本日は三越→スカイホール→さいとう→SONY→市民→HUG→道新→大通→富士フイルム→大丸→ミヤシタの11か所。
■ソニーストア「spring has come.「αで切り取る それぞれの春」写真展」。
今はソニープラザとは言わないのかと思いつつ、2階へ。「αプラザ」というのがギャラリー名称になるのかな。かなり小さめのギャラリーだが、隣のスペースが小さなショースペース(映像が表示できて、観客が見る形式)になっているのが特徴。今後も3週間の展示+水曜日休廊で7月中旬まで展覧会の予定があるようだった。三越・スカイホール・さいとうギャラリーあたりの流れで簡単に行けるのはありがたい。
■市民ギャラリー「yukkyのお仕事展」。
着ぐるみの頭、ポスター、イラストなど幅広くお仕事紹介をしている展覧会。一番面白かったのは「5分で分かるyukkyの世界名作小説」シリーズ。中でも「ジョジョの奇妙な冒険」風のイラストで、指にマヨネーズを塗った紳士2人が焦っているカットはまさに「注文の多い料理店」に相応しい仕上がりであった。非常に多彩な作品が見もの。
■ギャラリーミヤシタ「秋田智江展」。米粒状のタイルを貼り付けた作品と青以外の色彩を主とした作品が良かった。
■ソニーストア「spring has come.「αで切り取る それぞれの春」写真展」。
今はソニープラザとは言わないのかと思いつつ、2階へ。「αプラザ」というのがギャラリー名称になるのかな。かなり小さめのギャラリーだが、隣のスペースが小さなショースペース(映像が表示できて、観客が見る形式)になっているのが特徴。今後も3週間の展示+水曜日休廊で7月中旬まで展覧会の予定があるようだった。三越・スカイホール・さいとうギャラリーあたりの流れで簡単に行けるのはありがたい。
■市民ギャラリー「yukkyのお仕事展」。
着ぐるみの頭、ポスター、イラストなど幅広くお仕事紹介をしている展覧会。一番面白かったのは「5分で分かるyukkyの世界名作小説」シリーズ。中でも「ジョジョの奇妙な冒険」風のイラストで、指にマヨネーズを塗った紳士2人が焦っているカットはまさに「注文の多い料理店」に相応しい仕上がりであった。非常に多彩な作品が見もの。
■ギャラリーミヤシタ「秋田智江展」。米粒状のタイルを貼り付けた作品と青以外の色彩を主とした作品が良かった。
夕方前にちょっと一杯飲みたくなった。久しぶりに「KK」寿しに寄ってみることにしよう。ちょうど谷間の時間帯ということで、客は少なくゆっくりできそうである。しかし、晩飯のこともあるので、あまりここで腹一杯になってもしょうがない。食べる方は控えめで行こう。
といいつつ、グラスビールと生ニシンでスタート。ニシンの歯ごたえがしっかりしている。

お、つまみメニューがあるね。初めて酢の物盛合せを注文。イカ、カニ、鯖、もずくなどが入っているが、鯖が一番美味い。

酢の物とくれば、福司の冷酒に切り替え、さらに鯛を注文。品数が少なく終わる予定なので、最低単価ではない皿を注文。

締めに鉄火巻を注文。これ、なかなかいい味だった。

しかし、昼食からそれほど時間がたっているわけでもないので、それなりに満腹感が…
といいつつ、グラスビールと生ニシンでスタート。ニシンの歯ごたえがしっかりしている。

お、つまみメニューがあるね。初めて酢の物盛合せを注文。イカ、カニ、鯖、もずくなどが入っているが、鯖が一番美味い。

酢の物とくれば、福司の冷酒に切り替え、さらに鯛を注文。品数が少なく終わる予定なので、最低単価ではない皿を注文。

締めに鉄火巻を注文。これ、なかなかいい味だった。

しかし、昼食からそれほど時間がたっているわけでもないので、それなりに満腹感が…

本日は若干出遅れて昼前に活動開始。まずは昼食をということで、ラフィラの8階へ。何軒か呼び込みの人が外に出ている店があるのだが、そうなるとかえって入りたくなくなるのは私だけだろうか。マイナスの効果にしか見えないのだが、いかがなものだろう。また、私が気に入ったしゃぶしゃぶの店は相変わらず客がいない様子だった。こちらも大丈夫なのか心配になる。
さて、今日は何回か来たことのある和食の店「GN」へ。これまでなるべくつまみっぽい品を注文してきたが、今日は少し食事寄りの信玄弁当というのを注文してみた。最初に燗酒一本。ゆるゆると飲む。

あまり待つことなく、信玄弁当が到着。全景はこちら。

そぼろご飯、味噌汁、茶わん蒸しにおかずセットである。おかずセットをさらにクロースアップ。

天ぷら(エビ、オクラ、南瓜)、マグロ刺身、ひじき煮、鶏照り焼き、玉子焼き、蒲鉾、ミニ焼売、焼鮭とこれはまさにおつまみそのものではあるまいか。しばし、ご飯、味噌汁には手を付けず、おかずで一杯やる。品数豊富なのが実に嬉しい。
続いて、つまみにもならないしなあと茶わん蒸しを食べると、これが意外と良い出来であった。少し酒を残して、そぼろご飯と味噌汁を食べ、最後に残しておいた沢庵で酒を締める。これはなかなかいい注文だった。
しかし、問題となったのが昼宴会の客。10人程度でやって来て、酔ってはいないのでまあまあ普通の言動ではあるのだが、旅先でハイになっているせいか、うるさい。やれ喫煙はできるのかとか、夜の集合をどうするとか、選べる通しは何が良いとか、いちいちざわつく。この店、年配の客ばかりで、そういうことがないのが良い所なのだが、たまにこういう場合はしょうがないか。
さて、今日は何回か来たことのある和食の店「GN」へ。これまでなるべくつまみっぽい品を注文してきたが、今日は少し食事寄りの信玄弁当というのを注文してみた。最初に燗酒一本。ゆるゆると飲む。

あまり待つことなく、信玄弁当が到着。全景はこちら。

そぼろご飯、味噌汁、茶わん蒸しにおかずセットである。おかずセットをさらにクロースアップ。

天ぷら(エビ、オクラ、南瓜)、マグロ刺身、ひじき煮、鶏照り焼き、玉子焼き、蒲鉾、ミニ焼売、焼鮭とこれはまさにおつまみそのものではあるまいか。しばし、ご飯、味噌汁には手を付けず、おかずで一杯やる。品数豊富なのが実に嬉しい。
続いて、つまみにもならないしなあと茶わん蒸しを食べると、これが意外と良い出来であった。少し酒を残して、そぼろご飯と味噌汁を食べ、最後に残しておいた沢庵で酒を締める。これはなかなかいい注文だった。
しかし、問題となったのが昼宴会の客。10人程度でやって来て、酔ってはいないのでまあまあ普通の言動ではあるのだが、旅先でハイになっているせいか、うるさい。やれ喫煙はできるのかとか、夜の集合をどうするとか、選べる通しは何が良いとか、いちいちざわつく。この店、年配の客ばかりで、そういうことがないのが良い所なのだが、たまにこういう場合はしょうがないか。
