天網恢恢疎にして漏らさず

映画レビューを中心に(基本ネタバレバレです)スキーやグルメ他、日々どうでもいいような事をダラダラと綴っています。

久し振りに女子ネタ(主に編み物)

2018年04月12日 | 趣味・ペット
このネタ、随分やってなかったな…ま、とりたてて新しいネタがないからやれなかっただけなんだが(滝汗)
…そうは言うものの、なんだかんだで細々と地味~に女子活動も続けていたりする。
さて、それでは今回「編みネタ」に特化して…

--------------------------------------------------------------------------------------------------
 

文化出版局「シェットランド・レース 棒針で編む伝統のレース」嶋田俊之著
4ページ、作品2【ヘリンボーン】


覚えているでしょうか…画像引っ張り出したくて自分で過去記事探しまくったら前回2017年の11月に記事にしてましたわ。
実に5ヶ月振りの「その後」ネタなんですが



実はちゃんと編み上がっていたんだなぁ。だったらとっとと記事にUPしろってか(苦笑)
本当は着画撮ってUPしたくてずーっとネタ寝かせてたんだけど、ネタ寝かせ過ぎてもう季節変わって来てヤバいので着画UPは断念したw



編み上がってから水通しして乾かしてるトコロ↑

11月に編み始めたのか…この冬丸々このショールに費やしたな(ボソ
あーいやいや、実はお正月辺りから飽きちゃって1ヶ月半以上放置してたから、それ考えれば完成まで行けて良かったやん自分!って感じだよ^^;
自分、夕飯作った後は飲み始めちゃうからなかなか進まなくてさー。編み物は酒飲んだらやらない主義なので(酔っ払うと編み間違いまくって大惨事必至なのでw)



クッソ恥ずかしいけど一応…編み目のアップもね↑

編む気になった日は1時間~2時間位黙々と頑張るんだけどね、なーにしろこのショールの編み図が余りにも単純で段々飽きて来るんだよなw
でも、単純な割に編み図を完全に頭に叩き込むにの結構時間が掛かって最初の頃は大変だった…どーいう事だよ!って感じなんですが(苦笑)

通常セーター等を編む時、模様編みの場合って柄を作る操作をするのは「表面」だけで、「裏面」はひたすらメリヤス(裏メリヤス)編みONLYですよね?
ところがこのショール、表面でも裏面でも模様編みをするんですよ。だから単純な編み図のハズなのに物凄く混乱した。
途中まで編んでトイレとか行ってちょっと他の用事済ませて戻って来るじゃない?そーすっと「あれ?私どこまで編んでたっけ?コレ何段目の模様だろ?」
って判らなくなっちゃうんですよ。
変な話、もう少し複雑な模様編みならパッと見て直ぐに判るんだけど、余りにも模様がシンプル過ぎて、それなのに表と裏で少しずつ模様をずらして
編んで行かなければいけないので、一旦手を止めると自分が何段目の模様を編んでたのか判らなくなっちゃって大混乱になる事数回w

ま、それも模様編みのパターンを完全に頭に入れちゃってからは直ぐ判るようになったからいいんだけどね。でも最初の頃は苦労したよ、って事で。

でもそれなりに苦労しただけあって(←何か微妙な言い回しだなw)出来上がりには大変満足しております!
コレって自分も含め編み物好きさんのジレンマだと思うんだけど、「編みたいモノと着たい(使いたい)モノが違い過ぎる件」ってないですか?^^;
やっぱガラガラ系のアラン模様とか編んでると楽しいじゃないですかー♪でも実際に普段使いにいいモノを…と思うとシンプルなメリヤス砂漠系の方が
圧倒的に「欲しいモノ」なんですよね。でもメリヤス砂漠とかシンプルデザインのモノって編んでて楽しくない。てか苦行でしかない(薄涙)
ショールやマフラーにしても毛糸の質と色だけいい物をチョイスしてシンプルなメリヤス編みかガーター編み、ゴム編み程度のモノで充分使い勝手がいいんだけど
それじゃー編んでて楽しくないからどうしてもアランや透かし編み、レース編み系の「ガラガラ」の編み図ばかりを目が追ってしまう…

そういう意味ではこのショールは割と苦行系の作品だったなぁ、と。^^;

でもねー、コレ本当に使い勝手がいいんだなぁ!本当に編んで良かったよー。
て言うか…ぶっちゃけ色違いが欲しいくらい。しかも自分、うっかりマラブリゴレース何色か買っちゃって持ってるんだよーう!(ヲイヲイ
色違い編む?えーまたあの苦行が続くのー…うーん、まあ直ぐには編む気にならないよなー。ちょっと他のモノも編んでから考えようかな~w

--------------------------------------------------------------------------------------------------


毛糸だま 2018年春号 vol.177
34ページ上 デニムとリネンシリーズのショール

今回の春号の毛糸だまは「モチーフの世界」がテーマでね。
なんだかんだでモチーフ編み好きなんだよねー。糸始末大嫌いなんだけどさー(あははははー)

で、ね。このモチーフショール、糸を切らずに連続して編んでいく編み図なんですよ。
友達が前に「連続モチーフ編み」の本持ってて「へぇ~面白そう、て言うか糸始末がなくて楽そうでいいなぁ~」と思ったんだけど
何となく本借りるタイミングを逃してそのままになってて、んで今回この編み図見つけて「一度連続モチーフ編みやってみたいと思ってたんだよな!」
と今更ながら思い出して、だったらコレ編んでみよう!と。



編み始めたトコロ↑

最初何やってんだか編み図見てもサッパリ判らなくて(バスケット編み再び、って感じだなw)
またしても(・ω・。) ジーッ と編み図とにらめっこしている内に段々「あ、ココまで編んでそれからコッチに行くって事か!」
みたいな感じで編む順番が判って来て、編み方が判ると割と単純な編み図なのでその後は本も見ないでヒマな時にチョコチョコ編んでる状態。
今は画像よりももーちょこっとだけ編み進んだかな?程度ですが。

でもねー、コレしばらく編んでみて思ったけど…BBAが使うにはちょーっと可愛らし過ぎない?(滝汗)
「なんかコレ完成しても使わない気がしなくもないなぁ」と思いながら編んでいる訳だが^^;
まあいいよいいよ、何しろ糸切らずに編んでるヤツだから完成させてみて使いそうになかったらまた解けばいいしなーw

--------------------------------------------------------------------------------------------------


STEIFF 「BLUE ROSE TEDDY」日本・アジア限定1500体

編み物ネタじゃないんだけどー…めっっっちゃ可愛い~♪
コレクションしているシュタイフのベア様でございます。
先日学生時代からの超仲良し・T嬢に会った時に誕生日プレゼントでくれたのー♪わーい♪
毎年彼女から1体ずつテディベア頂いてます。ありがたや~♪ 
まーでも自分の誕生日8月なんだけどなwwwいやいや、まあこの手のモノは「出会い」が大切なので、誕生日の日付に関わらず
「年に1体、素敵な子に出会った時にプレゼント」というルールになってます。
まーなんともお顔立ちが愛くるしい正統派の美クマ様☆
T嬢、毎年ホントにありがとーねー♪早速リビングのコレクションボードの一等席に飾ってるわよーん^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする