goo blog サービス終了のお知らせ 

お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

数の単位

2017年05月18日 | 雑感


「数学」が全くダメな私が(ダメなのは、何も数学に限ったことではありませんが)、図書室で見つけた本。写真 ↑

 その中に数の単位がありました。

 NHKのEテレ子ども番組「にほんごであそぼ」の中の歌で覚えたのは、
一、十、百、千、万、億、兆、京、垓、𥝱、穣、溝、澗、正、載、極、
恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、無量大数  

 あらま、後半は、仏教経典に出てくる言葉・・・と、驚いたのですが・・・

そして、今回、この本で知ったのは

小さい数

◯割、◯分、◯厘.ここまでは知っていましたが、その後
毛、糸、忽、微、繊、沙(しゃ)、塵、挨(あい)、渺(びょう)、漠、模糊、逡巡(しゅんじゅん)、須臾(しゅゆ)、瞬息、弾指(だんし)、刹那、六徳(りっとく)、虚空、清浄、阿頼耶、阿摩羅、涅槃寂静

 あらまあ、またまた、後半は仏教の言葉

 万から、大きい数は、4桁ごと。 小さい数は、1桁ごとに単位が変わり、
 
 1無量大数には1の後、ゼロが68個、1涅槃寂静は、1の前にゼロが24個つくのだそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする