草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

日本保守党は地道な組織づくりをすべきだった

2025年02月16日 | 日本保守党
 日本保守党はもはや四面楚歌状態であるが、何のことはない、やるべきことをしてこなかったから、それで立つ瀬がなくなったのである。結党したのはいいだろう。党員集めもいいだろう。党としての組織づくりに専念し、金がかかってもスタッフを揃えるべきだった。せいぜい20人もいれば、それなりに対応できたはずだ。
 飯山陽さんが口火を切った領収書の問題も、そんな難しいことではなかったと思う。大口のカンパに応じてくれた人たちは、人数が限られており、親身に対応すればよかったのである。党員に対するケアも、ネットを通じてではなく、年何回の機関紙の発行で、ある程度メリットを与えられたはずである。
 百田氏や有本氏は、朝8に専念するのではなく、地方回りをして、全国各地に拠点をつくるのに努力すべきであった。集まった党費は有効に活用すれば、どんどん党員の輪が広がったのである。
 ネットを中心に政治活動をすれば、再生回数などにこだわってしまう。さらに、公私のけじめがつかなくなる。うまくやっていれば、党の支持率は国民民主党と並ぶくらいになっただろう。そうならなかったのは組織作りに失敗したからである。このままでは党の存続は難しいだろう。地道に活動をする気がないわけだから、将来の展望などあるわけがないのである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石破の安易な中国接近は日本... | トップ | 日本銀行の政策金利引き上げ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本保守党」カテゴリの最新記事