棚橋淳先生の作陶展の作品
伝統の美しさを引き継ぎつつ現代的な感性を活かし、織部、黄瀬戸や古瀬戸などを作陶する精鋭陶芸家・棚橋淳先生の個展が池袋の東武百貨店6階美術画廊において開催しています。
5月3日から9日まで。
昨年もこの時期に作陶展があり、棚橋淳先生と懇談する機会がありました。
今回も作陶展に出かけてみました。
今展では茶碗や茶入などの茶陶をはじめ、面取りや幾何学模様などのデザイン感覚を生かした花器や酒器、食器などを披露しております。
織部の深い緑、黄瀬戸の釉、卓越した造形力と使いやすさを備えた器たち、新作150余点をご紹介しております。
《棚橋淳先生 略歴》
1959年 岐阜県に生まれる
1990年 岐阜県東拝戸町に築窯
日展 入選13回
日本新工芸展 日本新工芸賞賞受賞
日本新工芸展 中日賞受賞 入選8回
朝日陶芸展 陶芸奨励賞受賞 入選1回
第20回日本新工芸展出品作品 外務省買上
国際花と緑の博覧会 政府出展花もよう 招待出品
テーブルウェア・フェスティバル2001 招待出品
瀬戸市新世紀工芸館 企画展「素材からの自己表現」
瀬戸市美術館 特別展「瀬戸の現代陶芸」出品
EAST&WEST CLAY WORKS EXHIBITION 2006 SEOUL 出品
日展会友 日本新工芸家連盟会員 瀬戸陶芸協会会員
伝統の美しさを引き継ぎつつ現代的な感性を活かし、織部、黄瀬戸や古瀬戸などを作陶する精鋭陶芸家・棚橋淳先生の個展が池袋の東武百貨店6階美術画廊において開催しています。
5月3日から9日まで。
昨年もこの時期に作陶展があり、棚橋淳先生と懇談する機会がありました。
今回も作陶展に出かけてみました。
今展では茶碗や茶入などの茶陶をはじめ、面取りや幾何学模様などのデザイン感覚を生かした花器や酒器、食器などを披露しております。
織部の深い緑、黄瀬戸の釉、卓越した造形力と使いやすさを備えた器たち、新作150余点をご紹介しております。
《棚橋淳先生 略歴》
1959年 岐阜県に生まれる
1990年 岐阜県東拝戸町に築窯
日展 入選13回
日本新工芸展 日本新工芸賞賞受賞
日本新工芸展 中日賞受賞 入選8回
朝日陶芸展 陶芸奨励賞受賞 入選1回
第20回日本新工芸展出品作品 外務省買上
国際花と緑の博覧会 政府出展花もよう 招待出品
テーブルウェア・フェスティバル2001 招待出品
瀬戸市新世紀工芸館 企画展「素材からの自己表現」
瀬戸市美術館 特別展「瀬戸の現代陶芸」出品
EAST&WEST CLAY WORKS EXHIBITION 2006 SEOUL 出品
日展会友 日本新工芸家連盟会員 瀬戸陶芸協会会員