お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

お墓の磨き方

2009年07月02日 | 雑感
 きょうの佐賀は、雨が上がり、曇り空。
 昨日は、大雨洪水警報が出て、一日中、強弱の雨が降り続いていました。

 このあたりのご年配のご門徒さんは、1日と15日、もしくは、故人の月命日頃にお墓参りにおいでになります。

 きのうは、7月1日。

 でも、こんな大雨の日に、誰もお墓参りには来られないだろうと思っていたところ・・・

 いつもおいでになるFさんが、自宅で収穫された、じゃがいも、タマネギ、トマト、きゅうりを持参くださった。

 「え~っ こんな雨の中、こんなに たくさん(重たい)お野菜を自転車で持ってきてくださったんですか~」と、恐縮する私に

 「いや、きょうは、お爺さん(ご主人)の軽トラックで来たから大丈夫 お墓みがきに、二人で来たとよ。年寄りやから、バケツで(何杯も)水を汲む力もないし、ちょうど大雨で、お墓が磨きやすいと思って・・・」と、Fさん。

 う~ん、さすがですね。天然シャワーの中で、お墓みがき。

 盆前のギラギラ太陽の下、けたたましいセミの声を聞きながら、汗だくになって作業するより、ずっと楽チンかも・・・何より節水にもなるし・・・

 80代のご夫婦、仲良く雨合羽姿で、雨の中、お墓を磨いて帰られました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする