

それが昨日は全く襲わず、でもアオバトが50羽も集団で飛んでくるなんて見たことがありませんでしたし、アオバトだってそう簡単に写せる野鳥ではありませんからアオバトの写真ばかりですが500枚程写していました

この海岸へ水を飲みに来るアオバトを襲うハヤブサを写そうと思うと午後は逆光になるので午前中が太陽の当たり具合が良いのです
だから今日の午前中が勝負と気合いを入れていました

でも現地に着いてみると・・・すでに三人が三脚を据えていましたから、このシーンを写したいと思う人は多いのでしょう

そして・・・僕らも仲間入りさせて貰って・・・アオバトが海岸に来るのを待ちました
遠く離れた電柱の上にはハヤブサが待機しています

そして・・・アオバトが海岸に降り立つと・・・すぐにハヤブサが超特急でアオバトを襲いに来るんですが・・・アオバトも必死で逃げます
それでなかなか捕まえる事が出来ないのです

なんと午前中に5回か6回襲ったのに・・・一度尻尾の羽をかなりむしり取る事には成功しましたが・・・猟が下手なハヤブサで結局一羽のアオバトも捕まえる事が出来ませんでした

しかしです。
失敗したと言ってもハヤブサはアオバトに襲い掛かっている訳です。
他の三人はその瞬間をちゃんとカメラに収めてるのに・・・僕も美由紀もアオバトだけかハヤブサだけしか写せていません

それも襲ってる瞬間なんて・・・・とても素人の僕らに写せるスピードではありません

もしもハヤブサがオアバトを捕まえたら・・・スピードが遅くなるので写せるでしょうと慰めてくれましたが・・・
とにかく技術不足を痛感したハヤブサの攻撃でした

明日一日は天気も良さそうですが土曜日からは雨になりそうなので・・・
ハヤブサがアオバトを襲う写真は今回は諦めて・・・
ここ数日野鳥撮影ばかりで運動不足なので、脚力維持にと羊蹄山に登る為に移動

途中で見えた羊蹄山は「蝦夷富士」と言われるにふさわしい容姿でした


ニセコの町の小さなスーパーで買い物して・・・半月湖登山口に来ました。
そして先ほどまで写真の整理をしてたんですが・・・やっと支笏湖の写真が整理出来て、その後のハヤブサやチゴハヤブサの整理を進めています

今日の野鳥写真は・・・ヒガラとヤブサメです。
ヒガラはヤマガラやシジュウカラ等の仲間ですが・・・「ヒゲが濃い」と感じました

水浴び中

ヤブサメは虫の様な声で鳴く小鳥ですが・・・なかなか姿を見せないので写し難い野鳥です。
でもここでは「またヤブサメか~・・・」と何羽ものヤブサメが何度も出てくるので写さずに見てるだけの事も多いのです。
でも尻尾が極めて短くて・・・地味ですが可愛い小鳥です。
4枚ありますが水浴びまで見てやってください





アオバトの写真はまた後日アップしますので見てください