Thank you for the music

好きな音楽のこと、あれこれ。その他諸々もあり。

グランプリファイナル2019男子FS

2019年12月07日 22時19分40秒 | スポーツ

 フィギュアスケート・グランプリファイナル2019、男子フリージャッジスコア)。

金博洋(ジン・ボーヤン Boyang JIN)(中国) SP:80.67(6) FS:160.77(5) 合計:241.44(5)
 「The Path of Silence」「Yellow Moon」♪ 黒系。4ルッツ、きれいに上がったように見えたが転倒。「軸が少し後ろに傾いた」と解説・織田信成氏。4トウ+2トウはきちんと下りたが2本目の4トウで痛そうな転倒。しかし3アクセル+オイラー+3サルコウ以降はしっかり決めてきた。
 終盤のステップで手拍子をもらいながら丁寧に滑る。全体に真摯な表現だった。

ドミトリー・アリエフ(ロシア) SP:88.78(4) FS:131.26(6) 合計:220.04(6)
 「サウンド・オブ・サイレンス」♪ 黒。4ルッツはとてもスムーズに決まったが、4トウ転倒、2本目は2回転に。3フリップでまた転倒して痛めたか、フライングキャメルスピンがちゃんと回り切れない
 気を取り直してコレオを柔らかに演じ、3アクセルを片手をつきながらこらえる。3ルッツ+3トウ、3ループ+オイラー+3サルコウと見事に決めた。最後のスピンの途中でまた転倒があり、、、終わって涙をこらえて

アレクサンデル・サマリン(ロシア) SP:81.32(5) FS:167.51(4) 合計:248.83(4)
 「Good News」♪ 黒の背中に仮面のプリント。幅のある4ルッツに3トウをつけてスタート。4フリップはステップアウト、4トウは2回転に。3アクセル+2トウを2回、2トウが3回になってしまって最後のは無効に。3ルッツは両手上げの単独で。3ループもきちっと入った。
 すごく表現力があるわけではないが、腕や肩の動きを音に合わせることで見せている。

ケヴィン・エイモズ(フランス) SP:96.71(3) FS:178.92(3) 合計:275.63(3)
 「Lighthouse」♪ 紺、袖にストーン。スムーズに4トウ+3トウが決まり、2本目はほぼ下りていたが着氷で「かかとが引っ掛かりましたね」(解説・織田さん)転倒。しかしミスはそれだけで、3アクセル+2トウ、片足ターンからの3ループ、イナバウアーからの3アクセルと完璧。3ルッツ+オイラー+3サルコウ、両足で前向きに滑ってすぐ振り返っての3フリップと、素晴らしいジャンプが続いた。
 随所に見せるイーグルやイナバウアー、片足滑走の美しさ。コレオの片足ピボットでの大きな動き、魅力あふれる。
 得点を見てうれし涙にくれた

羽生結弦 SP:97.43(2) FS:194.00(2) 合計:291.43(2)
 「Origin」♪ 紫系。かがんだ姿勢からすっと立ち上がって滑り出し、嘘みたいに滑らかに4ループを決める。そして4ルッツ、高さも着氷も完璧 丁寧にステップを踏んでいく。3ルッツは難なく、4サルコウはわずかにステップアウト。
 後半の怒涛の構成、、、4トウ+オイラー+3フリップ、耐えた! 昨日ミスした4トウ+2トウ、入った アクセルが1回転に(予定では3アクセル+3アクセル)
 ・・・力を使いきったフィニッシュ。気迫のプログラムに、どきどきしながら引き込まれた。
 得点には納得しつつ悔しさをにじませる。。。

 インタビューで「早く練習したい」「旧採点時代の得点も抜かれて口惜しい」といいつつ、「最後まで怪我しなかった」「ループとルッツを一つのプログラムで跳べた」と収穫も感じる羽生。「これが世界最高に行くための道なんだ」「楽しむしかないですよ」。  全日本から世界選手権へ、きっと着実に上がっていってくれると信じられるフリーだった。

ネイサン・チェン(アメリカ) SP:110.38(1) FS:224.92(1) 合計:335.30(1)
 「Goodbye Yellow Brick Road」「Rocket Man」「Bennie ant the Jets」エルトン・ジョン🎵 黄色に白い雲のような模様。冒頭の4フリップ+3トウから、4ルッツは下りてすぐイーグル。4トウ+オイラー+3サルコウ、3アクセルもミスなし。4サルコウ、4トウと余裕。
 全てのジャンプを完璧に跳びきった上で、いつものように生き生きと踊るコレオ。終わってガッツポーズ
 脱帽するしかない演技。世界最高得点を叩き出した
 (ただ、北米での大会ほど会場は盛り上がってなかった気がするのは私だけ?)
 (キャメルスピンでお腹が見えるのは、やっぱりあんまりカッコよくない気がする

 結果、優勝はネイサン・チェン、2位羽生結弦、3位にフランス人として13年ぶりというエイモズ。4位サマリン、5位金博洋、6位アリエフ。
 優勝インタビューはペアのイタリア代表だったオンドレイ・ホタレックが英語でしていた。
 このあとはジュニアペアFS、ジュニア男子FSと続く。鍵山優真、佐藤駿、頑張れ~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生放送?!

2019年12月07日 17時09分18秒 | スポーツ

 フィギュアスケート・グランプリファイナル&ジュニアグランプリファイナル2019、初日最後の男子ショートプログラムを見てショックを受けつつ仕事に行った 2日目は仮眠を取ってから徹夜の予定だったが、疲れて寝てしまい 女子ショートプログラムはテレビ放送もあるし、ゆっくり見ることにしよう。YouTubeでジュニアも見ておきたい
 さて3日目の今夜は? 最初のカテゴリが男子フリー。これは明らかに日本の視聴者を念頭に入れたスケジュール 同時にアメリカの視聴者は早起きすれば見やすい時間帯でもあるかな
 テレビ朝日の放送は19:54~21:54。競技開始が21:00(日本時間)だから、ちょうど生中継ができそうだ。ただ、6番滑走のネイサン・チェン終了予定が日本時間で21:54:30になる。放送時間中に終わる???
 滑走自体は放送して、得点・結果発表を次の番組の「サタデーステーション」でやったりするのかも
 ・・・ひたすら羽生結弦を応援しながら見よう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする