完成して一年が過ぎた積水ハウスの家ですが、出来上がった時は窓を全開にしていてもしていても数分中に居たら数日痰が絡んで化学物質過敏症の私にはとても住めない高濃度の化学物質が発散していました。
その後ずっとすべての窓を全開にしてるだけでなく、一階と二階にある24時間強制換気の他トイレや風呂や台所の換気も24時間続けていました。
幾分か有毒ガスの発散が減って一時は二時間近く中に居られると感じていたんですが・・・
このところ雨が多いので一階二階の24時間換気やトイレや風呂の換気だけにして窓を開けてなかったんですが・・・
今日用があって中に入ってびっくり・・・一回呼吸をしただけで余りの高濃度に発散してる化学物質に耐えられず飛び出しました。
これほどの高濃度の有毒物質が完成から一年経っても発散を続けてるとは思いもしませんでした。
この調子では積水ハウスの家で眠れるようになるのは10年近く掛かるのではないかと思います。
まあ設計が悪くて私達には住めない家ですからどうでも良いと言えばどうでもよいのですが・・・とにかく今日は余りの高濃度にびっくりしました。
話は変わってこのところの暑さに負けて鍛冶が峰に行くのをさぼっていました。
しかし24日から山旅に出て26日には御嶽山へ登ろうと計画してますから余り怠けてたら大変になると思い頑張って一人で瓢箪池までは行きませんでしたが大回りの鍛冶が峰に登ってきました。
戻って流れる汗の勢いで倉庫でスーパーライトジギング用の改良した小さなジグにエポキシレジンを塗って・・・
シャワーを浴びたらもうエアコンの部屋から出ることはできません。
夕方から雷も少し鳴って雨が降り、天気予報を見ると梅雨明けも近そうです。
15日は二回目のコロナワクチンの接種日です。
あと10日余りで涼しい本州の山に行けると思うと嬉しいです。
その代わりジギングやタイラバはお休みになります。
山旅出発までに一回か二回スーパーライトジギングに行って改良したジグのテストだけはしておきたいです。
ずっと探してはいたんですが、とうとう出発までにジギング用の船を買うことはできませんでした。
10月に戻ったらどうせ海外旅行は行けないでしょうから、船を探してまたジギングやタイラバします。