6月で終わるキャッシュレス5%還元に代わって、9月から25%還元のマイナポイント事業が始まる。
その準備段階として、マイキーIDの発行をやってみた。
今回も、個人番号カードとIDカードリーダライタが必要。
こんなに使う機会があるとは、買ったときには思わなかった。
高いものではないし、買っておいてよかった。
個人番号カードはむろん発行無料だし。
マイキープラットフォームから手続きをする。

ところが、ここでe-taxのときと同じ問題発生。
IEでないと、先に進めないというのだ。
もういい加減、この時代遅れのブラウザを使うのはやめてほしい。
マイクロソフトだって、IEを使い続けるのはコストがかかるし、危険だと言っているのに。
それはともかく、あとは簡単。
あっという間にマイキーIDが発行された。
IDが発行されると、マイナポイントを予約したということになるそう。
あとは、どの決済サービスにするか、決めないと。
それにしても、上限5千円って……
1ヵ月あたりの上限かと思ってたんだけど、どうやら7月から来年3月までのあいだらしい。
それって、政府がやるにしては少なすぎない?
この期間なら、楽天ポイントだって1万P超たまっちゃう。
ところで、スルーしてしまいそうな小さな但し書きがあった。
「マイナポイントの予約者数が予算の上限に達した場合には、マイナポイントの予約を締め切る可能性があります」
予算がいくらか知らないけど、とりあえず、予約するつもりの人は急いだほうがいいかも。