社会を見て、聞いて、感じる。

人生そのものがフィールドワーク。

11月10日(火) おねえさんパンツ。

2020年11月11日 07時58分19秒 | 2020年

 6時45分起床。

 今日から妻が1泊2日で名古屋へ出張なので、簡単な引き継ぎ(主に明朝の保育園への送迎について)を受ける。コロナ禍で送迎ルールが何度か変更になっているので、以前私が行っていた頃とは勝手が違っているのだ。

 妻と娘を見送ってから朝食。娘の残したふりかけご飯などを食べる。

 9時過ぎに出勤。

 いくつか必ず今日中に終わらせたい仕事があって、朝から気合いを入れて仕事をする。

 昼食は前々から気になっていたオフィス近くのお好み焼き屋さんへ入ったのだが、大失敗だった。味が美味しくないのは好みの問題として、それ以前にコロナ禍とは思えない衛生環境だった。店内はテーブル席がメインだが、カウンター席も数席あって、その前に大きな鉄板がある。今日はそのカウンター席に常連さんと思わしき3人の男女が座っており、ビールを飲みながらお喋りをしていた。問題は、彼らがお喋りをしている目の前30cmも離れていない場所で私たちのお好み焼きが焼かれているということである。いや、絶対この人たちの飛沫が飛んでるじゃん。しかも、お好み焼きを焼いている店主もその会話に加わっており、しかもマスクをしていない。いやいや、お前の飛沫も飛んでるじゃん。コロナ禍でなくても嫌悪感をおぼえるレベルの不衛生さである。出てきたお好み焼きに全く手をつけないのも悪いので一応少し口をつけたが、とても食べられたものではなかった。

 コンビニで菓子パンを買い、オフィスで食べる。スペースアポロという懐かしい雰囲気のパンを選んだら、これが大正解。ザラメのような食感のあるクリームが美味しかった。

 午後も集中力が途切れることなく、若干定時には間に合わなかったが、予定していた作業を全て終えることが出来た。

 定時過ぎに退社し、新幹線で帰ってくる。

 一旦帰宅して洗濯物を取り込んだり洗い物を片付けたりしてから、保育園へ娘をお迎えに行く。妻との連絡ミスから自転車を駅前に止めたままになってしまった(私は自転車は家に置いてあると思っていた)ので、久しぶりに歩いて保育園へ行った。娘は歩いて帰れるのが嬉しいようだ。私も普段とは違ってゆっくりお喋りしながら帰るというのが新鮮で楽しかった。

 帰宅後すぐに入浴を済ませてから、居間でだらだらとテレビを観て過ごす。娘は、夜もパンツをはいて寝たいというわがままを言ったくらいで、ずっとご機嫌で楽しそうにしていた。

 21時前から娘を寝かしつける。布団に入って絵本を読んでいる頃になってようやく「おかあさんは?」と聞いてきたが、「お母さんはお仕事で今日は帰って来ないけど、1回寝て、朝に保育園に行って、保育園から帰ってくる夜には会えるよ」と説明をすると納得した様子だった。大したものである。

 22時前に居間へ戻る。今日の寝かしつけは比較的スムーズだった。結局最後までおむつを履かせることが出来なかった(おねしょリスクを抱えてしまった)ことを除けば、ほぼ理想的なワンオペナイトになったのではないだろうか。

 夕食は昨日に引き続きいくら丼。贅沢にたくさんのせて食べる。

 23時過ぎ、急に寝室の引き戸が開き、娘が居間へ入ってくる。パソコンに向かっていた私と目が合うと、ニヤリと笑った。これは遊びたいモード発動かと思いきや、私の手を引いて寝室へ入り、そのまま一緒に布団に入るとすぐにまた眠りについた。あのニヤリは不敵な笑みかと思いきや、父親を見つけてほっとした純粋な笑顔だったようだ。

 日付が変わる頃に就寝。今のところおねしょはしていない。しかし、油断は禁物である。


11月9日(月) ちっちとうんちのうた。

2020年11月10日 23時57分49秒 | 2020年

 6時45分起床。

 妻と娘を見送ってから身支度を整える。

 9時過ぎに出勤。

 先日の健康診断の結果が届いた。結果自体には問題はないのだが、あれだけつらい思いをして受けた胃のレントゲン検査の結果が「異状なし」の4文字で片付けられていることにもどかしさを感じる。じゃあ受けなくて良かったじゃんと、結構本気で思っている。二度とやるまい。

