goo blog サービス終了のお知らせ 

事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

「新解釈・三國志」(2020 東宝=日本テレビ)

2021-05-31 | 邦画

新解釈・日本史」のあのノリで、あの三國志を映画で描こうという無謀な企画は、福田雄一が「今日から俺は!」(やはり日テレ、やはり東宝)を大ヒットさせたごほうびなんだと思います。

彼の作品の特徴はもちろん口調にあるわけで

「っていうかぁ」

「え?」

「いや言ってない」

「言ったよね。確実に言ったよね」

的なやりとりにどう感じるかが評価の分かれ目。批評家からはそれはもうボロクソに言われているし、劇場で観た知人たちも首をかしげている。

でもうちの奥さんは大喜び。変わった人だからなあ。

劉備(大泉洋)がだらしなくて諸葛孔明(ムロツヨシ)の奥さん(橋本環奈)が賢夫人、そして曹操(小栗旬)が思い切り女好きであるあたりの設定は、とても自然に感じられる。だってわたしは酒見賢一の「泣き虫弱虫諸葛孔明」の大ファンだから。

むしろどうしてもっと極端な設定に持って行かなかったのかなとすら。関羽と張飛の化け物のような強さを画面で炸裂させたら壮快だったろうに。

これまでの福田作品で、あの口調がぴったりなのは第一にムロツヨシと佐藤二朗。そして小栗旬や山田孝之がつづく。大泉洋はそこんとこちょっと及ばなくって(構えが大きい作品なので少しだけシリアスなところも見せなければならなかったあたりには同情しますけど)、退屈な印象はそのせいもあったかもしれない。

わたしとしてはめげずに福田雄一版「新解釈・始皇帝」をやっても……「キングダム」の面々が怒るな(笑)。橋本環奈は今回も魅力的でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の名言2021年5月号PART3 忖度ワクチン

2021-05-31 | ニュース

PART2「ワクチンスタンピード」はこちら

「(ワクチンを所管する)厚労省からの電話なら分かるが、総務省からとは驚きである」

太田市の清水聖義市長が広報のコラムで明かした総務省交付税課長の会話。7月末までに高齢者のワクチン接種を終えてくださいよとリクエストされたとか。

この時点で医療従事者への接種も終えていないし、ワクチンの配布予定も明らかになっていないにもかかわらず。

他の自治体でも、7月末に終了予定という回答だけはしろと迫られたところがあったらしい。例によって役人の忖度開始。総務省は現首相の力の源泉だしね。だいたい、総務大臣自身が7月末は一種の努力目標みたいなものとコメントしているんだから笑える。

なんかもう、この国のコロナ対策に知見とか科学的態度とかを期待するのは無理なのかなあ。現政権の支持率浮揚手段がワクチンしかないにしても、ちょっといくらなんでも。

PART4「現場の意見」につづく

本日の1冊は「殺し屋、続けてます」文藝春秋 石持浅海は相変わらず続けてます。うれしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする