権力闘争に終始する民主党は、国民無視にもほどがある。野田佳彦首相ら民主党執行部と、消費税増税法案に反対した小沢一グループとのコップの中の嵐を、マスコミは大々的に取り上げているが、そんなことはどうでもよいのである。先の総選挙で、できもしないマニフェストを掲げたことでは、双方とも同罪だ。一日も早く下野すべきなのである。本音は解散・総選挙をしたくないだけであり、そこではお互いの利害が一致している。だからこそ、時間稼ぎをしているのだろう。衆議院は通過したわけだから、すぐにでも参議院で審議を始めるべきであるのに、それもしないのは、引き延ばしでしかない。こうした状態が続けが、国民が議会政治にそっぽを向くのは当然の成り行きだ。ここで問題になってくるのは、野党としての自民党の役割である。あまりにも民主党政権に追従しようとすれば、野党としての存在意義がなくなってしまう。それでは国民の期待に応えられない。批判のための批判のように思えても、そこから新たな可能性が見えてくる場合だってある。とくに、今の野田政権があまりにも財務省の言いなりで硬直しており、創造性に乏しい。参議院での論戦を通じて、そこに風穴をあけるべきではなかろうか。将来的には消費税増税を求めるとしても、デフレ下での実施は狂気の沙汰である。閉塞感のある政局を前に進めるのは、野党自民党の責務なのである。
←自民党は野党としての責務を果たすべきだと思う方はクリックを
そして、井の中の蛙のマスコミは、ケチである。