの負担です。

ただ最近かなり山を歩いて汗をかいてるので僅かながら快方に向かい痰の絡みが一日20回か30回になっています。(二階バルコニーの防水シートを貼った日にボンドに入ってる化学物質を吸い込んでしまいその後100回以上の日が続いていた)

なんとか日本もせめてスーパーだけでもマスクを義務付けてくれると、感染拡大も防げるし、安心して買い物が出来るんですが・・・

今日テレビを見ていて・・・ラサール石井だけは少しましな事を時々言ってましたが・・・まだまだ・・

今日の時点で検査でコロナウイルスに感染してると言われた人だけで2700人が自宅待機になってるそうです。

言い換えると殆ど治療はして貰えないですから・・・感染しないようにする事と感染してしまったら横になって絶対安静、ウイルスに勝つためにカロリーと水ものを多めに摂って・・・良くなってきていても2~3週間は辛抱して安静にしましょう。(今日初めてテレビで同じような事を言っていた)

さてそんな下界で過ごした人との接触が非常に多い一日でしたが、感染してない事を祈るばかりです。

話は変わって新築中の積水ハウの家ですが、今日は大工さんが二人来てくれたので仕事が進んでいます。

一階と二階の周りの壁の石膏ボードが殆ど張れました。

これは一階です

そして二階、石膏ボードは安い家も全く同じですね。

外側バルコニーの内側のタイルも外側も、タイルを貼る場所は全て完了していました。

後は石板が入荷してそれを貼り終わったら外壁は終了なんですが・・・

早くして貰わないと梅雨に入ってしまって外側の工事が難しくなりますから、一気に進めて貰いたいものです。

すぐ近くの大きさが変わらないのに半額の家の方は大工さんが4人入ってどんどん進んでいます。

そこは県下で一番多く建ててるから・・・大工さんもその会社に殆ど行ってしまってるのかも??

明日は先日途中時間切れで諦めた「しん山」に別の登山口から挑戦してみます。

山に行くのも友達と行けないし・・・会いたいと言ってくれる人にも「来るな」としか言えない新型コロナウイルス。

毎日の様に届く宅配荷物は玄関に携帯の電話番号を書いていて、電話を貰ったら置き場所を指定してサインは配達してくれた人に勝手にしてくれる様にお願いしています。

ただ・・・それを開けるのが怖いから塩素スプレーして三日程放置した後で開けています。

封書や手紙も同様にしてますけど・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょうたん池から山越えて桑野へ

2020年04月27日 21時20分20秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

ひょうたん池が家から近いのと登山者が少ないので、最近よく行くようになっています。

その「ひょうたん池」から鍛冶が峰に行ったり、津の峰山にコースを変えて行ったりしてる時に「この道を行ったらどこに行くんだろう」と思った脇道が二本ありました。

その内の一本の脇道に今日は行く事にして・・・それ程遠いとは思えないし弁当持ちなので九時に家を出ました。

よく分かってる道を一時間近く登って・・・分岐して尾根伝いに西へ西へと鉄塔の道を進みました。

ところが途中から道が分からなくなって・・・急斜面をウロウロしながら下ってると・・・美由紀が「こんな所を行くんなら二度と一緒に行けへん」と怒るのです。

私は子供の時から山を歩いてるので、道が無い場所も余り気にせず気にならず進むんですが・・・美由紀は道が無い所を進むのが嫌いなのです。

先日「しん山」に行った時も、行き着けませんでしたが途中道なき道を這い上がったりした時も怒っていたのです。

しかし地元の小さな山は「道案内」が余りありませんから、時々道も間違うし、道なき道を進むのは仕方ない事なんです。

でも最近はスマホに山の地図や現在地が出るから、道に迷う心配はなく安心して進めるんですから怒る必要ないと思うのですが・・・とにかく機嫌を損ねると困るので・・・機嫌を取りながら行きました。

なんとか反対側と言うか、ほぼ思ってた桑野町に下山して人の居ない畑で昼食。

暖かくて気持ち良い日差しでした。

そして来た道を少し間違いながらひょうたん池に引き返してきました

途中に咲いていたつつじ

コースは

約五時間で歩いた距離は8キロ程でした。

真ん中の下がってるのが反対側の桑野町に降りた時です

今日は登り始めて間もなく津の峰山から下山してくる夫婦に会いましたが、早くに気づいたので風上5メートル余りに逃げたので絶対大丈夫と思います。

田舎の山で普通には通らないコースだったし、他には誰にも会いませんでした。

コロナウイルスの事ですが、ドイツが遂にマスクをせずに外出したら罰金をとるようにしました。

マスクをする事でくしゃみをしても98パーセントの飛沫を防げること証明されていますし、会話程度なら100パーセントと言えるほど飛沫が出ません。

コロナウイルスを制御した国は全てマスクを付けずに外出したら罰金が必要な国です。

また私はマスクをしていたら飛沫が来ても直接口や鼻に入らず、マスクに付着するので感染しても受ける量が少ないと重篤になり難いと考えています。

ところがアホなWHOは最初からマスクは効果が無いなどと馬鹿な事を平気で言っていまだに訂正していません。

そして日本も外出を控えとか三密をしつこい程言っても「マスクをせよ」とは誰も言いません。

マスクをしない人が感染を拡げ、また感染してるのになんで、外出時にマスクをするように言えないのかが分かりません。

三密よりもマスクが100倍安全だしだれでも簡単に出来るのに・・・・

罰金を取るようにすれば、いまだに買い物にスーパーへ来てもマスクをしようとしない二割の人もマスクをするでしょうから、商品に飛沫が掛かって感染する事も無くなるでしょう。

そもそもお客さんの安全を考える能力があるスーパーなら、マスクをしていない人は他の人の安全を脅かす人ですから、チラシや店頭表示で「マスクをしてない人は入店できません」と規制するはずです。

そうすれば、その店には安心して買い物に行けるんですが・・・どこのスーパー経営者も店長も先が読めないのでしょう。

その様な規制をしたら誰もがそこの店に行くのに・・・それさえ気づきません。

話は変わって今日は久しぶりにタイル屋さんが二人と大工さんが一人来てくれていました。

出来具合を見に行こうと思いながら・・・見に行けていません。

明日は一週間に一度の買い物の日です。

いつもは美由紀だけが一か所だけのスーパーへ行くんですが、明日は分かれて私も別のスーパーへ買い出しに行きます。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態制限解除時期

2020年04月26日 20時15分40秒 | 新型コロナウイルス

前から書いてますが、コロナウイルスの初期対応を間違ってしまった日本は、これから感染が拡大し、日ごとに死者の数が増える状況ながら・・・このまま学校なども含め営業自粛などを続けるとコロナウイルスに感染して死ぬ人以上に生活苦から死ぬ人や犯罪に走る人達が増えて被害が大きくなります。

何もかもが私が予想した通り最悪のシナリオになってしまいましたが、これも政治を託したのは我々の責任ですから諦めるしかありません。

しかし政治の失敗から老人や基礎疾患がある人が治療も受けられず死んでも、若い人達が助かるのであれば、それは意義のある死に方だと言えない事もありません。

かといって全く諦めるのではなく、昨日書いた様に感染しても生き残れる可能性は十分あります。

そして私は新型コロナウイルスの肺炎に最も弱い化学物質過敏症ながら何としても生き延びたいと考えています。

その方法として発症する時期を出来る限り遅らせる事で医療崩壊が立ち直るのを待てるし、薬が開発出来る期待も持てます。

来月からが日本のコロナウイルス感染者の急増時期になると思うのですが、アメリカの今と同様に来月末か6月初旬には全てを解除する事になると予想します。

そうなると感染は籠ってる老人にまで拡大し死亡者が増えますが免疫を持つ人も増えてきて8月には1日の死者は数十人から百人程度はあってもそれなりに落ち着いて来ると思います。

その様な私自身の予想から、前から二十日間ほどの食料などは積み込んでいつでもどちらかが発症してもキャンピングカーに逃げて別生活が出来る準備はしてたんですが、今日は家庭電源を繋いでいつも湯が出るようにして置けるかをテストしたり、地デジが見れるようにしたりと本格的に生活できるようにしました。

幸いキャンピングカーのトイレなども外で処理できるようになってるし、水にも困る事はなく、倉庫ハウスで過ごす美由紀と全く接触しなくても生活できる事が確認できました。

ただエンジンを掛けるわけにはいかないから・・・今は季節が良いけど暑い季節だと扇風機では厳しいのでその時は簡単な冷房設備を室内に持ち込もうと思っています。

ただ長くなれば生鮮食品の買い出しやコインランドリーにはマスクをしてでも行かなければなりません。

これを言い換えると・・・今の日本は一人暮らしは多いですから、自宅待機になってる多くの感染者はスーパーへ買い出しに行ってるという事になります。

皆さんマスクをしてるとは思いますが・・・感染していてマスクをしてない人が居ると怖いですね。

だから買い物は一週間に一度にしてるんですが・・・それは二人だけだから出来る事で子育て世代などは三日に一度でもかなり厳しいと思います。

ほんまに嫌な病気が流行してしまったものです。

でも前より友達と電話で話す事が多くなりました。

さて今日の私たちは昨日の疲れ切った脚を温めるのに近くの津の峰山に

ひょうたん池から参道を登って津の峰神社は人が多いと思ったのでパスして、途中から迂回の鉄塔コースを下山しました。

皆さんもどちらかがコロナウイルスの症状が出た時はどうするか決めてますか?

なってから慌てないように、しっかり準備しておきましょう。

私は今月初めに息子をマンスリーマンションへ移動させたのは大正解だったと思っています。

現時点では高松の娘家族も息子も私たちも感染していませんが、誰かが感染するのは時間の問題だと思っています。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナウイルスに感染した時の対処法

2020年04月25日 21時23分56秒 | 新型コロナウイルス

コロナウイルス感染の対処方法は後に書いてます。

話は今日の事から

昨日から決めていましたが那賀川沿いの阿南市大井町臼台地区から「しん山」に登ろうと今朝は七時過ぎに家を出ました。

と言うのは、初めて登るコースと山なんですが、概算で8時間掛かると思ったからです。

そして七時40分頃より登り始めたんですが・・・イキナリの道間違い、でもスマホのアプリ「ヤマレコ」で道なき道を登って何とか本道に合流。

しかし殆ど人が通って無い道で、道が分かり難い上に、山が崩れて道がなくってる場所もあってなかなか思ったように進めず。

そんな中ではっきりわかる道に進んだらそれが間違った道で・・・引き返したら30分のロス。

次は道が間違ったのに気づきながら直接行った方が近道と判断して進んだら・・・急斜面の道なき道で思わぬ時間を費やして・・・尾根に出たのは11時を過ぎていました。

目的のしん山まではそこから二時間半くらい掛かるので・・・行ける所まで行こうと尾根を進み始めましたが予想以上の急斜面とアップダウン。

最初の山頂「リンコウの頭」についたら11時40分。

とにかく行ける所までと東に向かって進みましたが12時過ぎになって小高い頂に着いたので弁当とラーメンで昼食

食べ終わったら12時40分で・・・私はどこの山に登っても13時には引き返す事にしてるので・・・・目的の山は時間切れで断念しました。

道を間違えてなかっても13時は難しかったかも知れません。

次回はコースを変えて「しん山」に挑戦したいと思います。

帰りはちゃんと道を確認しながら・・・遠回りと思ってパスした山の上の神社にも寄りました。

戦争前には日本人の心に神も居ましたが・・・戦後の神は「紙(紙幣)」になってしまったとつくづく感じるような・・・どうしてこんな山の上に神社を造ったのだろうと思うような場所でしたが・・・今は放置されて荒れ放題でした。

本日のコースは

 

 

歩行時間7時間45分、水平移動距離11キロで、アップダウンがあるので合計登った高さは1253メートル。

 

本州でも厳しい山と同じ位登りました。

久しぶりで八時間近く登って・・・クタクタで脚は痛いし・・・膝も痛いし。

この山やコースは行く人が少なく誰一人会いませんでしたから今日も接触者はゼロです。

風呂に入ってストレッチしたけど、明日は歩くのにも事欠く気がします。

しかし体重は72キロに下がっていました。

73キロで良いと思ってたのに・・・

明日は足慣らし程度の山にします。

新築中の積水ハウスの家は・・・誰も来てくれないから全く進みません。

明日は日曜ですから休みだし・・・いつになったら出来るやら・・・

 

さてコロナウイルスの事です

コロナウイルスのニュースを見る度に政府にはただの一人も先を見ててきぱきと着実に準備出来る人が居ない事に失望し腹が立つばかり。

またどうするべきかもわかっていない(知事でも総理でも教えてと言うなら手遅れな所もあるけどその地の完全な対策や方法を教えてあげるんだけど・・・)

我が県知事などは猿の方が能力が高いと思えるような発言だけで(猿は喋らんけどあの全く危機感が見えない間抜け面は猿以下だった)、この緊急時に何も手を打つ能力なしと言うか考える脳みそが無いとしか思えない。

政治献金を集める能力だけは日本一の知事なんですけど。

トランプも消毒液を注射したら・・・と言う程アホですけど・・・

コロナウイルスで知能の低さがはっきり分かった日本の官僚や政治家。

検査をしなかったら日本だけが本物の医療崩壊を起こすと言ってたのがその通りになってきました。

これ程失敗していて恥ずかしくもなく辞職もしない厚顔さ。

今しなければならない事が一杯あるのに全く後手後手で先が全く読めてない。

テレビもアホな「三密」の繰り返し

とにかく嫌になります。

自分の命は自分で守るしかありません。感染しない事が一番ですがこれ程対策をしなかったら徳島県でも全員が感染しないと収まりそうもありません。

最近病院も医師も逃げる事に力を入れてる人が多いですし、医療は完全に崩壊してますから自分で治す事を考える必要があります。

免疫力を付けて「無症状」であれば申し分ないですが、我々の歳では難しいですから「熱が出たら(風邪かもと思っても今はコロナウイルスに感染したと考えて行動しないと手遅れになる)」とにかく安静にして寝る事です。(もちろん熱が出た事は電話で報告する。マスクはする)

特にコロナウイルスに感染すると熱が出るので水を飲むことが重篤になるのを防ぐ一つの方法でもあるそうですから「スポーツドリンク」を準備しておく必要もあります(我が家はケースで買って来た。)

「飲んで寝る」です。

家庭内感染を防ぐのは難しいですが、どちらかが発症したら発症した人を別の部屋に移して寝食、生活を一緒にしない。常にマスクは全員がする。

今まで過ごしてた部屋を次亜塩素酸ソーダ(ブリーチ、ハイターなど)でスプレー消毒、臭いので換気。

これから書くことが大事です。(薬が無い現時点では)

ウイルスの感染症の場合、最も大切な事は発症後(発熱など)の最初の24時間の対応です。

この24時間でウイルスに勝てるか負けるかがほぼ決まります。

厚労省が三日待てなんて言ってますが全く阿呆の考えです(手遅れになる)

24時間以内にウイルスを少しでも減らす事が出来れば、そのまま安静にしていたら治るはずです。(目安は熱が下がって来る)(しかし絶対安静は最低一週間、症状がなくてもその後も安静に。完治までは3週間以上と言われているようですがその辺の事を私は知りません)

だから寝て安静にして体がウイルスと闘いやすくしてやる必要があります。(もちろん食事はとるし、食べ過ぎない限りおやつも食べる)

慌てて動き回ると体が弱ってウイルスが急激に増えてしまい人工呼吸器が必要になります。

感染してしまうと基礎疾患がある人や高齢者で体が弱ってる人は安静にしていてもウイルスに勝つのは難しいですが、検査も治療も受けられない今、私たちが出来る唯一の生き残る方法です。(早く気づくほどウイルスに勝ちやすいので上記の人逹は特に体調の変化に気を付けて)

テレビも政治家も・・・誰もそうしろと言わないのは・・・アホばっかりですから・・・(一応私は赤十字の救急指導員です。疑問に思われる方はウイルス感染症専門の医師に聞いてみてください。普通の医師でも知ってると思うけど・・・専門の医師も含めて誰も書いたような事を言わないから・・・忘れてるのかも??)

「常温のスポーツドリンク(他の温かい水物も含めて)を多めに飲む事と、とにかく寝る(眠れるのが一番、眠れなくても横になって目を瞑ってると身体は休まる。マスクは常に全員がする。スポーツドリンクは三割水で薄めた方が飲みやすい)」

忘れないでくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょうたん池から津の峰大回りコース

2020年04月24日 19時24分49秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

コロナウイルス感染防止こもり生活19日目です。

今日は少し楽な山に行く日なので・・・昼までに戻れるように八時に家を出発。

ひょうたん池までは車で10分余りの距離です。

目的の山は良く行く「津の峰山」ですが普通に行けば往復で一時間20分位で少物足りないので、二つの鉄塔をくぐる大回りのコースを選びました。

往復で約二時間、五キロ程でしたが一生懸命歩いたので十分に汗をかきました。

出会った人は無く、接触者はゼロ。

戻って来たら朝には大工さんが一人だけ来てくれていたのに帰ったのか誰も居ませんでした。

すぐ近くで建ててる安くて良い家で有名な会社の方は沢山の人達が毎日来てるのに・・・・

積水ハウスで契約する時は普通の工事の様に完成が遅れたらペナルティをとるようにしないと職人さんが来ませんから完成がドンドン遅れます。

最初は三月完成予定が、家に車が入れないのが分かって設計を変えたのもありますが、その時に六月初めには完成予定だったのに最近は六月末などと言っています。

職人が来ないから出来ないのは当然ですが、職人が集まらないなら契約してはいけないと思います。

積水ハウスの工期については後日書きますが、信用してはいけない会社だと思います。

話は変わって昨日少し売って今日も指値で売り注文を出していた株ですが、今日は日経平均が167円値下がりしたので・・・朝から全般に安かった様で一つだけしか売れていませんでした。

旅に出れないからと・・・久しぶりに株式投機に参入して・・・少しやり始めましたが、少しさがれば日銀やFRBや世界中の中央銀行が各国の株価を買い支えるので大きな動きがありません。

これはリーマンショックで得た教訓からの行動でしょうが、さっぱり先が読めません。

当分作られた相場が続きそうなので、少し下がれば買って少し上がれば売るのが良い方法かも知れません。

明日は初めての気合が入る山に行こうと、今回は美由紀でなく私が計画しました。

コロナウイルスに効果があるとアメリカが発表してたレムデシベルは嘘だったようだし、アビガンは健康な人には少し効果がある程度みたいだし・・・

結局は効く薬は無いようで・・・出来るまで待てない人達が経済活動を始めると老人や基礎疾患がある人達の多くは死ぬしかない結果となる予感がします。

しかしいつまでも封鎖や鎖国を続けてたら、食べ物も買えずに飢え死にする人が出てきますから、選択しなければならないとなれば、私であっても老人をや基礎疾患者を捨てるしか無いのはわかります。

感染しないようにといくら逃げていても精々半年でしょう。

その間に特効薬が出来れば助かりますが、出来なければ諦めるしかありません。

精々逃げてみます。

皆さんも心当たりの方は、一生懸命人から逃げて生き延びましょう。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝浦川から中津峰登山

2020年04月23日 20時48分51秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

仕事を止めて31年、旅ばかりしてきた私達に今回の新型コロナウイルスの世界的な流行は羽を取られた鳥のような物です。

それでも幸いに徳島県と言う田舎に住んでるお陰で、周辺は山ばかりですから毎日の様に弁当を持って山に出かける事になります。

今日は徳島県では人気の「中津峰山」に行く事にしたんですが、いつも行ってる金谷橋からのコースは人が多いので、勝浦川に車を置いて南斜面を登りました。

途中に「星の岩屋」と言われるお寺があるんですが、私が子供の頃は地元の人達がかわるがわるこのお寺に泊まり込んで説教を聞いたり修行をしたりしてました。

滝の向こう側を歩けるようになっていて、そこを美由紀が歩いています

途中道を間違えて引き返したりしましたが、登り二時間半程で到着。

と言っても中津峰山の頂上は人が多いから、隣のパラグライダー飛行場のテイクオフをする高い場所でラーメンと弁当で昼食。

コースはこの様な具合です

四時間余りで10キロ程歩いた事になります。

帰って風呂に入って体重を測ったら・・・前回測った時は72.5キロだったのに、免疫を付けるのにと少し多めに食べてたら73キロになっていました。

毎日これだけ山に行ってるのに・・・食べる量を増やすと体重はすぐに増えるんですね。

これ以上は増えないように調整したいと思います。

さて今日の日経平均は300円近く上がりました。

全面高でしたが私が買ってる会社の株価もよく上がっていたので少し売って明日も上がればもう少し一旦売っておこうと売り注文出しています。

今全部売ってしまえば小遣いは出来てるんですが・・・

ネット証券は手数料が安いので、下れば買い上がれば売るで様子を見る事にしました。

コロナで死ぬかも知れないのに・・・止めてた株を久しぶりに始めたら意気込んでしまい反省しています。

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新築の進み具合と株価

2020年04月22日 19時47分32秒 | 居宅新築

新しい家は積水ハウスに注文しています。

今まで家を建てるのに、この様に毎日進み具合を見る事は無かったんですが・・・今回は新型コロナウイルスの流行で国内は勿論海外にも行けないので・・・住処の目の前でしている新築工事の進捗具合が気になって毎日見てしまいます。

職人さんが仕事をしてる時は感染の心配から近くで見る事はありませんが、帰った後には一通り見ています。

今日は大工さんが一人とタイル貼りの職人さんが午前中だ来てくれていました。

作業はゆっくりながら着実に進んでいて一階は天井の石膏ボードが張れて壁の石膏ボードを張り始めました。

タイルの方は二階のバルコニーの内側にもタイルが貼られていました

近所にある積水ハウスの家を見て回ると・・・特に悪くは無いけど綺麗な家は無いのですが・・・我が家は見掛け重視なのでそこそこ綺麗な家になる様な気がして楽しみにしています。

ただ美由紀も息子も全く興味を持ってくれず「無視」して全く見ようともしないので・・・悲しいです。

そんな家に入れる70インチのテレビが届きましたが結構大きくて・・・軽トラックに積むと荷台一杯の大きさです。

それを見て・・・美由紀は小さいのが二つある方が良いと・・・文句だけは言います。

買う時に相談もしないから文句を言われても仕方ないですが、相談しても「好きなようにしい」と言うだけなんです。

このテレビは消費税が10パーセントになって家を注文したので「次世代住宅ポイント」と言うのが付いていて・・・35万ポイントあったのでそれと交換したものだから・・・ただと思えば結構な事です。

コロナウイルスの拡大で6月に仕上がるのか心配ですが・・・

さて今日はこのテレビが届く日だったので昼までに家に戻って無くてはならず・・・美由紀の案でひょうたん池から鍛冶が峰に行きました

駐車場が少し離れてるので実際はもう少し歩きましたが一時間半ほどで往復できるコースです。途中一人に会ったけど見つけてすぐに逃げたので風上5メートル位で安全圏でした。

久しぶりに松葉氏が寄ってくれたけど・・・マスク無しにびっくりで、私は玄関扉の内側から少し顔を出すだけで・・・松葉氏は4メートル位離れた位置で話をしました。

マスク無しはまずいでしょう・・・もしも感染したらその人の所為にされるから人を怖がらすことが無いようにマスクだけはするようにと言いました。

さて株の話ですがこれで三日続けて日経平均株価は下がりました。

しかし今日は日銀の介入があったような気がします。

今日いつもの様に株価の終値を付けていて思ったのは・・・平均にですが僅かなアップダウンを繰り返しながら僅かづつ下に行ってる事がわかりました。(業種によってタイミングのずれはある)

急落では無いけれど、この状態はどこまで下がるか分からない怖さを持っています。

ただ三月13日前後の一番底の安値を超えて下がってる銘柄は僅かですが、この先それを超えてくるのはほぼ間違いなさそうな気がします。

そんな中ですが各会社には絶対的な価値と言うのがありますから、私はそれを見極めながら一割下がる毎に買い下がって行くスタンスに変わりはありません。

値上がりしてきたのを一旦売って下がったら買いなおしするのも少し混ぜていますが・・・

テレビを見てると・・・「緊急事態宣言」が出てるのに徳島県知事は平和ボケしていて何も対策をしませんと言うか・・・多分何をすれば良いのかもボケてるから分からないのでしょう。

県民もそれが感染したように・・・全く緊急意識が無いと言うオメデタイ人達です。

だから今にそこらじゅうで死に始めるとどうしようもなくなって・・・慌てふためくことでしょう。

しかし知事でもなければ市長でも議員でもない私にはどうしようもありません。

自分の命を守りながら人に感染させないように努力するだけです。

皆さんも自分の命と人の命にも気遣って日々を過ごしてくださいね。

本当に嫌な病気が流行ったものです・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い根菜とコムクドリ

2020年04月21日 19時56分20秒 | 退職生活

2日続けて山を多めに歩いたのと、通販で買った荷物が届く日だったので休養日としました。

とは言ってもプール水槽の一つの錦鯉数匹がまたツリガネムシ症らしいので・・・一匹づつ掬い出して眠り薬で眠らせて全部で6匹を治療しました。

しかしこツリガネムシ症はコロナウイルスの様に感染力が高い上に完治が難しいので・・・当分悩みの種になるでしょう。

話は変わって学友からラインで写真が送られてきました。

多分どこかからパクッて来た写真だと思うのですが・・・余りにも面白くて感心したのでアップします。

足とそっくりで指の数もしっかり合ってる大根です

それから・・・これにはドキッとしました・・・サツマイモか??

一番人が少ないと思う正午前に美由紀は1週間に一度の買い出しに行きました。

その時にデッキの前の木にコムクドリが来てましたから・・・久しぶりに写しました。

これから北へと渡って行くコムクドリは徳島県を通過する野鳥です

夕方なら誰も居ないと思って美由紀と一緒に鍛冶が峰に行ったんですが・・・

登りの時に家族連れ4人が降りて来ていて・・・慌てて山の中へ逃げ込みました。

下山を始めたらまた二人が登って来ていて・・・慌てて分かれ道までバックして逃げました。

そんな事で私は10メートル以内に接触者なしですが・・・美由紀が買い物に行ってますから・・・随分丁寧に消毒はしたんですが運任せです。

誰が言い出したのか・・・全く信用できない2メートルと言う安全距離。

空気中で3時間生きられるコロナウイルスが2メートル離れていたら大丈夫なんてことがある訳がないでしょう。

これを真面目な顔をして言ってる人に5メートル風下に立たせて風上でコロナウイルス感染者にくしゃみをさせてやりたいです。

マスクをしてなければ絶対にウイルスは10メートルでも風次第で飛んで行って感染させます。

コロナウイルスは一番近い障害物に取り付く形なので、感染を防ぐには全ての人がウイルス保持者と考えてウイルスを飛ばさないようにマスクをする事が絶対良いのです。

2メートルなんて・・・少し考えれば子供でもわかる事を平気で言う人を信じてたら生きていけませんよ。

また話は変わって・・・昨日に続いて今日も388円日経平均株価は下がりました

今の株式市場は信用売りが非常に多くなっています。

買いが非常に強いと・・・信用で売ってる人は慌てて買い戻すので益々上がるなんて事も時にあるんですが・・・平均に売りが多いと株価は下がって行きます。

また教科書では燃料価格と株価が揃って下がると益々景気が悪くなると言われています。

ただ日銀やFRBに逆らうなと言うのも教科書にあるので・・・今は高いから余り介入してないと思いますが、特にトランプと安倍にとって株価だけが自慢できる実績なので少し下がれば介入してくるのと、何となくコロナウイルスに効く薬が信用できそうなので・・・

これから大幅に下らざるを得ない状況ながら、意外に下らず3月13日辺りにつけた底値から下がっても1割程度で収まるのではないかと今の私は思っています。

ただ本当の買い場は「誰もが株を諦めて買わなくなった時」ですから・・・

今はまだまだ皆さんの買い気が強すぎる気がします。

いずれにしても殆どの会社は来期は赤字になるでしょうし、上場会社でも潰れる会社も幾つも出ると思います。

それが出始めてから買うのが良いのかも知れません。

私も今までの3割余りまでは気楽に買いましたが、これからが本番なのでしっかり見極めて買いたいと思います。

分散さえしてたら・・・いくつか潰れても待ってたら補えるようになります。

数年待つ積りであれば必ず勝てると思いますので、急ぐお金で株は買わないようにしてください。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狸谷から竜王山とコロナ制圧

2020年04月20日 20時58分14秒 | 新型コロナウイルス

昨日勝浦郡勝浦町の勝浦川北岸の横瀬立川にある私が生まれた家まで歩きました。

そしてその私が生まれた家の対岸にある竜王山に勝浦川南岸側から登ろうと言う事に決めていました。

阿南市では朝にはもう雨が上がっていましたが、濡れた木々の間を歩きたくないのでゆっくり準備して九時過ぎに家を出ました。

いつもは山に登る計画は私がして、美由紀はついて来るだけなんですが・・・美由紀は買い物以外考えないので「ボケ」そうに思えたので、これからは山に登るのは「美由紀が計画せよ」と昨日言ってありました。

だから今日の山は初めて美由紀がコースを決めた山でした。

しかし運転は私がして・・・勝浦町の「横瀬橋」の手前を左へ「恐竜の郷」に向かって入ります。

登山口は「狸谷(まみだに)」で、勝浦川の支流の立川渓谷沿いの道を上勝町へと走ってると・・・左に橋があって四国電力の鉄塔47へ行く道が登山道です。

橋を渡ると右と左に林道が分かれるんですが・・・印が無いから美由紀が調べて左にリボンがあったと言うので・・・左に行ったのが失敗でした(右に行くのが正しい)

間違った道に入ってしまったから・・・道なき道を右往左往してしまいましたが・・・何とか鉄塔の道にたどり着いて・・・後は簡単に登れました。(スイッチを入れ遅れたけどSがスタートでGがゴール)

見晴らしが無い竜王山山頂で昼食。

霧に囲まれていましたが濡れる程ではなく下山

道を間違えたので三時間近く掛りましたが、ちゃんと行けてたら二時間もかからなかったと思います。

美由紀の初めての山計画は道を間違えましたが・・・山は道を間違えたほうが面白い位です。

次はどこに行くのか??美由紀にしばらく任せて見ます。

立川渓谷は恐竜の化石が有名で今までに草食恐竜の歯や背骨は出てましたが・・・最近肉食恐竜の歯も発見されて日本中から注目されています

掘ったら見つかると言うものではありませんが、興味がある方は掘って見てください。

話は変わって夕方「ヨット ラー三世」の金田氏から電話がありました。

三重県の新宮を出港して先日徳島港に入港してたんですが・・・今年はコロナウイルスの流行があったので会いにも行きませんでした。

金田氏は現在瀬戸内海の「北木島」に錨を入れて(赤印)停泊中でコロナの影響で寄港できる港が少ないそうです。

別府のマリーナに予約してるので早めに別府まで行くと言っていました。

さてコロナウイルスの事ですが・・・テレビを見ていても分かると思いますが「コロナウイルスを制圧した国」中国と台湾と韓国の国民は全員がマスクをしています。

マスクをしてなかったら罰金ですしただの一人もマスクをしてない人は居ません。

ところがコロナに制圧されてる国(アメリカやヨーロッパ各国)がテレビに映ると・・・半数の人達がマスクをしていません。

そして日本を見ると・・・二割位の人がマスクをしていません。

最も大事な事は全員がマスクをしてウイルスを撒き散らさない事なのに・・・人の事を考える事が出来ない二割の人達がコロナウイルスを撒き散らしています。

政府もテレビも新聞も最も大事なマスク着用を言わない理由が分からない。

エチケットで腕でくしゃみを防いでコロナウイルスの飛散が防げると思ってるのならそれは馬鹿です。

絶対にマスクをしないとダメです。

さて無能な日本の政治家や官僚が判断する今後の日本のコロナウイルス対策の行方を考えて見ました。

初期対策(水際対策のスタッフをテレビで見ましたがほんまにこれだけ日本にアホばかりが揃ったと呆れました)で全く100パーセントの大失敗をしたこの人達は、それを隠し正当化する事ばかりに一生懸命です。

そしてここまで蔓延してるのに何一つまともな対策が取れず僅か感染者を確認しただけで完全に医療崩壊が起きています。

なんで中国がしたようにコロナ感染者だけを収容する施設が考え付かなかったのか・・・普通の病院で一緒に治療するなんて事は不可能なのに・・・

日本人は幸いマスクを早くからする人が多かったから。感染の広がりはゆっくりだったから準備期間は十分あったのに・・・だれもそれを言い出さず、また何もしなかった。

全ての国会議員も官僚も職を辞して国民に謝るべきです。

さてこの人達が今後どのようにするかと想像してみたら・・・

マスク着用を義務付けない現在の方法では・・・コロナウイルスの感染者は増えるばかりで・・・連休明けまでの緊急事態宣言では全く収まる気配はないと思います。

それで五月末までの延長をするんですが・・・相変わらず感染は収まりません。

そうなると・・・今度は生活が出来なく、経済的に生きていく事が困難な人達が大勢出てきます。

そこでこの人達は、選択に迫られ・・・決断します。

どうせ不要な老人や基礎疾患の人達しか死なないのだから、若いこれからの人達の生活が大事だから・・・経済活動を優先しようという事になります。

表向きは老人の命を守る事は大事と言いながら・・・・腹の中は自分たちの懐の元となる経済が第一ですから。

そんな事で老人や基礎疾患がある人達は全員コロナウイルスに感染する事は覚悟しなければなりません。

しかし諦めるのではなく、免疫力を保ち後は一日も早く薬が実用化されることを願ってください。

レムデシビルは本当に効きそうですから、薬さえ手に入れば感染しても生き残れると思います。

再度話は変わりますが・・・レムデシビルの出現でコロナウイルスはそれほど怖がる必要は無いような気がしてきました。

無能な人達が舵を取る日本では、これから益々目を覆いたくなる様な酷い事が起き始めますが・・・・

夏までに薬が世界を救ってくれると考えます。

そんな事でこの先二段三段四段と底を付けて行くと思ってた株価ですが・・・

日本の現実がこの先いくら悲惨になっても日本の株価を支えてるのは外人ですから、それ程底には行かないと考えを変えました。

そんなんで昨日の夜に急遽買い注文を出して・・・今朝の寄り付きで一割ほど買い足しました。

上がり始めたら買わない主義なんですが・・・十分安いと思う会社を選びました。(これからまだ下がる覚悟で)

後は買値から一割位下がれば買い下がります。

ただし数年持つ積りでなければ急回復は無理と思います。(インフレも考えて必要分を売りながら長期で持つ積もり)

いずれにしても効果がありそうな薬の出現で先行きに灯りが見えてきました。

それまで何としても生き延びましょう

不要な年寄りだけど・・・

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対マスクと故郷の山

2020年04月19日 20時31分15秒 | 新型コロナウイルス

昨日に続いてですが、私が子供の頃に学校へ通った道を歩いてみたくなって・・・美由紀と二人で勝浦へ行きました。

私が生まれたのは徳島でも田舎の勝浦郡勝浦町の横瀬立川と言う山奥です。

小学校までの距離は5.5キロ、中学校までは6キロありましたし何より山奥の証はその5.5キロの間に家が道から見えないのまで含めて6軒しか無いのです。(私の家が一番奥で100メートル先は上勝町)

そんな山奥で生まれた私や弟だから海外に憧れて、私はアメリカへ、弟はスウェーデンでとうとう永住してしまいました。

さて今日は小学校から500メートル程山道に入った所にある墓地の駐車場にジムニーを置きました。

それから普通車だとかなり気を遣う狭い道を・・・子供の頃を思い出しながら歩きました。

途中の家は・・・壊れかけてる家が殆どで・・・人が住んでる家は一軒だけになっていました。

しかし予想以上に野鳥が多くて・・・カメラを持ってこなかったのが残念に思いながら、昔の様子を話しながら歩きました

勝浦川の北岸沿いに歩くんですが・・・今見ると驚くほどの急斜面にある道でした

青い矢印の所がスタート&ゴールなんですが・・・往復4時間で距離は10キロでした。

一生懸命歩いても一時間半は掛かりますから家庭訪問で家まで来てくれた先生は一人だけでした。

行く時は一緒ですが帰りは一人になりますから・・・怖かったんだと思います。

今まで知らなかったんですが、我が家の標高はこれで見ると160メートル位のようです。

車に戻ってついでにお墓参りもしてきました。

我が家は昭和29年に私の爺さんが死んで以来、長い間誰も死ななかったんですが・・・

平成21年に親父が死んだ後、26年に兄が死んで27年に母が死んでと葬式続き。

順番から言えば次は兄の嫁で、三つ上の姉は女だから長生きしそうなので・・・私と言う事になります。(お墓は別だけど)

久しぶりに故郷の道を歩いて・・・随分懐かしくまた歩いてみたいと思いました。

話は変わってコロナウイルスの事ですが、感染拡大を防ぐ一番の方法は全員がマスクをしてウイルスをばらまかない事なのに・・・誰もそれを言わないのはなぜなんでしょう??

マスクをしなければ罰金を科すようにすれば良いのにと私は思うんですが。

それからやっと日本も検査の重要性に気づいたようですが、政府の今までの間違いを誰も言わないのも何故なんでしょう??

それからインフルエンザが流行して時には毎日300人が肺炎で死んでいます。

ところが今年は全くインフルエンザが発生してないのに毎日肺炎で300人以上が死んでるのに、死んだ人のコロナの検査は全くしていません。(お医者さんがコロナ感染者と思うと言っても絶対にしないそうです)

日本と言う国はコロナに関しての発表は嘘ばかりの上に失敗ばかりと言うか、最初から世界中で言ってる事を全く無視した根性が分からない。

たまたま日本人はマスクをする習慣があるから拡大がこれで収まってるけど、今でもマスクをしない人が二割位はいます。(徳島では3割位居るかも)

コロナウイルスは空気中で三時間は生きられるそうですから殆ど空気感染すると言っても過言ではありません。

また銅以外の金属などに付着したら3~5日も生きられるそうです。

それに触ってしまうと感染しますから・・・

感染者がマスクをすれば殆ど飛沫を無くせますから、全員が自分は感染者と思って家から出る時はマスクをする事が絶対必要です。

これは検査を増やす前に直ちに出来る事なのに・・・誰かそれを言い出してよ・・・・

飛沫を飛ばさない程度のマスクなら何ででも作れるんですから・・・

再度話は変わりますが、コロナが深刻になって来たのは今月初め位ですから、本当に生活に困ってる人が大勢出ています。

この月末にはもっともっと深刻な生活自体が出来な人が大勢になります。

私の友達も東京と大阪でお酒も提供する夜の店をしてるんですが・・・

収入は二割程度になり家賃だけでも大変だそうです。

まだ貯えがあるから数か月は大丈夫と言ってましたが、先が見えないから不安だそうです。

それよりもっと大変なのはパートやアルバイトの人達、アパート代も払えないし食事も思うように摂れなくなる人も居るようです。

他に借り入れをしてる人達も大変でしょう。

医療に従事してる人達は命をすり減らしてるし・・・

本当の緊急事態に適切な政治が出来ない日本の危険さを今回非常に感じています。

そんな中、世の中のどちらかと言えば不必要な私は、それでも死にたくないので人との接触を極力避けて(今日はゼロ)免疫力を上げるべく運動をしています。

しかし今回のコロナウイルスは政策の全てが間違いで手遅れだから・・・逃げ切るのはかなり難しい。(県にも全く危機感が無く、何も手を打ってない。知事や県職員が考えようとしてないか考える能力が無いとしか思えない)

私なら県条例でマスクをしないで家から出る事を禁止するし、軽症者を収容する為のホテルを出来るだけ募集して、どのような簡易な方法でも直ちに検査を受けたい人が受けられるようなドライブスルー方式の場所と方法をすぐにとります。

人工呼吸器や治療に必要な器材など出来る限り手配も直ちにしますし中症、重症コロナ患者専用の治療が100人以上出来る建物(現在使用されてない古い学校などの建物)を確保して電気を引くなど準備します。(この他に2~3か所目星をつけて置く)

それからコロナに効くと言うレムデシビルを出来る限り確保する準備をします。

県内にはすでに数百人の感染者はいると考えるべきですから・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿南公園から鍛冶ヶ峰

2020年04月18日 21時07分24秒 | 新型コロナウイルス

雨が止むのを待って少し早めの昼飯を食べて久しぶりのコースで鍛冶ヶ峰に行きました。

スイッチを切り忘れて少し走ってしまいましたがSの場所が阿南公園でスタート&ゴールです。

往復で二時間半、7キロほどの距離でした。

鍛冶ヶ峰から歩いてきた阿南公園を写しました

 

途中一人のおじさんに会ったけど時間をずらせて歩いたので接触はありません。

戻って錦鯉を見てたら以前も発生したプール水槽にまたツリガネムシが二匹の鯉に着いてるのを発見。

ツリガネムシ退治は本当に難しいです。

とりあえず水の量を2,5トンまで減らしてマラカイトグリーンを溶いて入れましたが、、、自信はありません。

新築中の家は間仕切り出来てる所があったので見たら、、、

ら両側に石膏ボードを張るだけで中は空洞で鉄骨が見えてました。

普通はもう少し桟が入ると思うのですが、、、これで大丈夫なのか??

近くで進行中の半額の家の間仕切りの写真写して来て明日アップしますが大分差があると思います。

話しは変わってサクランボの実が大分膨らんできました。

今月末には食べられそうです。

いっぱいあるからあちこち上げたいけど、接触が怖いからどうしようもありません。

コロナウイルスですがアメリカで「レムデシビル」と言う良い結果が出てる薬があるようですね。

日本はこれからが本番だから、この薬で医療崩壊が助かるかも?

とは言っても一般市民は検査もしてくれない状態ですから薬に行きつくまでにどれだけ死ぬかわかりません。

今はとにかく感染しないように人との接触をできる限り少なくするしかありません。

皆さんも頑張って生き残りましょうね。

私達は死んだ方が喜ばれる老人ですが、、、

しかしこの薬が効くなら株価は上がりそうです。

月曜日は急騰するかもしれません。

二割余りしか買えてないけど、追いかけずやはり私は様子見してます。

ただし売りに出してるのは引っ込めます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全濾過器掃除と新築比較

2020年04月17日 18時02分02秒 | 退職生活

コロナウイルス感染防止こもり生活12日目です。

月日が経つのは早いもので、前回プール水槽の濾過器を掃除してから一か月になっていました。

子供の頃や若い時から比べて年寄りの月日は、長く生きてきた分早く感じます。

この一日の感じる長さはちゃんとした理由があって70歳だと10歳の子供の7倍生きてるから感じる一日の長さは7分の1しか無いのだそうです。

どんな人間の脳も月日を感じられる幅は決まってるそうで、例えば100メートルの幅しかないとするとその100メートルに70歳の人は70年の日々が入り、10歳の子は10年の日々が入るそうです。

当然70年を入れたのと10年を入れたのでは区切りの幅の長さが違うでしょう。

それが人の脳が感じる1日の長さの差となるんだそうです。

だからもしも100歳まで生きたとしたらもっともっと1日は短く感じるようになるという事です。

歳をとると他の人も全員若い時と比べると1日は短く感じるようになってるので安心してください。

話が逸れましたが、1か月になったのでプール水槽だけでなく全部の水槽の濾過器を掃除する事にしました。

何しろ我が家は錦鯉を飼ってる水槽だけでプール水槽が2つと他に水槽が7つあって、濾過器は全部で34個ありますから・・・・

朝8時から作業を始めて昼までに26個の濾過器を掃除、昼ごはんの後8個を掃除して終わったら2時半になっていました。

掃除しながら思ったのは80歳になったら体力的にちょっと難しいと・・・

濾過の方式を変える必要がありそうです。

それとも水槽を減らすか??いずれにしても対策は必要です。

掃除が終わって・・・近くで建ててる広さは同じだけど半額の家を見に行ってきました。

そこは大工さんが4人来ていて工事も進んでいましたが・・・やり方が全く違っています。

積水ハウスの家は出来上がったものを置いたり引っ付けたり、貼り付けたりするだけですが、すべてを作りつけで洗面台や台所のシステムキッチン以外はそれも手造りでした。

誂えだから非常に具合よく出来ていて・・・間取りも含め完全に負けています。

ただ材料はサッシも床材も外壁も屋根もこちらの方が勝っていますが、壁や天井は石膏ボードにクロスですから違いはありません。

もう少し出来上がらないと分からない部分もありますが・・・我が家のコンセプトは「見た目重視」多分その家は若い夫婦と二人の子供の「住み心地重視」と思います。

我が家も最初からもう少し住み心地を考えれば良かったんですが・・・急ぎすぎました。

でもあとから色々変更して貰って幾分かは良くなっています。

最終的に「コンセプトの違い」があるから、どちらがどうと言うのは難しいです。

とりあえず我が家と天井の断熱材が違ったのでその家の断熱材の写真を写してきました(我が家のより良いような気がしますけど・・・)

我が家の方は2階の床が半分程張れていました。

また外壁のタイルが南側と東側が随分貼れました

ひ孫請けのタイル屋さんは我が家のすぐ近くに家があるそうです。

腕の良い職人ですが・・・コロナが流行っていてもマスクは考えもしない人のようです。(隣のオジサンの友達)

大工さんや他の職人は殆どマスクしてるんですが・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄な一律給付金と全国緊急事態宣言

2020年04月16日 20時53分11秒 | 新型コロナウイルス

相変わらず殆ど検査しないのに・・・コロナウイルスに感染してる人の確認数が全国で増えてるのと、大型連休を控えて旅行に出る人が増えてより感染が拡大しては大変と全国に緊急事態宣言を発令するようです。

徳島の現状を言えば・・・徳島県人は日本島の四国小島の言わば「井の中の蛙」ですから・・・今でも人に感染させると言うような事を考えない人が大勢いて、人が集まる所でもマスクもせずに大声で話してるなんて人を見かけます。(県内大手スーパーでも家の近くのセブンやキョーエイでは三日前に店長さえマスクをせずにいた。怖いからセブンとキョーエイには二度と行きません)

我が家の両側の家の人も65歳以上の老人ですが「マスクなんかしたことも無いし絶対にしない」と豪語しています。

しかし私は息子を早々マンスリーマンションへ移転させたことや、隣近所の人にも前もって「話をしないようにするので気を悪くしないように」と断ってあるから、遠慮して話しかけてきませんので助かっています。

国が全国に緊急事態宣言を出しても、この連休に旅に出る「人の迷惑を考えない」若い人達は沢山いるでしょう。(年寄りも多いかも??)

その人達が全員家から出る時はマスクを付けてくれてると良いのですが・・・飛沫を撒き散らしながらしゃべられると・・・非常に危険です。

しかし若い人達にすれば・・・自分たちは死ぬ可能性は殆どないから高齢者や基礎疾患を持つ人達がこの際居なくなってくれたら将来の自分たちの負担が少なくて済みますから、言うと言わないだけでそう願ってる人達も少なくないでしょう。

そして・・・私が見てると・・・年寄りなのに分かっていながら僅かな事で出かけて人と濃厚接触してる人が結構います。(人に移さず死ぬのは勝手ですが人に危害を加えるから困る)

その人達は「死を覚悟してる」からそうしてると思えるのですが、今回日本がとった「検査をしない」と言う事の結果は、以前にも書きましたが世界で初めての病院自体が感染して新たな患者が治療不能の上に入院患者が次々死ぬと言う「本物の医療崩壊」を起こし、コロナウイルス感染が原因で死ぬ人と同じくらいの人数が病気やケガで死ぬと私は予想しています。

そしてその結果世界で一番多くの人がこのコロナと関連した原因で死ぬ国となる様な気がします。

政治的な失敗は明らかですが、政治の所為にしても死ねば何にもなりませんから自分の命は自分で守りましょう。出来る限りの事をして天命を待つしかありません。

幾ら緊急事態宣言をしても、私たちでさえ一週間に一度は食料品の買い出しが必要です。

だから家から出ない訳には行きません。

今もしも私がアメリカの大統領のような権限があるなら、自分の家から一歩でも出る場合は必ずマスクをする事とし、自分の家の敷地内でもマスクをせずに外に出たら罰金をとるようにします。(もちろん全員検査がすぐに出来る様にする)

そうすれば感染の広がりをかなり減らせると思うのです。(マスクには飛沫を出さないだけで、予防効果は無いと証明されています。)

日本で今まで感染が爆発的に起きなかったのは、マスクをしてる人が多かったので飛沫が少なかった事が大きな理由と思います。

しかし今もマスクをしない人は大勢います。買おうと思っても買えないですが、マスクをするつもりなら手造りも簡単だし、飛沫を飛ばさないだけなら使い捨てマスクを洗って何度も使えます。

実際に私も使ったマスクを「次亜塩素酸ソーダ」(ブリーチやハイター、水道のカルキなど)で消毒して何度も使っています。

次亜塩素酸ソーダは楽天やアマゾンで20リットルは二千円台で売っています。これは25パーセント原液なのでそのまま触れると布はボロボロになりますので20倍以上に薄めて使います。(50倍でも十分と思います)

とにかくどうしても仕方なく家から一歩でも出る時は「自分はコロナウイルス感染者」と思って人との濃厚接触を避けて行動すべきと思います。(ついうっかり忘れる事があるけど)

話は変わって国民全員に一律10万円を給付すると言う事が決まったようです。

このお金も全てこれから先の人達の負担になるのに・・・・

なんで一円も所得が変わらない年金受給者や公務員まで払うのか?

アホにもほどがあると言うか、政治家に将来の事を少しは考えて欲しいです。

いまだに検査をせずに数日待てと言う様な人達が舵をとってるから諦めるしかないですが・・・

今までにも実績がある百倍位のインフレを起こせば返すのは簡単と思ってるんでしょうが・・・(日本の敗戦後は国家財政の9倍借金が出来ていて、(今は10倍)1945年から1949年の三年六か月の間に預金封鎖と新円切り替え(間もなくする事が決まってる)などもあり消費者物価指数は100倍になった)

そうなると借金額は変わらないけど税金収入は100倍になるから・・・今1200兆円借金があっても12兆円の借金と同じですから・・・簡単に返せます。

しかし預貯金は・・・増えませんし100万円で一万円の物しか買えなくなりますから・・・預貯金を切り崩しながら生活をしてる老人は大変です。

しかし今回の新型コロナ肺炎の流行で100倍でなくても10倍以上のインフレはほぼ間違いなく起きるような気がします。(今回のコロナで死ねば関係ないけど)

それを見越しての株価の動きかも知れませんが・・・・それでもとりあえずはもっと下がると思うので・・・値下がりを待っています。(日経平均は260円値下がり。世界中の国がコロナから脱出できても検査を直ちにしない日本だけは終わりが来ないから日本の会社だけは他の国のように立ち直れない。今は自分が死なないように努力するだけ。生きてたらまた良い事もあるでしょう)

さて今日の私たちは、山に行く日でしたから・・・でも近場なのでゆっくり出発

ひょうたん池(石門)から10時に登り始めました。

コースは鉄塔管理道を大回りして津の峰山へ登り三谷へ下山して昼食。

その後鍛冶が峰に登りひょうたん池へ下山と言う三時間のコースでした。

戻ったら・・・今日は新築中の我が家へ職人さんが5人も来てくれていて、その上に監督さんまで来てくれて・・・有難い日でした。

タイル屋さん以外はマスクはしてくれていたけど・・・それでも濃厚接触は怖いから監督さんと少し話をしただけ。

南側のタイルが半分位貼れていました

天井や壁用の石膏ボードが沢山運び込まれていました。(二階にもあった)

24時間換気システムの吸入位置変更も終わって主機の位置も変更されていました

奥で白い筒が下がってるのはフィルターだそうです。(手前が主機)

この調子で進んでくれると嬉しいのですが・・・

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする