Thank you for the music

好きな音楽のこと、あれこれ。その他諸々もあり。

2021/22シーズン前半の大会

2021年07月05日 22時24分45秒 | スポーツ

 7月になり、フィギュアスケートは2021/22シーズンに入った。地方大会はもう盛んに開催されていて、6月最終週のアクアカップ(千葉)はフライングで2021/22シーズン課題で行われている。
 この時期、早くも新プログラムで力試しする選手も。ノービス上位からジュニアに上がった選手たちが早速力を発揮している。
 今季前半(12月まで)の主要な大会を、日本スケート連盟サイトのイベントカレンダー及びISUサイトのEventから、一覧にまとめてみた。カッコ内は日本スケート連盟サイトに載っておらず、現時点で日本選手の派遣の可能性が少ないもの。日付は日曜、その日までに開始・終了する(ユニバーシアードを除く)。★アジアンオープントロフィーは五輪テスト大会。
 JGP=ジュニアグランプリシリーズ(*はペア開催せず) GP=グランプリシリーズ CS=チャレンジャーシリーズ

  JGP GP CS他 国内
~8/15     (Lake Placid Ice Dance International)  
~8/22 (フランス*)      
~8/29 (フランス*)      
~9/5 (スロバキア)      
~9/12     CSロンバルディアトロフィー  
~9/19 ロシア   CSオータムクラシックインターナショナル  
      (USインターナショナルクラシック)  
~9/26 スロベニア*   (CSネーベルホルン杯・五輪最終予選) 中四国九州/中部
~10/3 ポーランド   ジャパンオープン 関東/東北・北海道
      (CSネペラメモリアル)  
~10/10 オーストリア   (CSフィンランディアトロフィー) 東京/近畿
~10/17     CSアジアンオープントロフィー★ 東日本学生
~10/24   スケートアメリカ   全日本ノービス/西日本学生
~10/31   スケートカナダ (CSデニス・テン・メモリアルチャレンジ) 東日本(ダンス)
~11/7   中国杯   西日本(ペア?)
~11/14   NHK杯 CSカップオブオーストリア  
~11/21   フランス国際 CSワルシャワカップ 全日本ジュニア
~11/28   ロステレコム杯    
~12/5       国体予選
~12/12 JGPファイナル GPファイナル CSゴールデンスピン  
~12/19     ユニバーシアード  
~12/26       全日本


 同じ横列にあるものは同じ週なので、掛け持ちできない。また直前・直後の週に国際大会派遣がある場合、国内のブロック・東日本/西日本は免除となる。いくつかの情報によると、今季は東日本でアイスダンスが行われるとのこと。
 NHK杯にアサインされている村元哉中/高橋大輔組は、東日本選手権に出てくるだろうか。出るとなったら、会場のダイドードリンコアイスアリーナ(東伏見)は物凄いことになりそう 私は“あゆしん”高浪歩未/西山真瑚や“うたじ”吉田唄菜/浦野誓二をぜひ見たい
 昨季は観客を入れない代わりに、ブロック大会・東日本/西日本・全日本ノービス・全日本ジュニアにLIVE配信があったが、今季はどうだろうか。ブロックは同じ週に2地区ずつになっているので、LIVE配信があっても見きれないけど
 7大会あるジュニアグランプリシリーズのうち、前半3大会は日本から派遣しないことが決まっている。ジュニアグランプリシリーズについてはまた改めて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランプリシリーズ2021/22アイスダンス・アサイン表

2021年07月05日 15時12分36秒 | スポーツ

 フィギュアスケート・グランプリシリーズ2021/22、アイスダンスの組ごとのアサイン表。大会名はNHK以外は開催国、選手国名はアルファベット3文字の略称。
<アイスダンス>




 イタリアが1組しか出ないのが意外 NHK杯のTBAは小松原組ではないのだろうか? 深瀬理香子/張睿中、平山姫里有/立野在、あるいは高浪歩未/西山真瑚にチャンスが来たりして?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランプリシリーズ2021/22ペア・アサイン表

2021年07月05日 12時20分00秒 | スポーツ

 フィギュアスケート・グランプリシリーズ2021/22、ペアの組ごとのアサイン表。大会名はNHK以外は開催国、選手国名はアルファベット3文字の略称。
<ペア>



 アメリカ、中国、ロシアのTBAはどの組になるだろうか。フランスも1枠あるが、どんな組がいたか、ちょっと思い出せない。新しいペアが出てくる予定があるのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする