外は5℃の寒さの日、小春日和の日差しに喜び転げまわっていたうめちゃんが、突然、上を目指し始めた。
何か見えたか? うめちゃんよ。
meritocracy 駆動力の源泉は家庭。
東電の勝俣会長の兄弟が「すごい」という話;
長男・孝雄は新日本製鐵元副社長、九州石油元会長。四男・恒久は東京電力会長。五男・宣夫は丸紅の元社長。3人は産業界の「勝俣三兄弟」として有名である。また、二男・邦道は日本道路公団元理事、三男・鎮夫は東京大学名誉教授である[3]。 (wikipedia; 勝俣久作)
父親が高等小学校出の代用教員。
戦後、突然学校をやめて事業を始めるも、ことごとく失敗する。会社勤めも上司とうまくいかず、生活は苦しかったが、帰宅すると仕事とは関係ない勉強をし、飲んで帰っても早朝に勉強していた。
民間の会社で出世するのは、いろいろな能力が必要だろう。それを兄弟の多くが成し遂げたとは! その駆動力の源泉は!?
やはり、勉強はもちろんのこと、失意のとうちゃんへの仇打ち、そして、「会社勤めも上司とうまくいかず」というとうちゃんの鬼門を息子たちが克服したからなのだろうか?
大人になった兄弟たちが再三集って、「社内での出世の方法」とかゼミをしていたのだったら、にこにこできる。
当然、最重要テーマは、「いかに上司とうまくやるか」である。
「失意のとうちゃんへの仇打ち」のために!
東京裁判; なお、東條英機さんの父ちゃんの仇うちの話は、既に言及済み;勤めも上司とうまくいかず:: 「陸軍の人事は長州偏重でけしからんと詰め寄った。東條英教、35才、山縣有朋51才。」
なお、Meritcracy ⇒ Aristocracy 転移(唐様で書く三代目転移)は、ぬっぽんでは普遍であることも明らかになっていることは言うまでもない;
Aristocracy: 駆動力の源泉は、定義上、家庭。
●唐様で書く三代目転移のメカニズムの研究は不十である。
なにやら、得意の親の家庭と失意の親の家庭が重要因子らしいかも。