マジック教室(文京区立柳町小学校)
文京区立柳町小学校でマジック教室を担当しました。
毎年柳町小学校では「柳っこふれあい活動」としてスポーツ・文化教室を開催しております。
今回の参加した講師の担当科目は、囲碁、ニュースポーツ、和太鼓、茶道、着付け・礼法、手話、おもしろ実験、日舞、まりつき、和紙の折り紙、ピーチボール、バルーンアート、空手、マジックの14講座でした。
1年から6年の全生徒が希望教室を2講座選んで参加します。
マジック教室には55分授業を1時限目に30名、2時限目も30名が参加しておりました。
マジック教室のプログラムは、マジックについて、マジック披露、トランプマジックの制作と披露、新聞紙を活用した竹の子制作でした。
授業を受けた生徒たちは一生懸命にマジックについて学んでおりました。
若い人も老人たちも男性も女性も日本人も外国人も知っているマジック文化を小学校で学べる環境はとても素晴らしいものです。
小学生の生徒たちが一生懸命に取り組んでいる姿を見ていて、指導担当をしている自分が学ぶことが多くありました。とても良い体験でした。
(6月14日記)
文京区立柳町小学校でマジック教室を担当しました。
毎年柳町小学校では「柳っこふれあい活動」としてスポーツ・文化教室を開催しております。
今回の参加した講師の担当科目は、囲碁、ニュースポーツ、和太鼓、茶道、着付け・礼法、手話、おもしろ実験、日舞、まりつき、和紙の折り紙、ピーチボール、バルーンアート、空手、マジックの14講座でした。
1年から6年の全生徒が希望教室を2講座選んで参加します。
マジック教室には55分授業を1時限目に30名、2時限目も30名が参加しておりました。
マジック教室のプログラムは、マジックについて、マジック披露、トランプマジックの制作と披露、新聞紙を活用した竹の子制作でした。
授業を受けた生徒たちは一生懸命にマジックについて学んでおりました。
若い人も老人たちも男性も女性も日本人も外国人も知っているマジック文化を小学校で学べる環境はとても素晴らしいものです。
小学生の生徒たちが一生懸命に取り組んでいる姿を見ていて、指導担当をしている自分が学ぶことが多くありました。とても良い体験でした。
(6月14日記)