散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

帰ればいいのに

2019年03月15日 21時45分56秒 | 飲み歩き・琴似界隈
かなり酔っぱらって琴似駅にたどり着き、何を思ったのか二十四軒の居酒屋「F」に立ち寄ってしまった。酎ハイを頼み、通しは浅漬け。



1軒目が焼鳥屋さんだったので、それを避けようと思ったのだが、なぜか注文している。



そして2杯目は飲めそうになく、帰るのであった。


まさに傑作

2019年03月15日 20時22分45秒 | 飲み歩き・すすきの界隈
1軒目の場所と同じブロックにあるため、いつものバー「N」になだれ込む。今日は人出が多いようにも思ったが、この時間帯ではまだバーには及んでおらず、いつもの通り最初の客になってしまった。

1杯目はアクアビットベネット。少し消化を促進しよう。



2杯目はポワール+ヒプノティック+抹茶リキュール+レモンのカクテル。これが抹茶リキュールシリーズの中でも1、2を争う傑作になった。洋梨の香りの後に、すべての相性がピッタリの味わいが来て、後味にほんのり上品な苦みが感じられる。これは傑作ではあるまいか!


→色もステキ。

と盛り上がっていたら、この店のコースターの作者が隣の客で、その人に名前を付けて貰うことになった。ということで付いた名前が「3月うさぎ」。ま、意味はどうでも良いではないか。

3杯目は響ブレンダーズチョイス。ちょっと味の記憶はあやふやだ。



陽気になって琴似に移動。

鳥堪能

2019年03月15日 19時19分42秒 | 飲み歩き・すすきの界隈
今日の会合後は飲み会の可能性があったのだが、別の仕事が長引いて、そもそも会合に出られなくなってしまった。そんなときは、一人で飲みに行くしかないよねと、すすきのの東方面に行くが、狙っていたいつもの3軒(焼肉、回転寿司、焼鳥)がことごとく満席。

もう少し西側に移動して、焼鳥「ND」に行きますか。ここも混雑しているときはかなりのものだが、今日の先客は4人グループ一組だけであった。カウンター席に座り、ハイボールでスタート。通しは味付けコンニャクだ。



さて、注文はどうしようか。そういえばあれがあったような…、そうこれこれ。焼鳥コースにしておけば気が楽でいいな。



まずはささみ山わさびから。ごくあっさりした味。



2本目は鶏ガーリック風味。肉にも旨みがあるが、ガーリックでもうひと味、パンチを出している。



酒を注文。あまり辛くなくということで、青森の豊盃が来た。値段も結構するのだが、量もなみなみ1合ありそう。



今度はタレ味のレバ。かなりトロりとした仕上がり。相当美味いと思う。後半は黒七味をかけて食べる。



また塩味に戻り、鶏もつ。砂肝、キンカン、忘れた、ハツの4種串である。味の変化がいいね。



続いてかなり上品なナンコツ。肉がたっぷりついており、ナンコツ部分はかなりソフトな歯ごたえだ。



酒が進んでしまい、ちょっと飲みすぎかもしれないが、秋田の雪の茅舎を注文した。



後半戦にねぎまが登場した。



そして締めの1本は厚切りベーコン。



ま、美味いんだけど、焼鳥コースなんだから、最後の2本は順序を入れ替えて欲しかったような気がする。また、タレ味のものがもう1本入っていても良かったかな。串ものは7本だが、それなりに大ぶりでもあり、小食の私はかなりの満腹感に襲われる。

締めの1品は何かと思ったが、ちょっとだけ蕎麦がでた。量的にはこのくらいがありがたい所だ。冷凍の蕎麦を戻していたようだが、思った以上にこれが美味い。歯ごたえは適切、葱、揚げ玉、わさびを混ぜ込むのもいいアクセントだ。



ということで大満足のフィニッシュになったが、それなりに値段はするのだよなあ。