お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

児念結団式

2009年07月31日 | 行事・案内
 「児念」とは、児童念仏奉仕団のこと。略して「児念」・・・子ども達の本山研修旅行 のことです。

 ウチの組(11ヶ寺)で、結局25名の参加。(法専寺ゼロ)

 その旅行前の説明会「結団式」が29日夜、新築されたばかりのJ寺さんにて開会。(26日の豪雨で延期になりました)

 私は、(今回旅行に同行する)娘と共に、当日夕食のカレーライス作りへ。

 クーラーの効いた台所で、快適に調理作業。
 美味しいカレーができました。(男の子達は、お代わりに来てくれました)

 さて、私は嫁に来て以来、ずっと感じているのですが、

「児童念仏奉仕団」というネーミング、何とかなりませんか

 もちろん、真宗教団または、真宗をよくご存知の方にとっては、

「念仏」って、どういうことなのか、わかっているからこそ、大切な言葉なのですが、

 一般の(仏教に疎い)、若いお父さん、お母さんにとって

「念仏」って聞いただけで、「なんだか気持ち悪い」「たたりを鎮めるおまじない」といった印象をもつ・・・と思う。

 最近、本山は、各寺での子どもの集いを奨励し、「キッズサンガ」なんて名前をつけてキャンペーンしておられる。

 ならば、「児童念仏奉仕団」って、ネーミングを もっと楽しそうな名前に変えられないでしょうか

 さて、今回の「児念」・・・明日出発です。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする