草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

テレビ朝日の呆れた円安否定キャンペーンを嗤う!

2013年03月01日 | マスコミ評

 安倍政権がふらついたとしても、私たち保守派が支えなくては、日本は大変なことになってしまう。今日のテレビ朝日の「ワイドスクランブル」では、円安が悪いかのような印象操作をしていた。スポーツ新聞を取り上げて、その記事を論じているのだから、低俗そのものである。嗤ったのは、テレビ朝日の解説員らしき人間が、得意気に「今では会社は株主のものですから、従業員の給料をアップさせるのは難しいでしょう」と言ったことだ。負担だけが増えるのを強調していた。新自由主義に洗脳されてしまっているようで、会社は従業員のためにある、という日本的慣行を知らないらしい。安倍首相は「株主に顔を向けるのではなく、従業員に還元すべきだ」と主張しているではないか。経済団体のトップと会談したのも、大きな圧力となったはずだ。アベノミクスの評判が良過ぎるので、難癖を付けるのに必死なのが、今の日本のマスコミなのである。政治家でもない私は、安倍首相を信用してはいても、心配の種は尽きないが、反安倍キャンペーンに対しては、徹底して反撃を加えるつもりだ。円安と株高によって、日本の景気が復活しつつあるにもかかわらず、そこに冷水を浴びせられては、元も子もないのである。レーニンの言葉ではないが「一歩前進二歩後退」の精神で、安倍政権をバックアップするしかないだろう。日本を取り戻す戦いは、少しずつでも前に進めばいい。完全を求めると、かえって足をすくわれかねないからだ。


政治 ブログランキングへ

 

            ←マスコミの安倍批判は異常だと思う方はクリックを

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村   blogramで人気ブログを分析

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攘夷と開国をいっぺんにやろうとする安倍政権の綱渡り!

2013年03月01日 | 政局

 安倍晋三首相の施政方針演説が昨日午後、衆議院本会議で行われた。とくに印象的であったのは、「海外の成長を日本へ取り込む成長戦略」を推進するとともに、日本を「世界の成長センターにする気概も必要」との方針を示したことだ。ロイター通信も伝えているように、去る1月の施政方針で金融緩和や財政出動を前面に出したのとは違って、成長戦略について力点が置かれた。グローバリズムに勝ち残るための、日本独自の「魅力ある商品」づくりとして、「農業や再生医療」「コンテンツビジネス」「環境技術」などを列挙した。TPP交渉参加に向けて踏み出しつつあるだけに、徐々にそちらの方にシフトしていることは否めない。安倍首相のブレーンには、新自由主義者もおり、その意向が強く反映されている気がしてならない。前回の施政方針演説では、日本を取り戻すために、国としてやるべき経済政策が説かれていた。その根本にあったのは、国主導による内需拡大の考え方であったが、今回はそうではない。国際化を受けて、何をすべきかが中心であった。安倍首相は攘夷と開国をいっぺんにやるつもりなのだろうか。綱渡りが成功すればいいが、落とし穴がどこかに待ち構えてはいないだろうか。転落する危険性は絶えずある。日米同盟を維持するためには、アメリカとは波風を立てたくないとしても、日本の国益を守るために、安倍首相には強くなってもらわなくては。


政治 ブログランキングへ

 

            ←安倍政権は新自由主義に深入りしてはならないと思う方はクリックを

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村   blogramで人気ブログを分析

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする