魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中です。ご容赦願います。 ぶろぐの写真はオリジナルです。無断転載はお断りします。

ヨコスジフエダイ

2009年10月22日 20時20分09秒 | 魚紹介

ヨコスジフエダイLutjanus ophuysenii   (Bleeker)はスズキ目、フエダイ科の魚で、日本から韓国、台湾、中国の沿岸に生息する普通種です。

日本産フエダイ科フエダイ属魚種は23種が知られているのですが、多くの種が熱帯・亜熱帯海域に生息しています。本種はそのなかで唯一、琉球列島から記録がない温帯種です。

日本産魚類耳石図鑑にアップロードされて公開されているフエダイ属魚類は6種ですが、このほかにも今画像作成中の耳石データがあり、現在は14魚種の耳石を所有していたのですが、ヨコスジフエダイの耳石は今までありませんでした。本個体から採取された耳石が、本種の最初のデータとなります。公開はまだまだ先になりそうですが。

さて、この魚は美味といわれておりますので、今から刺身でいただくことにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃尾平野の淡水魚その2

2009年10月17日 18時51分03秒 | 魚介類採集(淡水・汽水)

ネタがあまりにもないので前回の採集成果の続き。

モツゴPseudorasbora parva   (Temminck and Schlegel)です。

モツゴは岐阜県では移入の可能性もあるようですが(もっともこいつらは繁殖力が極めて高い)、これ1個体しか採集されませんでした。側線が完全であることでウシモツゴと区別できます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃尾平野の淡水魚

2009年10月15日 23時15分46秒 | 魚介類採集(淡水・汽水)

実は魚類学会の翌日は、濃尾平野にいたのでした。

俗に言う「スジシマドジョウ小型種東海型」と思われますが、私にはなかなか、イマイチ飲み込めない魚ですね。

私はなんだか今風邪気味・・・皆様もお気をつけください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚図鑑オフ会!

2009年10月11日 22時49分41秒 | 魚類関係の集まり

昨日は「WEB魚図鑑」のオフ会でした。

 

皆さんとお酒・・・私はウーロン茶ですが・・・を呑みながらお魚の話をすることが出来て本当にうれしかったです。ただし帰りはとんでもない時間になってしまいましたが(汗

何とか、終電には間に合いました。

皆様、ありがとうございました。もし四国に来られるようなことがあればまた誘ってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京に到着

2009年10月09日 21時29分22秒 | 魚類関係の集まり

昨日出発予定だったのですが、台風の影響で一部区間で新幹線がとまったよう。東京都内は山手線がとまり大混乱となったようで、出発を見合わせ。今朝宇和島をたちました。

アンパンマン・カラーに塗装された2000系特急「しおかぜ」。車体番号は「2004」ですがこれは昨年松山の魚類学会に参加したときに搭乗した列車と同じ番号・・・

宇和島から品川までは僅かに乗り換え1回 (岡山駅) という便利な特急です。ちなみに宇和島を6時40分にでて11時ごろ岡山に到着。岡山からは岡山発「ひかり」で16時ごろ品川着。品川ではちょっとぶらぶらしながら食べたりしてホテルにチェックイン。明日の学会に備えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする