散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

20190322最近読んだ本

2019年03月22日 23時49分22秒 | 読書
■「時空大戦1」ディトマー・アーサー・ヴェアー
ミリタリーSFながら、タイトルにある「時空」に何らかのネタがあるらしい。AIに対する取扱いの仕方が今風か。

■「魚心あれば食べ心 日本全県お魚取り寄せグルメ」ラズウェル細木

■「キッド・ピストルズの最低の帰還」山口雅也

■「美味い話にゃ肴あり11」ラズウェル細木

■「ゴルゲンゴルの鍵 ペリーローダン588」エーヴェルス
コスモクラートを味方につけ、人類は大きく前進した。後はローダンの方のストーリー回収だな。

以下、図書館の3冊。
■「カラーひよことコーヒー豆」小川洋子
合わない。

■「アニメーション学入門」津堅信之

■「世界中で迷子になって」角田光代

カクテルの会

2019年03月22日 21時00分30秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
本日は久々のカクテルの会。4名が集合した。まずは食べたものから。

この辺は完全に日本料理の感じ。鰤の昆布〆はほぼ刺身であったため、日本酒のカクテルを飲む。相性が良かった。
・大根とサーモンの麹マリネ
・鰤の昆布〆
・生麩の串揚げ 田楽味噌ソース

今日は「金沢フェア」ということで、こんな料理も出る。治部煮が美味かったが、やっぱり一番はカレードリアか(カレー好き)。
・手毬麩入りめった汁
・鶏肉とれんこんの治部煮
・金沢カレーソースのドリア仕立て



デザートはまずまずの出来だった。
・カスタードプリンとバニラアイスクリーム玄米甘糀ショコラのソース



続いて飲んだものは以下。

1杯目:テキーラソーダ割り
2杯目:大雪(日本酒ベース)
3杯目:モスコミュール
4杯目:ボルガボートマン
5杯目:バカルディ
6杯目:スティンガー
7杯目:ラスティネール(ほぼウイスキーでやられる)

惜しむらくは料理が出るのが早すぎること。2時間コースなのだが、40分ですべて出てしまった(ただしお代わり可能。もっともそんなに食べられないのだが)。もう少し様子をみながら出してほしい。

それから飲み物の注文が集中する時間があるらしく、2杯目が出るのにすごく時間がかかった。5杯目も遅いと思ったら、こちらは注文が通っていなかった。あまりとやかく言いたくはないが、老舗ホテルのメインバーなんだよね、と思う。

20190322ギャラリー巡り

2019年03月22日 18時39分14秒 | ART
本日はセミナーの前後に時間があり、道新→北海道文化財団アートスペース→大通→エッセ→大丸の5か所を訪問。

■北海道文化財団アートスペース「葛西由香展「201号室、傍らの些事」」。平日しか行けないこの場所、久しぶりに訪問。
葛西由香「あったか~い」:気持ちのいい綺麗な作品に、ほんのりと漂うユーモアが素敵。ちなみに燃やしている封筒には「請求書在中」と書いてある。



この後、セミナーに3時間ほど参加し、本屋さんに立ち寄ってから時間調整もあってコーヒー休憩。



さあ、カクテルの会に行きますか。

時間に余裕があって昼飯

2019年03月22日 12時16分12秒 | 食べ歩き
今日は祝日と土曜日の合間とあって、打ち合わせは自分で作りだした1件のみ。珍しくせかされない一日となった。昼食は少し早めの時間にということで、フライングして居酒屋「O」へ。ちょうど店頭に「長崎産生本まぐろ三種味くらべ(赤身、中トロ、大トロ)」という紙が張り出されていた。

カウンター席に座り、お茶を出してもらいつつのお店のお勧めも「今日はまぐろ丼が」とのことであった。通常日は赤身を中心に1000円のまぐろ丼らしいが、本日はグレードが上がり1200円なのだそうだ。よし、それ行ってみますか。



ということで、まぐろ丼到着。お供は味噌汁とつぼ漬け。早速食べてみると、確かに美味い。赤身は赤身らしい味だが、中トロと大トロはそんなに差が無い感じかな。少しご飯の量が少なめであるため、まぐろを口に入れてがばっとご飯をかき込む快感がない。ご飯を食べきらないように、計算しつつ食べ進めるのがちょっと残念であった。

さて、本日はこの後、外出である。