 昼食は「かば」の新しくランチメニューに登場したぶり大根定食。おそらくぶりはお刺身として使う部分を煮込んでいるのだろう、おどろくほど柔らかくて美味しい。大根にも味がよくしみていて、ご飯がよく進んだ。ぶりのお刺身も脂ののりがいいし、この定食はかなりの人気になるのではないだろうか。

 定時で退社し、新橋駅を越えて少し行ったところにある病院でインフルエンザの予防接種を受ける。上司がここなら予約ができると教えて下さり、当日でも予約することができた。これでコロナ禍の冬を迎える準備は整った。

 19時半前に帰宅。ちょうど妻が保育園から娘を連れて帰ってきたところだった。

 入浴と洗濯を済ませ、娘を寝かしつける。保育園で上級生のお兄さんやお姉さんから教えてもらったのだろう、急に「ちっち」や「うんち」という言葉が入り乱れた歌を歌い始め、めちゃくちゃ笑う。本人もめちゃくちゃ笑いながら歌い、踊っている。途中から動画を撮って、あとから改めて観てみても、めちゃくちゃ笑える。ちょっぴり下品だが、この歌を考えたお兄さんかお姉さんは天才だ。

 夕食はいくら丼と鶏肉の煮物。実家の母が送ってくれた北海道のいくらを解凍したので、今日からしばらくはいくら三昧である。

 日付が変わる頃に就寝。


11月8日(日) 寝てばかり。

2020年11月09日 23時00分57秒 | 2020年

 7時20分起床。

 洗濯を済ませてから朝食。写真を取るのを忘れた結果、何を食べたのか思い出せない。写真を撮ることが習慣化しているせいで、食べたものを思い出すという脳の回路が退化してしまったのだろうか。それとも、単なる老化だろうか。

 2階の部屋の掃除をしてから居間へ戻ると、娘がまだ朝食を食べていなかった。私が食べるタイミングで一緒に食べ始めたはずなのだが、正確に言えばバナナは食べたものの、ご飯やスープなどに一切手を付けていない。お腹が空いているはずなのに、自分の食べたいもの以外は食べないというスタンスを押し通しているようである。

 しばらくテレビを観たりゲームで遊んだりした後、説得の末に娘から出された「カレーたべる」という発言に沿って残っていたカレーを温め、一緒に食べる。具(お肉やにんじん、じゃがいもなど)もきちんと食べ、”お皿ぴっかりん”になったので良しとしよう。

 投票日から数日経っても未だに結果が明確になっていなかったアメリカ大統領選挙だが、今日ついにバイデン候補が勝利演説を行った。彼の就任によってアメリカがどう変わるのか、日本や世界にどのような影響があるのかはよくわからない。しかし、「分断ではなく結束を」という言葉はその通りだと思うし、それが実現することを素直に期待したい。それにしても、やっぱりアメリカの政治家は演説がうまいな。聴いていて惹きこまれる。

 妻が娘を連れて買い物へ行っている間、私はひと眠りする。その後、ヘルプ要請が入ったので自転車で娘を迎えに行き、今度は娘のお昼寝。

 今日の馬券成績は、2,100円分を買って1,260円の払戻(今週は合計で4,600円購入、1,260円払戻のマイナス3,340円)。阪神メインのみやこステークス(G3)は本線の予想が当たったが、東京5Rの新馬戦でデビューしたPOG指名馬アレンシュタインは3着だった。しかし、初めてのレースで3着というのは悪くない結果だし、それも騎手がペースを読めずに馬と喧嘩をしてしまったことが大きな原因なので、馬自体の力はあると見えた。おそらく近い内に勝ち上がれるだろう。

 再度、夕方から夕食前まで眠る。

 夕食はお刺身など。しかし、あまり食欲がなくてほとんど手を付けなかった。

 入浴と洗濯を済ませ、娘を寝かしつける。

 日付が変わる頃に就寝。


11月7日(土) 進路取りと瞬発力。

2020年11月08日 13時08分44秒 | 2020年

 6時起床。

 妻と娘を起こさないようにこっそり居間へ出て、食洗器を回し、みかんをひとつ食べる。昨晩消し忘れた暖房のおかげで、部屋が暖かくて快適だ。

 8時前に妻と娘が起きてくる。朝食はカレーと卵焼きなど。

 妻が娘を連れてママ友さんと散歩へ出掛けてから、部屋の掃除を済ませる。一気に全部やってしまおうかとも思ったのだが、2階は明日に回して、1人の時間を満喫することにする。昨日コンビニで買ってきたワッフルをチョコレートドリンクで流し込み、今日買う馬券の検討。予想には糖分が不可欠だ。

 娘は大泣きで妻に抱っこされながら帰ってきた。散歩自体はとても楽しかったそうなのだが、その後一緒に出掛けたお友達の家へ遊びに行けると思っていたようで、それが叶わないことを知って一気にご機嫌が急降下したそうだ。

 昼食は炒飯やハム、メンチカツなど。

 今日の競馬は、気になっている2レースに集中。東京メインの京王杯2歳ステークス(G2)にPOG指名馬リフレイムが、阪神メインのファンタジーステークス(G3)に九州産馬のヨカヨカが出走する。予想はそれぞれの馬を中心に、合計で2,500円分の馬券を購入した。しかし、結果はどちらも5着。重賞で掲示板に乗っているのだから大したものなのだが、ここまで来るともう一歩を求めてしまう。特に、リフレイムは最後の直線で前が開かず、進路を確保するのに手間取ったのが痛かった。しかしまあ、これもまた競馬である。

 妻がお昼寝をはじめ、私も…と思ったものの、肝心の娘がなかなか眠らずに苦労した。あまり眠くないようで、「おさんぽにいきたい」と訴えている。最終的には昼寝を諦めてお散歩に行こうかと準備を始めたのだが、準備を終えて居間へ戻ったら娘がカーペットの上で力尽きていた。見事な大の字である。時刻は16時。ここまでよく頑張りました。しばらく一緒に横になってから、娘を布団へ連れて行く。

 妻と娘が起きて来たのは17時半過ぎ。娘もしっかり眠れたようで、ご機嫌なお目覚めである。

 夕食は肉野菜炒め、鯵の唐揚げ、野菜スープなど。娘が鯵の唐揚げばかりを延々と食べている。

 お昼寝が遅かったこともあり、ついついテレビを観続けてしまったこともあり、入浴や娘の寝かしつけが遅くなってしまった。結局、きちんと布団に入ったのは23時前。洗濯は明日へ延期して、そのまま一緒に眠る。


11月6日(金) これが劣化か。

2020年11月08日 10時49分56秒 | 2020年

 6時45分起床。ちょっと眠い。

 妻と娘を見送ってから朝食。娘の残した

 9時過ぎに出勤。

 1件、どうしても書類が入り乱れてごちゃついてしまう作業があり、頭の中までごちゃつかないように慎重に整理しながら進めていく。なんかもっとうまいやり方があるような気がするのだが、具体的には思いつかない。

 昼食は島根県と鳥取県の郷土料理居酒屋「かば」の胡麻ぶり丼とアジフライ。ぶりももちろんだが、つけだれが美味しくて、卵と混ぜるとご飯によく合う味になっている。

 午前中に引き続き、ごちゃつく作業を進める。昔はこの手の複雑な作業も脳のスペック頼りで何とかなっていたと思うのだが、今はそこまで頭が働かず、その分経験から身についた小手先スキルや工夫で乗り切るようになった。能力の低下を経験でカバーするなんて、老い以外の何物でもない。ちょっと悲しい。

 定時で退社し、新幹線で帰ってくる。

 一旦帰宅して洗濯物を取り込み、ペヤングのソース焼きそばを食べる。なぜか無性にお腹が空いていて、その時聴いていたラジオでたまたま話題に上がっていたペヤングを買って帰ってきた。

 保育園へ娘をお迎えに行く。今日は甘えん坊モードが強く、ずっと抱っこで帰りたいと私にしがみついていた。

 ほどなくして妻も帰宅。娘と一緒に入浴してから洗濯機を回す。

 娘がクレヨンを取り出して何か書いていると思ったら、「おとうさんかいたよ」と言ってプレゼントしてくれた。これが初めて娘からもらった似顔絵である。嬉しい。

 洗濯を済ませてから、娘を寝かしつける。洗濯物を干している段階でもうかなり眠かったので予想はしていたのだが、そのまま一緒に寝落ちしてしまった。おそらく22時前だったと思う。妻も同様に寝落ちしたようである。食洗器のセットは忘れてしまったが、先に歯磨きを済ませておいたのは良かった。