ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2019.5.1 令和の時代、幕開けの日に思うこと

2019-05-01 21:58:18 | 日記

 水曜日。連休5日目、折り返し。
 昨夜、夕食後に夫お薦めの映画を観ているあたりから頭痛が始まった。ひとまず観終わってちょっと横になると言いつつ、気づけば2時間お夕寝。起きると頭が割れそうに痛い。このところ頭痛からは解放されていたのだけれど、入浴するのもちょっと心配なほど。迷ったけれど、さっと汗だけ流してベッドへ潜り込んだ。ベッドに入ってからもロキソニンがなかなか効かず往生した。

 夜中も痛くて2度ほど目が覚めた。その後は、朝の連続テレビ小説開始時間に目覚ましが鳴るまで連続して眠ることが出来たが、今朝もまだ頭痛が残っていて、ドラマが終わった後もベッドでグズグズ。お腹の調子もかなり緩い。
 
 朝食後、ロキソニンを飲んで、痛みが和らぐのを待つ。数年前と同じように左上部視野欠損の症状が出て慌てた。当時と同様のTIA(一過性脳虚血発作)だろうか。不安だが、なんとか落ち着くまでやり過ごした。すると、今度は下痢である。踏んだり蹴ったり・・・。

 テレビでは令和の慶祝ムード一杯である。昨日の冷たい雨が止み、明るい陽射しが広がる5月最初の日だ。
 昭和から平成に変わった時は、大喪の礼等悲しみの儀式の印象が強く、生まれた時からそのことが約束されているとはいえ、父君が亡くなったと同時に自分が即位するというのは、本当に酷な運命だと思った記憶がある。

 今回は202年ぶりの上皇誕生というが、世代交代から考えれば今回の方がスムーズなのではないか。新天皇陛下御夫妻は50代後半で同世代だ。世間一般から考えれば、そろそろ現役からソフトランディングする世代でもある。これからの退位・即位は今回が一つの良いケーススタディとなるように感じる。
 文字通り平和で調和のとれた災害の少ない令和の時代でありますように。

 昨夜は息子からラインで「さよなら平成、よろしく令和」のコメントが入った。自分は平成8年に生まれ、23年間愛情一杯に育ててもらった。そして平成の最後に社会人になれた。この日を3人揃って迎えられて感謝している、とあった。
 そう、平成は私にとって結婚生活を始めた時代であったとともに、一人息子に恵まれ、子育てと自分育てを心行くまで楽しませてもらった、夢のような幸せな時代でもあった。
令和は紛れもなく若い彼らの時代。息子がこれからどんな時代を歩むのか、それをどこまで見届けることが出来るか神のみぞ知るだけれど、彼もご縁あって新しい家族を作る時代になるかもしれない。こう考えると、曲がりなりにも命のバトンを渡せたことに、感無量になる。

 さて、ここのところ体調不良にかまけて、休日の夕食当番は夫に丸投げ状態が続いていた(我ながらひどい・・・)が、今日は・・・と圧力鍋でカレーを煮込んだ(久しぶりの料理が圧力鍋のカレーというのがなんとも情けないレパートリーだが)。夕食の準備をしてから天気が良くなったからと大洗濯してベランダに干す。

 夫は、お友達が新車で迎えに来てくださってお出かけ。昨年GW明けに急逝された職場の後輩のお墓参りに出向くという。当初、私も同行させて頂こうと思っていたが、頭痛だし、今朝からまた下痢状態であり、長く車に乗るのは心配で、失礼させて頂くことに。せっかく家の前までおいで頂いたにも関わらず、散らかった自宅に上がって頂くこともせず、本当に情けなくも申し訳ないことである。

 2人を見送った後は、生協のお届けのドアホンが鳴る。普段は留守の間に玄関前に置いてくださるのだが、今日は初めて「いつもありがとうございます」と配達の方とご挨拶が出来てほっとした。
 お腹が落ち着くのを待って一人で遅いランチを適当に。帰路、ピックアップして頂いてお茶だけご一緒することにしていたので、出かける準備。雲行きがいきなり怪しくなってきて、急いで洗濯を取り込むが、イマイチ乾きが悪い。

 車が到着した時には小雨が降り出していた。久しぶりに近所のケーキショップに移動して3人でお茶。いつもの指定席で新作のケーキを楽しんできた。お茶をしている間に外は土砂降りに。
 夕方からボディバランスのヨガクラスを予約していて、駅前迄車で送って頂き、そのまま自宅に回ってもらって夫を降ろして頂ける、とのこと。ところが、私が車を降りて別れた後、夫が家の鍵を持っていないことに気づき(忘れ物大王ここにあり!)、再び夫が途中でおろして頂き・・・と、最後まで煩わせてしまった。申し訳ない。

 私はおかげさまで濡れることなくスタジオに到着し、たっぷり汗をかいてサッパリして帰宅した。
 明日はずっとさぼっていた掃除を頑張ろう。明後日からは関西行き。息子が母も愉しめそうな色々プランを考えてくれているようで、楽しみなことである。


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする