Thank you for the music

好きな音楽のこと、あれこれ。その他諸々もあり。

(2018年)第87回全日本フィギュアスケート選手権エントリー男子

2018年12月20日 15時59分56秒 | スポーツ

 第87回全日本フィギュアスケート選手権(2018)、男子のエントリー一覧。
 前回は前回2017年全日本の順位。各選手権出場のためのミニマムポイントと、年齢条件をクリアしている大会を、W=世界選手権、4=四大陸選手権、J=世界ジュニア選手権として表記する。スコアは今季のベストとそれを出した大会(Tはトロフィーの略)。

<シード>   前回   SP   FS   トータル  
宇野昌磨   1 W 104.15 ロンバルディアT 188.38 GPカナダ 277.25 GPカナダ
田中刑事   2 W 80.60 GPフィンランド 144.39 オンドレイ・ネペラT 221.92 オンドレイ・ネペラT
                     
<予選免除>                  
友野一希   4 W 83.27 西日本 156.47 GPロシア 238.73 GPロシア
山本草太   9 W 74.98 GP・NHK杯 141.00 アジアンオープンT 213.40 GP・NHK杯
                     
<東日本>                  
1 唐川常人   21   62.32 東日本 116.85 東日本 179.17 東日本
2 佐藤洸彬   8 W 67.38 GP・NHK杯 119.96 U.S.インターナショナル 185.18 GP・NHK杯
3 鈴木潤   10 4 63.29 東北・北海道 112.78 東日本 174.17 東日本
4 小林建斗   28   60.31 東京 116.61 東日本 175.30 東京
5 鎌田英嗣   26   52.16 東京 117.63 東日本 169.44 東日本
6 中野耀司   22   54.61 東日本 112.13 東日本 166.74 東日本
7 小林諒真       56.45 東日本 107.50 東日本 163.95 東日本
8 石塚玲雄       54.53 東日本 106.39 東日本 160.92 東日本
                     
<西日本>                  
1 高橋大輔       83.56 西日本 161.11 西日本 244.67 西日本
3 中村優   14   78.86 西日本 130.16 近畿 203.40 西日本
4 山隈太一郎     J 63.96 西日本 132.75 西日本 196.71 西日本
5 本田太一   15   67.64 西日本 124.34 西日本 191.98 西日本
6 笹原景一朗       57.26 西日本 120.40 西日本 177.66 西日本
7 櫛田一樹   17   63.43 西日本 120.12 近畿 182.35 近畿
8 日野龍樹   7 W 70.92 フィンランディアT 134.23 フィンランディアT 205.15 フィンランディアT
9 渡邊純也   24   58.09 近畿 113.20 西日本 168.45 西日本
10 山田耕新   18   60.41 西日本 106.55 西日本 166.96 西日本
11 中野紘輔   25   56.79 中四国 105.28 西日本 160.52 西日本
12 時國隼輔   27   59.50 近畿 102.48 西日本 159.49 西日本
                     
<ジュニア>                  
1 壷井達也   13 J 78.23 全日本ジュニア 144.56 全日本ジュニア 222.79 全日本ジュニア
2 佐藤駿   16 J 72.84 関東ジュニア 156.29 全日本ジュニア 222.30 全日本ジュニア
3 島田高志郎     J 82.35 全日本ジュニア 145.67 JGPオーストリア 220.45 JGPオーストリア
4 木科雄登   19 J 76.37 西日本ジュニア 122.82 JGPリトアニア 198.84 全日本ジュニア
5 鍵山雄真     J 77.62 関東ジュニア 136.92 JGPアルメニア 202.02 JGPアルメニア
6 三宅星南   11 J 72.73 全日本ジュニア 124.29 全日本ジュニア 197.02 全日本ジュニア


 今夜、滑走順が決まる。ドキドキ



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019選手権のミニマムテクニカルスコア

2018年12月19日 23時36分04秒 | スポーツ

 明日から全日本選手権だけど(ロシア選手権が先に始まるけど)
 フィギュアスケート・全日本選手権2018出場選手の一覧を作ろうとして、今季の選手権出場に必要なミニマムテクニカルスコア(最低技術点)をまとめてなかったことに気づいた。
 今季は技術要素の基礎点がかなり変更されたので、昨季のスコアを使う場合と今季のスコアを使う場合で、別々のスコアが指定されている。昨季のを使う場合はかなり高め設定 出場人数を絞る狙いがあるかも、、、
 左から昨季SP/SD、今季SP/RD、昨季FS/FD、今季FS/FD。ソースはこちら

<男子>  
世界選手権      36.00 34.00 66.00 64.00
ヨーロッパ&四大陸 28.00 28.00 48.00 46.00
世界ジュニア     23.00 23.00 44.00 42.00

<女子>
世界選手権      29.00 29.00 49.00 49.00
ヨーロッパ&四大陸 22.00 23.00 39.00 40.00
世界ジュニア     21.00 23.00 36.00 38.00

<ペア>
世界選手権      27.00 27.00 46.00 44.00
ヨーロッパ&四大陸 25.00 25.00 44.00 42.00
世界ジュニア     23.00 23.00 35.00 34.00

<アイスダンス>
世界選手権      30.00 31.00 43.00 45.00
ヨーロッパ&四大陸 25.00 26.00 38.00 42.00
世界ジュニア     20.00 22.00 30.00 35.00

 種目によって、今季のほうが高かったり低かったり 男子は4回転の基礎点が下がったので、取りにくくなったと見なされている。逆に女子やアイスダンスののヨーロッパ&四大陸や世界ジュニアは、GOE幅が広がったことで取りやすくなったと考えられているようだ。
 全日本選手権の結果で、ワールド、四大陸、世界ジュニアに選ばれたがミニマムテクニカルスコアを持ってない場合、エントリー締め切りまでに獲得するように国際大会に派遣される可能性がある。↑をクリアするように頑張って~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よその国だけど

2018年12月16日 22時21分45秒 | スポーツ

 フィギュアスケートはグランプリファイナルも終わって、各国で国内選手権が開かれている時期。グランプリシリーズやチャレンジャーシリーズで活躍した選手はもちろん、ヨーロッパ選手権や四大陸選手権、そして世界選手権代表を狙って頑張る選手たちの名前がリザルトサイトに見られる。
 イタリアも今週開催中で、YouTubeの公式チャンネルでLive配信中。これから男子フリー、マッテオ・リッツォが勝つか、急成長中のダニエル・グラッスルが来るか。見られるから、見ちゃおう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ観戦三昧

2018年12月16日 17時33分57秒 | テレビ

 テレビから目を離す暇がない~
 昨日から見ているバドミントン・ツアーファイナルズ2018、決勝は全試合Live放送。女子シングルス決勝の奥原希望、素晴らしいラリーがたくさんあって、ほとんど勝てそうだったんだけど、勝負所でイージーなミスが出てしまい、それが最後に効いてしまった感じ。惜しかった~ 相手のプサルラ・V・シンドゥ(インド)より広州の観客の応援は大きかったかな。
 混合ダブルスは中国勢同士で、世界ランク1位と2位の戦い。対戦成績が1位ペアの7勝0敗(2位ペアの0勝7敗)だったが、第1ゲームを23-21で2位ペアが制する。ファイナルにもつれこんで2位ペアの6点リードに1位ペアが追いついたが、最後に2位ペアが勝って初勝利。めっちゃ盛り上がった。
 今、男子シングルスの桃田賢斗vs石宇奇(中国)が行われているところ。男子ダブルスには遠藤/渡辺、女子ダブルスに高橋/松友が登場するから、ずっと見てなくちゃ
 しかし今日はバドミントンだけじゃない。卓球の2018ITTFワールドツアー・グランドファイナル、決勝に張本智和と早田ひな/伊藤美誠が進出している。日本時間の19時からBSテレ東で生放送、こっちも見たい~
 さらに21時からはNHK・BS1「スポーツ酒場“語り亭”」。「ファイナル優勝!紀平梨花 緊急!スポーツ酒場“語り亭”▽進化するフィギュア」ということで、紀平梨花の成長の秘密、宇野昌磨や羽生結弦についても。本田武史、佐野稔、スポーツライター野口美恵に、フィギュア大好き芸人の石井てる美が出演。石井てる美って、初めて聞いたんだけど、どんな芸の人かしら
 仕事が冬休みに入ったので、お気楽な日曜を過ごしている。でも休みの間にいろいろしておかなければならないこともあるから、明日からは少し動かなきゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BS朝日でバドミントン・ツアーファイナルズ

2018年12月15日 18時57分11秒 | スポーツ

 ネットのスポーツニュースで、バドミントンのツアーファイナルズが開催中なのは知っていた。今日も奥原希望が山口茜を破って決勝に進んだというニュースを読んで、そういえばテレビ放送はないのかな~とチェック。
 J SPORTSのサイトを見ると、12日の決勝トーナメント第1日目から昨日の第3日目まではLive中継していたようだが、今日からの準決勝・決勝は来週の放送予定になっている。ということは、他に生中継の権利を持っている局がある
 前にもテレビ朝日がバドミントンを放送していたのを思い出してチェックすると、地上波は明日16日(日)深夜1:40から2時間枠で予定されている。BS朝日を見ると、今日の午後3時から“10時間一挙放送” 延長ありとあるが、現時点では録画放送。この後Liveに切り替わるのかな? 明日の決勝は午後2時から生放送となっている。
 今日の競技予定と結果はこちらで。女子ダブルス第1試合、LEE So Hee/SHIN Seung Chan vs 永原和可那/松本麻佑が、このあと日本時間19時から。さらに男子シングルス桃田賢斗、男子ダブルス遠藤大由/渡辺勇大、女子ダブルス第2試合に高橋礼華/松友美佐紀と日本選手が続々登場、これは見たい~~~
 生中継になるのかな?期待しよう


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その男の不在

2018年12月13日 23時51分53秒 | スポーツ

 やはり、間に合わなかった。
 フィギュアスケート・グランプリシリーズ2018ロシア大会で右足を負傷、グランプリファイナルを欠場していた羽生結弦が、全日本選手権も欠場することを発表。
 怪我した時点で、3週間の安静・1か月のリハビリと言われていたのだから、至極当然だろう。

 グランプリファイナル2018男子、ノーミスの演技が少なくてどこか盛り上がりに欠けた印象があった。「羽生がいないと締まらない」という意見も聞かれた。
 全日本選手権、3年連続で“本来そこにいるべき人がいない”大会になる。宇野昌磨が今度こそファンと自分が納得する演技ができるか。高橋大輔がどこまで仕上がってくるか。田中刑事、友野一希が宇野や高橋大輔とどんな戦いができるか。
 羽生が世界選手権代表に選ばれる可能性は高いが、最終的にどの3人になるのか。しびれる大会になりそう
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキシビションはこんな予定

2018年12月10日 06時55分18秒 | スポーツ

 グランプリファイナル2018、締めくくりのエキシビションが日本時間7時から。もうすぐ始まるけど見ている暇がない
 出演予定はこちら。日本からは坂本花織、宮原知子、宇野昌磨、紀平梨花が出演予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランプリファイナル2018女子フリー

2018年12月09日 16時30分50秒 | スポーツ

 すっかり寝坊して、先に結果を見て 動画を見ながらざっとまとめよう。
 フィギュアスケート・グランプリファイナル2018女子フリージャッジスコア)。

ソフィア・サモドゥロワ(ロシア) SP:68.24(5) FS:136.09(5) 合計:204.33(5)
 「バーレスク」♪ 切れのいい動きで、フリップ・トウ3-3やルッツ、軽々とジャンプを決めていく。片手上げの姿勢が美しいかどうかは別にしてスムーズで無理がない。ステップ、スピンもレベル4を揃えた。
 勢いと伸びしろを感じさせるプログラムで、SPフリー合計全てで自己ベスト更新、初の200点越え。手ごたえ十分の大会になった。

宮原知子 SP:67.52 FS:133.79(6) 合計:201.31(6)
 「ブエノスアイレスの冬」♪ 黒のアシンメトリー。動き出した瞬間から虜になる美しい動き、、、音と一体化した要素と振付。強さとしなやかさにため息が出る。
 ジャンプも全て決まったように見えたが、ルッツ・トウ3-3のルッツとフリップ・トウ・ループ3-2-2のフリップが回転不足、単独ルッツがダウングレード。技術点でこれだけ引かれると厳しかった

坂本花織 SP:70.23(4) FS:141.45(4) 合計:211.68(4)
 「ピアノ・レッスン」♪ 白からグレー黒。しっかりとエッジに乗って加速していく。フリップ・トウ3-3から入り、ダブルアクセル下りて片手を伸ばしていくところ、素敵 丁寧なステップの流れからサルコウ。ダブルアクセル+3回転トウループを下りたところで少しバランスを崩し、頑張って2回転トウループをつけたら転倒
 それでもフリップ・トウ3-2を問題なく下り、雄大なスパイラル連続のコレオで大きな拍手をもらった。
 全体としては素晴らしい出来で、心に響くプログラム。終わって嬉しさと悔しさの入り混じった表情。

アリーナ・ザギトワ(ロシア) SP:77.93(2) FS:148.60(2) 合計:226.53(2)
 ビゼー「カルメン組曲」♪ 黒レースに赤スカート。やや緊張した面持ちでスタート。きりっとダブルアクセルを下りたが、片手上げルッツでわずかに乱れ、トウループが1回転になってしまった。しかし後半ルッツ・ループ3-3、フリップ・トウ・ループ3-2-2などきっちり決めてくる。
 これでもかとたたみかけるコレオ、終盤のステップでレベル4が取れるのは立派。本人は満足できていない顔だが、トップには立った。

エリザヴェータ・トゥクタミシェワ(ロシア) SP:70.65(3) FS:144.67(3) 合計:215.32(3)
 「You Don't Love Me」「Petite Fleur」♪ 黒のフリンジスカート、黒手袋。妖艶な表情を振りまきながら、トリプルアクセル!オーバーターンしたがしっかり回って下りた。ルッツ・トウ3-3を両方片手上げで豪快に、3回転サルコウ+ダブルアクセルのシークエンスもスムーズ。後半ダブルアクセル+3回転トウループ+2回転トウループが決まって、コレオはクリムキンイーグルではっちゃけた
 得点以上に本人も会場全体も楽しんだプログラム 技術点でザギトワを上回った。

紀平梨花 SP:82.51(1) FS:150.61(1) 合計:233.12(1)

 「Beautiful Storm」♪ 黒系。冒頭のトリプルアクセル、ずるっと下りた感じで両手をついた(転倒扱いにはならず)。ここで挫けず、トリプルアクセル+2回転トウループ、決まった もうあとはジャンプノーミス。ルッツ・トウ3-3、後半ルッツ・トウ・ループ3-2-2、両手上げや片手上げを交えながら、ぴしっと跳んでいく。
 全身を活き活きと動かしながら足元がしっかりしているステップ。ビールマン姿勢に自然に持っていけるレイバックスピン、音と共鳴するようにポーズを決めながら動いていくコレオ、最後に3回転サルコウを決めると観客の興奮は最高潮
 見事としか言いようがない

 結果、紀平梨花がグランプリファイナル初出場で初優勝を果たし、ザギトワが2位、トゥクタミシェワが3位。坂本花織が4位、転倒がなければ3位になれてたかも 5位サモドゥロワ、宮原は6位だった。
 さすが選りすぐりの6人、みんな素晴らしい演技でよかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランプリファイナル2018ペア・フリー

2018年12月09日 14時54分30秒 | スポーツ

 フィギュアスケート・グランプリファイナル2018ペア・フリージャッジスコア)。

ダリア・パヴリウチェンコ/デニス・コディキン(ロシア) SP:61.24(6) FS:125.57(5) 合計:186.81(6)
 「グレート・ギャツビー」♪ ピンク、黒。3回転フリップは2人のタイミングがずれたがそれぞれ下りる。トウ・トウ・トウ3-2-2はばっちり。スロー3回転フリップとループは高さと幅が見事。
 お金をばらまくとか時計を見るとか、ちょっとした振付で映画の世界を表現。男性はギャツビーにしては少し優しすぎる感じ?!
 フリーの自己ベスト更新。

ヴァネッサ・ジェームズ/モルガン・シプレ」(フランス) SP:71.51(4) FS:148.37(1) 合計:219.88(1)
 「Wicked Game」「The Last Feeling」♪ グレー系、女性はつなぎ。高々と宙に舞う3回転ツイスト、トウ・トウ・トウ3-2-2、重なるイーグルから3回転サルコウ、息をのむ鮮やかさ。イーグルでのキャリーリフト、スロー3回転フリップとサルコウも頑張った。コレオで女性を逆さまにするダンスリフトで歓声が起こる。
 ダンスのスピニングムーブメントのように女性を回しながら入るデススパイラル。最後はバックワードラッソーリフト、女性が後ろ向きのまま持ち上げられ、キャリーした男性がゆっくり膝をついてそのままフィニッシュ。
 あまりに完成度に観客が熱狂した。フリーの自己ベスト更新。いいものを見た

ニコーレ・デラモニカ/マッテオ・グアリゼ(イタリア) SP:69.77(5) FS:117.86(6) 合計:187.63(5)
 「トリスタンとイゾルデ」♪ 紫系、茶と紫。冒頭のサルコウで女性が2回転になり、3回転トウループでは転倒。スロー3回転ループでも転倒と、ジャンプ系が不調だった。それでもスロー3回転サルコウはきれいに着氷してイーグルにつなげる。
 直前のペアが良すぎただけに、プログラム全体が古風に見えてしまった それでもパヴリウチェンコ/コディキンよりは上位に。

エフゲニア・タラソワ/ヴラディーミル・モロゾフ(ロシア) SP:74.04(3) FS:140.16(3) 合計:214.20(3)
 「The Winter」♪ 白からシルバー、グレー。静かな曲調でじわじわと盛り上げる。冒頭の3回転サルコウがぴったりと揃った。トウループ3連続は3-1-2に。スロー3回転フリップの着氷でステップアウト、お尻をつきそうになったがこらえる。スロー3回転ループは美しかった。
 リフトで持ち上げてすぐ男性が片手、女性が手を離すのがダイナミック。得点には残念そう。

ナタリア・ザビアコ/アレクサンデル・エンベルト(ロシア) SP:75.18(2) FS:125.89(4) 合計:201.07(4)
 「Toi et Moi」♪ 黒。切ない男女ボーカルで滑る。ツイスト、トウ・トウ・ループ3-2-2がきれいに決まったが、3回転サルコウで女性が少し乱れた。スロー3回転フリップでわずかに片手が氷に触れたが大丈夫。3回転ループはばっちり。
 コレオシークエンスからそのままの流れでアクセルラッソーリフトに入ろうとして上がらず、やり直したが無効0点となってしまったのは痛かった

彭程(Cheng PENG)/金楊(Yang JIN)(中国) SP:75.69(1) FS:141.21(2) 合計:216.90(2)
 「ラ・ヴィ・アン・ローズ」♪ 赤紫、黒。3回転予定のサルコウはあえて?2回転にした模様。トウ・トウ3-2を揃えた。スロー3回転ループ、サルコウと余裕があって着氷が柔らかい。スロージャンプの着氷の流れからそのまま入るデススパイラル。
 コレオのダンスリフト、つなぎの中で肩に手を添える動きなどが、曲と合っていいムードを醸し出していた。フィニッシュではもう男性がガッツポーズ。
 自己ベスト更新でファイナル初メダル

 結果、優勝はSP4位から逆転で、意外にもファイナル初出場のジェームズ/シプレ 2位に彭/金、3位タラソワ/モロゾフ。4位ザビアコ/エンベルト、5位デラモニカ/グアリゼ、6位パヴリウチェンコ/コディキン。
 ヴァネッサ・ジェームズは、実はカナダ生まれ。こんな形で故郷に錦を飾るって、いいな 表彰式で「ラ・マルセイエーズ」を歌う彼女、嬉しそうだった。

 さて、女子フリーを動画で見よう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランプリファイナル2018アイスダンスFD

2018年12月09日 13時19分01秒 | スポーツ

 フィギュアスケート・グランプリファイナル2018アイスダンス・フリーダンスジャッジスコア)。

ケイトリン・ハワイエク/ジャン-ルック・ベイカー(アメリカ) RD:71.33(6) FD:112.71(5) 合計:184.04(6)
 「Trampoline Theme」♪ グレー系。丁寧に情感を込めつつ、スピード感を保っていた。大きなミスなく手ごたえを感じたフィニッシュ。自己ベストにあと少し。

アレクサンドラ・ステパノワ/イワン・ブキン(ロシア) RD:77.20(4) FD:119.52(4) 合計:196.72(4)
 「Am I The One」♪ 黒系。ロッカバラードのボーカルとリズムにぐいぐい乗って行く。動きの強さと曲の強さがシンクロして、めっちゃカッコいい。会場大盛り上がり。

ティファニー・ザゴルスキー/ジョナサン・ゲレイロ(ロシア) RD:72.98(5) FD:111.39(6) 合計:184.37(5)
 「ブルース・フォー・クルック」♪ 黒系。日本ファンには思い入れのある曲で、クールに滑る。イーグルの膝に乗って片足を高く上げるカーブリフトから、首に片足だけ引っ掛けてホールドのローテ―ショナルリフトにつなげるのが、なかなか迫力。
 自己ベスト更新。

ヴィクトリア・シニツィナ/ニキータ・カツァラポフ(ロシア) RD:77.33(3) FD:124.04(2) 合計:201.37(2)
 バッハ「G線上のアリア」♪ オフホワイト、黒。止まることのない流れがきれい。低い姿勢で男性が片足のローテ―ショナルリフト、立ち上がりながら持ち上げてから下ろすのは見事。曲調が変わって激しさを増していく盛り上がりもいい。
 こちらもシーズンベスト更新。

マディソン・ハベル/ザカリー・ドナヒュー(アメリカ) RD:80.53(1) FD:124.82(1) 合計:205.35(1)
 「ロミオとジュリエット」♪ グレー、黒。一気に物語の世界に引き込む。バタフライのような動きから抱え上げて低い姿勢と高い姿勢のリフト、滑らか。低い姿勢のカーブリフトもきれい。
 「I'm Kissing You」のメロディーで語るようなステップ。細かいピアノの音とシンクロするツイズル。完成度の高さが光った。
 シーズンベストでファイナル初のメダル確定。

シャルレーヌ・ギニャール/マルコ・ファブリ(イタリア) RD:78.30(2) FD:120.35(3) 合計:198.65(3)
 「ラ・ラ・ランド」♪ 緑、グレーのタイとベスト。こちらも隙がない完成度で、楽しませてくれる。ワンフットステップの伸びやかさ、女性が男性の背中に乗って降りてからツイズルに入ったりの工夫。女性が男性の靴に片手を乗せて横に体を伸ばすリフトは、女性に相当な体力を必要とする。
 フリーの自己ベストを4点更新、女性は喜びのあまり涙 ファイナル初出場で表彰台確定。

 結果、優勝はハベル/ドナヒュー、2位シニツィナ/カツァラポフ、3位ギニャール/ファブリ。4位ステパノワ/ブキン、5位ザゴルスキー/ゲレイロ、6位ハワイエク/ベイカー。
 ハベル/ドナヒューが強かったが、フリーの技術点ではシニツィナ/カツァラポフがトップだった。
 それぞれ力を出しきった素晴らしい演技だったので、点数なんかどうでもいい感じで楽しかった。ここにはいない世界王者、パパダキス/シゼロンにこれからどう迫っていくのか? シーズン後半も楽しみ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランプリファイナル中だけどフィギュアスケートTV!

2018年12月08日 22時55分47秒 | テレビ

 今気づいた
 フィギュアスケート・グランプリファイナル&ジュニアグランプリファイナル真っ最中ですっかり忘れていたが、今夜この後23時からBSフジ「フィギュアスケートTV!」の放送がある。
 西日本選手権、全日本ジュニアの特集になるらしい。録画予約、間に合った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季世界最高!で男子並み

2018年12月07日 23時37分17秒 | スポーツ

 帰宅してみると、テレビは紀平梨花の今季最高得点で持ちきり
 フィギュアスケート・グランプリファイナル2018女子ショートプログラムで紀平梨花が82.51でトップに立った。これまでの今季最高はアリーナ・ザギトワがGPロステレコム杯で出した80.78。それを1.73上回る。
 昨季までの歴史的世界最高得点は、ザギトワが平昌オリンピックで出した82.92だが、この記録も近いうちに破られるかもしれない。
 紀平梨花のトリプルアクセル、軽々とダブルアクセルのように跳べる。ほかのジャンプも引くところがない。スピン、ステップの安定感、背伸びしすぎていない表現が非常にバランスがいい。(口うるさいつれあいまでが絶賛
 男子の中に混じっても、6位キーガン・メッシングより上、セルゲイ・ヴォロノフの82.96に迫る。4回転跳んでないのに さらに、演技構成点の係数を男子と同じ1.0にしたら、43.92。技術点の47.36と合わせると91.28。宇野昌磨の91.67に迫る。繰り返すが4回転跳んでないのに
 明後日朝のフリーが楽しみだけど、まずは考え過ぎずに自分の演技に集中してほしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイナルだけじゃなく

2018年12月06日 23時57分43秒 | スポーツ

 フィギュアスケート・グランプリファイナル2018が明日開幕なので、テレビ朝日は宣伝しまくり 松岡修造と織田信成が現地入りして熱く語っている。
 カナダのバンクーバー開催なので、時差が17時間。日本時間の明日朝7時過ぎ、ジュニア・リズムダンスから始まる。朝から午後にかけてということになるので、仕事がある明日はほぼLiveでは見られないかな 土曜はフィギュアファン仲間のお宅に集まってみんなで見ることになっている
 宇野昌磨、紀平梨花、宮原知子に坂本花織、日本勢の練習の様子が流れる。ジュニア男子には島田高志郎が出場! みんないい演技ができるといいな
 選ばれた6人/組だけが戦うグランプリファイナルの裏で、チャレンジャーシリーズのゴールデンスピン2018が開催中。選手権並みの参加人数で、有力選手も多数出場している。男子にはジェイソン・ブラウンやミハイル・コリヤダ、デニス・ヴァシリエフス、アレクセイ・ビチェンコ、アレクサンデル・マヨロフと若手からベテランまで 女子もブレイディ・テネル、マライア・ベル、マリア・ソツコワ等GPシリーズで活躍した選手たちがエントリー
 ジュニア部門も盛況。これからシーズン後半に向けて、選手権出場のためのミニマムテクニカルスコア獲得も目標だし、各国国内選手権までの調整もあるのかな。
 こちらでLiveストリーミングが見られる。これから男子SPが始まるが、、、明日仕事なので寝ます(あとで動画探そうっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっかりコンビニ受け取り

2018年12月03日 23時46分08秒 | Weblog

 ネットで本を買うとき、Amazonも使うがHMVもよく使う。クレジットカードのポイントが通常より多く付いたり、一定期間中に一定以上の金額または数の購入で割引やクーポン付与があったりするので
 今まで一定以上の金額購入で送料無料だったが、最近有料になった。急に有料になると損する気分になるような そこを和らげたいのか、送料分のクーポンが付くようになっている。
 コンビニ受け取りを指定すると、その送料が無料になる ということで、前回注文のとき利用してみた。近所のコンビニだから、仕事帰りに寄って受け取るのに問題はなかったが・・・。自宅に送るのと比べると日数が倍くらいかかり、レジのお兄さんは戸棚の中から見つけ出すのに苦労し、思ったより大きかったので持って帰るのにちょっと嵩張り、、、無料ならこちらもそれなりに頑張らないといけなかった
 今回は送料分のクーポンを使って自宅に配達してもらおうと思っていた。そろそろ着くかという頃、届いたのは「入金確認メール」。コンビニ受け取りの場合はまず入金を確認、それからコンビニに向けて発送となる。
 ・・・前回指定したコンビニ受け取りのまま、直してなかった せっかくクーポンも使ったのに、意味ない
 今日受け取り可能になったお知らせメールが来たので、さっそく帰りに寄った。携帯の不具合でバーコード画面を出すのに手間取り、ちょっとイライラ。今日のレジのお兄さんはすぐ見つけてくれた。前回ほど嵩張らなくて助かった。
 次回は受け取り指定を慎重にしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「題名のない音楽会」でフィギュアスケート

2018年12月01日 23時52分08秒 | テレビ

 今日放送だったのに、すっかり忘れてた
 テレビ朝日「題名のない音楽会」12月1日の放送は「フィギュアスケートの音楽会2018」。ゲストは村上佳菜子で、注目選手の演技曲を取り上げる。
 羽生結弦のショパン「バラード1番」、アリーナ・ザギトワの「ドン・キホーテ」、村上佳菜子が使った「マスク・オブ・ゾロ」、浅田真央のプログラムが印象に残るドビュッシー「月の光」の4曲だそうな。
 地上波は今日だったけど、BS朝日では明日朝8時から。忘れずに録画予約しなきゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする