ユースオリンピック2024、男子ショートプログラム(ジャッジスコア)。第2グループから。
<G2>
エリアス・サイイド(スウェーデン) SP:54.57(15)
赤に黒ジャケ。3フリップ+3トウ、2アクセル。なかなか伸びやかなステップがよかった。
田桐赫(TIAN Tonghe)(中国) SP:67.08(5)
「Ylang Ylang」♪ グレー系。3ループ+3トウ、2アクセル。体を大きく使いながら、しっかり表現しようという意欲が感じられる。
ヴァディム・ノヴィコフ(ウクライナ) SP:54.91(14)
ヴィヴァルディ「四季」より「冬」♪ シンプルな水色。3アクセルも跳べるらしいが、2アクセルで。3フリップでターンが入ったが2トウを付ける。3ルッツはきれいに入った。体格がいいので見栄えがする。
ジェイコブ・サンチェス(アメリカ) SP:76.38(1)
「ingin' In The Rain, Rain Dance」♪ 黒に黄色で模様のジャケット。美しい3アクセル、両手上げ3ルッツと見事。両手上げ3フリップ+3トウが決まってガッツポーズ。弾むようなステップにはジャンプも織り込み、ラストは片手側転。スピンのキャメル姿勢でちょっとバランスを崩したが、自己ベストに近い得点に笑顔
デイヴィッド・リ(カナダ) SP:57.16(11)
「Where’s My Love」♪ 水色からブルー。ステップから流れるような2アクセル。3フリップ+3トウ、惜しい転倒。3ルッツも転倒 雰囲気が若い頃のネイサン・チェンに似ている。スケーティングはきれい。
ラファエレ・フランチェスコ・ズィヒ(イタリア) SP:66.05(6)
「Autumn Moon」♪ グレー系。完璧な3アクセルだったが、大きく跳び過ぎた?3フリップに続けた3トウが途中で開いてしまった。3ルッツも両手をつく。しかし安定感のあるしっかりしたスケーティング、表情豊かな振付で惹きつける。これから面白いスケーターになりそう。
東洋系の風貌でBioに出生地がハノイとあるので、ベトナム系と思われる。
<G3>
コンスタンティン・スパタシヴィリ(ジョージア) SP:58.48(10)
「Gravity of Love, Camera Obscura」「In This Shirt」♪ 赤に黒。2アクセル、3フリップ+3トウ、3ルッツとまとめる。首にテーピングしていたが、動きはまずまず。大人しい感じ。
垣内珀琉 SP:61.11(8)
「Caruso」♪ 群青。滑らかな2アクセル、3ルッツの着氷の振付が素敵。3フリップでやや詰まり、無理せず2トウをつける。姿勢変化で表現するキャメルスピンで拍手が起こる。衣装と揃えた手袋をして長く見せる腕の動きが実に表情豊かで、美しいプログラムになった。
ヤンハオ・リ(ニュージーランド) SP:68.01(4)
「Supreme」ロビー・ウィリアムス♪ パープル系。ターンからの2アクセルが迫力、3フリップ+3トウまとめ、スピードに乗った大きな3ルッツ。スピンで見せるレイバック姿勢とビールマン姿勢は女子並みの柔軟性。ステップもスピードが落ちず、キャメルスピンもきちんとした姿勢を保った。スライディングでフィニッシュするとガッツポーズ。
キム・ヒョンギョム(韓国) SP:69.28(3)
「Music」♪ 紺に赤の飾り。3アクセルで傾いて転倒したが、3フリップ+3トウ、3ルッツは問題なし。地元観客の歓声が後押しする、元気のいいステップ。元々スケーティングも良い。
アダム・ハガラ(スロバキア) SP:75.06(2)
「Another Love」♪ 白と赤系のVネック。3フリップ+3トウ、ターンからさくっと3アクセル。すでにシニアの大会にもたくさん出ていて、この中ではベテランの感がある。やはり安定感が半端ない。
キス&クライで首から下げてる選手IDカードのストラップに、ピンバッジたくさん。オリンピックだもんね
中田璃士 SP:55.59(13)
「God Particle」「160 Bpm」♪ 白と黒に赤金飾り。3アクセルはやや締めきれずに開いた。3フリップ+3トウは鮮やかだったが、ルッツでパンク スピンに入るところで転倒、とりあえずコンビネーションスピンらしきものをする。ステップの後、フライングシットスピンを行った。
ルッツ、コンビネーションスピンの2つが無効0点となり、悔しい結果に 予定では最後にしていた足換えキャメルスピンを先にしたのが、何かリズムを狂わせたんだろうか?
結果、サンチェスがトップに立ち、僅差でハガラが2位に、地元韓国のキム・ヒョンギョムが3位につけた。4位ヤンハオ・リ、5位田桐赫、6位ズィヒあたりも表彰台が狙えそう。
日本勢は垣内珀琉が8位、中田璃士が13位。フリーでどこまで巻き返せるか。フリーは明後日。
なおライブ配信はYouTubeのOlympics Figure Skatingでも見られる(アーカイブもあり)。
見るのは難しい・・・
フィギュアスケートはシーズン後半に入って、注目の大会が続く。今週から全米選手権2024が始まっていて、今日からユースオリンピックのフィギュアスケート競技が始まる。さらに明日から、国体(国民体育大会)改め国スポ(国民スポーツ大会)も
今朝早起きすれば、全米選手権男子ショートプログラムが見られたんだけど、昼まで寝ちゃって J SPORTS 4のライブ放送は男子と女子だけだが、なぜか契約していたJ SPORTSオンデマンドではペアとアイスダンスも見られる。見られるけど、ライブで見るのは厳しい時間帯かな
ユースオリンピックは、Olympic Channelでサインインすればライブ配信とリプレイが見られる。国スポは国スポチャンネルでライブ配信予定。見られるとなると、見たくなってしまうけど、、、
時間がいくらあっても足りない 録画できるもの、見逃し配信で見られるものを後回しにすればいいんだけど、後回しにすると結局見るのを忘れそう。視聴計画が必要だ
(仕事もしろ>自分)