![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4f/47d002493c8870bc8ce7713d6884f949.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ea/865d7d40baa2ffe8ece298da36ae3e77.jpg)
池坊が「花をいけた」記録から555年を迎える今年、
池坊専好(戦国時代の池坊・頂法寺 通称・六角堂の華人)を 主人公にした
映画「花戦さ」がいよいよ公開間近になりました。
京都のヘソと言われる場所に立つ、頂法寺は、聖徳太子が建立された寺で、初代住職は小野妹子と言われています。
初代住職・小野妹子の法名に「専」の字がついていたため、頂法寺住職(華道「池坊」家元でもあり)は、代々「専」の字が付くお名前)なのだそうです。
豪華配役とともに、物語(歴史上の実話)はもちろん、劇中の生け花を拝見するのも楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
さて、池坊の雑誌を拝見していましたら、有田焼の 池坊花器が新しくデビューしたようです。
今まで池坊の花器と言えば、京都の清水焼って、イメージしかありませんでしたが、いよいよ、有田焼登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4d/8f591d027c7fa01e3e3959e34e538390.jpg)
源右衛門の花器、写真 ↑ さすが、お値段、高いですね。われたら、大変・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/86/f14a5770952a86b76d698d41250c41fa.jpg)
写真 ↑ こちらも、有田焼ブランド 香蘭社製