池上本門寺名園「松濤園」
池上本門寺奥庭の「松濤園」が期間限定で公開されていたので見学に行ってきました。
「松濤園」は、昭和11年に東京都旧跡に指定された約13000平方メートルの池泉回遊式庭園です。
桂離宮の建築と造園で名高い小堀遠州により作庭されたものであります。本坊客殿より渓谷美を俯瞰できるように作られたものです。茶室「鈍庵」は栗材を使った建物です。
慶応4(1868年)年3月、新政府軍の参謀西郷隆盛と徳川軍の勝海舟が、江戸城開城の交渉を行った場所でもあり、庭園内には会見碑がありました。
歴史を感じながら、東京都内とは思えない緑豊かな庭園を歩いてみました。
goo blog お知らせ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 白石/喫茶「ガロ」の焙煎珈琲
- Unknown/喫茶店「ガロ」
- のん/喫茶店「ガロ」
- つれづれなるままに/感謝(誕生日メッセージ)
- 都築 政克/感謝(誕生日メッセージ)
- kiko/性格は「顔」の出る
- 宇垣美里/土屋正忠氏が同窓会副会長に就任
- 岸田藍/らくごまつり(2)
- つれづれなるままに/万場の鯉のぼり
- つれづれなるままに/万場の鯉のぼり
バックナンバー
ブックマーク
- つれづれなるままに
- 日々の思いついたことやエッセイを綴る