商売繁盛店グルメハンバーガー店「COCOCHI」の後藤麻里オーナーの説明
シーツー株式会社の「横浜BISINESS BRIEFING」が開催されたので友人をお連れして参加した。会場は新横浜国際ホテル。
講演講師は鎌田博次社長から会社概要の説明の後、2010年「なぜあのお店はいつも常連さんでいっぱいなのか?」と2011年「リピートづくりのしかけ厳選30」の出版本についての解説。モンゴル、韓国等海外の企業との提携状況。新NFC端末の販売開始と新戦略の紹介。成功事例の循環フロー構築構想等の話があった。
特別ゲスト講師は、株式会社三愛代表取締役社長の和田敬三氏と株式会社タケノ代表取締役の竹野孔氏からアットメールユーザーの立場からの優位性についての講演であった。
最後に横浜市でグルメハンバーガー店を経営して商売繁盛に成功している「COCOCHI(ココチ)」オーナーの後藤麻里さんによるお話があった。
今では繁盛店としてメディアや雑誌の取材などで多く取り上げられているお店である。
なぜアットメールを導入して商売繁盛をしたのか。
お客様の囲い込みの秘訣はなにか。等々実践活動の内容を披露してくれた。
お知らせPOPを使って「こちらに登録するとお得ですよ」とスタッフが声掛けをする。スタッフはお客様の対応が分かるのでメール会員を集めやすい。
今では8,000名以上のメール会員を集めて情報を配信している。
アイディアもいろいろと工夫している。毎月変わるマンスリーバーガーの提供。2月のバレンタインデー用としてハート型のハンバーガーを考えている。
とても参考になる講演会であった。
(2月11日記)
シーツー株式会社の「横浜BISINESS BRIEFING」が開催されたので友人をお連れして参加した。会場は新横浜国際ホテル。
講演講師は鎌田博次社長から会社概要の説明の後、2010年「なぜあのお店はいつも常連さんでいっぱいなのか?」と2011年「リピートづくりのしかけ厳選30」の出版本についての解説。モンゴル、韓国等海外の企業との提携状況。新NFC端末の販売開始と新戦略の紹介。成功事例の循環フロー構築構想等の話があった。
特別ゲスト講師は、株式会社三愛代表取締役社長の和田敬三氏と株式会社タケノ代表取締役の竹野孔氏からアットメールユーザーの立場からの優位性についての講演であった。
最後に横浜市でグルメハンバーガー店を経営して商売繁盛に成功している「COCOCHI(ココチ)」オーナーの後藤麻里さんによるお話があった。
今では繁盛店としてメディアや雑誌の取材などで多く取り上げられているお店である。
なぜアットメールを導入して商売繁盛をしたのか。
お客様の囲い込みの秘訣はなにか。等々実践活動の内容を披露してくれた。
お知らせPOPを使って「こちらに登録するとお得ですよ」とスタッフが声掛けをする。スタッフはお客様の対応が分かるのでメール会員を集めやすい。
今では8,000名以上のメール会員を集めて情報を配信している。
アイディアもいろいろと工夫している。毎月変わるマンスリーバーガーの提供。2月のバレンタインデー用としてハート型のハンバーガーを考えている。
とても参考になる講演会であった。
(2月11日記)