昨日「クイズ あなたは小学5年生より賢いの?」を見てたら、童謡「クラリネットをこわしちゃった」が出てきた。♪ぼくのたいせつなクラリネット パパからもらったクラリネット とってもだいじにしてたのに こわれて出ない音がある どうしよう? どうしよう?♪の後に続く歌詞は?という問題。
そんなの覚えてるよ~、「オ パッキャラマド パッキャラマド」だよ~とテレビに突っ込みながら見ていたが、3つの選択肢のそれらしいのが、よく見ると違うような・・・
正解は「(オ)パキャマラド」。パキャ「ラ」マドじゃなくて、パキャ「マ」ラド 覚えてたのと違う
解説によると、この曲は元々フランスの童謡。"Au pas, camarade"で、「足並みを揃えて歩こう、同志よ」という意味だそうな。へぇ~~~~
私は「キャ」の後が「マ」より「ラ」のほうが言いやすくて、そう覚えちゃったのかな。キャラメルとか、子供でも知ってるカタカナ語にあるし。
Google翻訳で音を聞いてみると、フランス語のraが「ハ」に近い音になり、「カマハドゥ」みたいに聞こえた。
なんかフランス大使館もツイートしてたそうで(記事)。クイズはTverで、この問題は46分30秒くらいから
昨今はソロキャンプする人として有名らしい、ヒロシが出てくる番組。BS朝日「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。駅前を起点にトコトコと歩き回り、地元の人が行く食堂を見つけてご飯を食べる。
今夜7月1日はスロベニア縦断スペシャル:クラーニ駅、リュブリャナ駅、レスチェ・ブレッド駅&香港・元朗(ユンロン)駅。7月1日は香港の中国返還記念日だから、ぴったり
番組サイトの紹介で:
◎高層住宅が次々と建設され、急速に発展する地区にある香港・元朗(ユンロン)駅。迷い込んだ路地裏で見つけたのは地元のお寺。天井からぶら下がった大量の巨大な渦巻き型線香がモクモクと煙を上げる中、謎の音楽が流れるマシーンを発見。興味本位で触ってみたところ、大変なコトに…
◎辿り着いたのは地元民に人気の香港家庭料理店。未知なる味を求め、あえて人気ナンバー3の炒め物を頼むことに。すると、お店のお姉さんが何故か頼んでもいないメニューを運んで来た…いったいなぜ?
自販機のアイスティーなんか飲んでる写真もある。いつ頃のロケかわからないが、1回のロケを小出しにしているんだろう 前回の香港は鐘屋村(チュンオクツェン)だった。
とりあえず、録画しとこう
<追記>
ロケは2019年12月30日とあった。あの頃はまだ平和だった、、、